世界史なんでも質問スレッド164 (868レス)
上
下
前
次
1-
新
114
(1)
: 2024/11/10(日)19:10
ID:0(114/867)
AA×
>>105
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
114: [] 2024/11/10(日) 19:10:49.05 ID:0 >>105 下部構造が決定因子である、と云う論旨を読み間違えていないか? 生産手段(≒技術、モノ)が漸進的に「進化」(※)し続けるのに対して、 本来はこれに規定さるべき社会関係は断続平衡的にしか「進化」しない。 ここに下部構造と上部構造の跛行が生じて、 その矛盾が糊塗し得なくなった時に爆発的な修正挙動が勃発する。 これを革命と云う。 従って搾取云々は下部構造決定因子論とは次元の違う議論だろう。 マルクスの「科学的社会主義」(笑)は破綻したが、 その前提となった唯物史観は今もって有効性を喪っていない。 ※註 マルクスは自論を補強する為に止せばいいのにダーウィニズムの恣意的で粗雑な切り取り引用を繰り返した。 進化と云う概念もマルクスによって酷い歪曲または誤読を受けている。 正統ダーウィニズムの範疇では既にその初期に於いてマルクシズム的な「進化」は(ダーウィンその人によってさえ)否定されている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1728827945/114
下部構造が決定因子であると云う論旨を読み間違えていないか? 生産手段技術モノが漸進的に進化し続けるのに対して 本来はこれに規定さるべき社会関係は断続平衡的にしか進化しない ここに下部構造と上部構造の行が生じて その矛盾が糊塗し得なくなった時に爆発的な修正挙動が勃発する これを革命と云う 従って搾取云は下部構造決定因子論とは次元の違う議論だろう マルクスの科学的社会主義笑は破綻したが その前提となった唯物史観は今もって有効性を喪っていない 註 マルクスは自論を補強する為に止せばいいのにダーウィニズムの意的で粗雑な切り取り引用を繰り返した 進化と云う概念もマルクスによって酷い歪曲または誤読を受けている 正統ダーウィニズムの範では既にその初期に於いてマルクシズム的な進化はダーウィンその人によってさえ否定されている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 754 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s