[古鳥類]鳥類と恐竜の関係について語ろう4[新鳥類] (778レス)
1-

773: 2024/03/24(日)23:30 ID:gfHlsk3B(1) AAS
一番原始的な鳥・古顎類(走鳥類)の進化はなかなか複雑で、飛べなくなる進化が数回起き、しかも離れた地域の飛べない鳥が同士が同じ地域内の飛べない鳥同士より近縁なケースもあるそうだけど、今の古顎類では唯一飛べるシギダチョウよりもはるかに飛行能力のある種が太古にはいたのかな
まあその次に原始的なキジカモ類の、あまり飛べない方のグループのキジの仲間にもウズラという渡り鳥がいるけど。
羽毛恐竜→ちょっとしか飛べない鳥→ものすごく飛ぶ鳥という進化なのかと思ったけど、キロ単位の長距離の飛行は結構早くからできてたのかな
もしそうだとしたら二番目に原始的なキジカモ類でもキジ類の飛ぶのが下手になったのは二次的なもの?それともウズラやガンカモの長距離飛行はもっと進化した「飛べる」鳥とは別個に進化したもの?
774: 2024/04/01(月)10:48 ID:??? AAS
キジは渡り鳥じゃなく里山に生きるように適正化して、あまり高く跳ぶことを放棄しただけという気がする。
なおキジもクジャクも野鶏も普通に100m以上飛ぶ。
 なんなら「とべない鳥」と紹介されてるヤンバルクイナですら実は滑空能力は持ってて、やんばるの森で
飛んでるのを目撃されてる(なので正しくは「とばない鳥」)。
775: 2024/04/03(水)03:07 ID:4PHnrRHH(1) AAS
ウズラがキジ科の祖型に近い姿ということか
とはいえ近い科のツカツクリとかホウカンチョウは地面の方が好きな「飛ばない鳥」だしな
キジカモ類の祖型やキジ科の祖型はどの程度飛ぶ鳥だったんだろう
数百mじゃたいていの海峡すら渡れないしな
でもひょっとしたらそれくらいの間隔で島があるような環境だった?今の松島や九十九島や英虞湾のような
776: 2024/04/23(火)06:33 ID:BHbrnJ6W(1) AAS
面白い。
777: 2024/04/23(火)20:04 ID:??? AAS
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
省4
778: 2024/04/28(日)04:37 ID:1Asiwo+u(1) AAS
古顎類の祖先に近いリトルニスは相当飛べる鳥だったらしい
現生種でそこまで飛べるのがいないのは、言ってしまえば系統全体で「勝負から降りた」か
でもその次に分岐したキジカモ類だと渡り鳥もいるのに
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.243s*