[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう4[新鳥類] (778レス)
上
下
前
次
1-
新
414
(1)
: 2019/07/28(日)19:18
ID:m0gl/YP8(4/5)
AA×
>>345
>>343
ID:vxFQLI1/0
[240|
320
|
480
|
600
|
原寸
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
414: [] 2019/07/28(日) 19:18:56.85 ID:m0gl/YP8 344名無虫さん (ワッチョイ 9315-Q6+S)2019/06/23(日) 10:48:47.88ID:vxFQLI1/0>>345 >>343 恐竜上目⊃鳥盤目+竜盤目が現状の学術的分類 「恐竜」という生物用語が鳥綱より上位分類に学術的に適応されて初めて学術的に鳥綱が○○恐竜下門あるいは○○恐竜上綱に含まれると云えるんだよ。 理解出来ない? 俗語を用いて表現する事に問題はない。 「鳥」も「恐竜」も俗語だから だが、学術的ではない。 学術的と云うならラテン語表示の下門か上目あるいは新学名称を書けと言ってのだか?意味がわからない? オマエは「学術的に・・」って書いたのが事の始まり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1520217672/414
名無虫さん 日 恐竜上目鳥盤目竜盤目が現状の学術的分類 恐竜という生物用語が鳥綱より上位分類に学術的に適応されて初めて学術的に鳥綱が恐竜下門あるいは恐竜上綱に含まれると云えるんだよ 理解出来ない? 俗語を用いて表現する事に問題はない 鳥も恐竜も俗語だから だが学術的ではない 学術的と云うならラテン語表示の下門か上目あるいは新学名称を書けと言ってのだか?意味がわからない? オマエは学術的にって書いたのが事の始まり
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 364 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.169s