ツキノワグマ・ヒグマについて語るスレ (667レス)
ツキノワグマ・ヒグマについて語るスレ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
21: 名無虫さん [sage] 2018/12/09(日) 02:47:42.60 ID:??? >>20 ライオンやハイエナなど、群れで活動する動物が多いから、獲物を奪えないんでないかな? あと、天敵が多過ぎて、子グマが育たないとかもあるかも? それに草食の方の競合相手もシマウマやヌーみたいに群れが多いし、またカバやゾウみたいなヒグマより大きい草食動物も多いし。 あと、干ばつや長雨など、環境的に住みにくいのかも? ヌーやシマウマみたいな長距離移動は単独で子育てする雌グマには厳しいと思うし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/21
22: 名無虫さん [] 2018/12/09(日) 17:28:35.98 ID:whJYtGbG ヒグマの主食である草とか昆虫の蛹・幼虫が少ないと思ったが 違うのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/22
23: 名無虫さん [sage] 2018/12/09(日) 23:44:06.46 ID:??? アフリカも森林地帯だったら昆虫も沢山いるだろうし、 クマって食性が幅広そうだから、生息環境が変われば、 その地域にあるものを餌にしそうな気がするけどどうかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/23
24: 名無虫さん [sage] 2018/12/10(月) 00:11:59.54 ID:??? まず、子育てが難しいだろうなと思う。 母親だけでハイエナとかライオンとか、他の肉食獣から守れないと思うわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/24
25: 名無虫さん [sage] 2018/12/10(月) 01:05:15.22 ID:??? サバンナだったらそうかも知れないけど、森林だったらどうだろうな。 それにサバンナでもチーターは、子は全部育たなくても母親だけで育てているし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/25
26: 名無虫さん [] 2018/12/10(月) 11:35:03.52 ID:/FmyT9/2 インドのナマケグマのニッチも先約済みか アードウルフとかツチブタ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/26
27: 名無虫さん [] 2018/12/10(月) 21:43:49.74 ID:bzJUMtT4 アフリカの山岳地帯ってTVで殆ど見たことがないな。ゴリラぐらいか。山岳地帯の野生動物っていうと霊長類が主か。 あれだけ広いからクマ科動物いそうなもんだけどね。サバンナでは肉食動物の競争で勝ち残れないな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/27
28: 名無虫さん [] 2018/12/11(火) 23:54:44.31 ID:+36maXpV 仔を守れないと考えたが違うのかな オスヒグマはキリン・カバ・サイ・ゾウ・各種毒蛇以外には 無敵だけど、メスヒグマが子育てをしてる最中はさにあらず、 どうしても他の肉食獣を撃退できないだろうね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/28
29: 名無虫さん [sage] 2018/12/12(水) 00:00:23.15 ID:??? クマがサバンナで生活するの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/29
30: 名無虫さん [] 2018/12/12(水) 10:38:58.53 ID:lJiw5XRn 同じような砂漠地帯で生きてるじゃん。ユーラシアの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/30
31: 名無虫さん [sage] 2018/12/12(水) 11:26:24.82 ID:??? 20世紀初めまではアフリカ北部にアトラスヒグマという亜種がいたけどね。 環境の悪化で絶滅したらしい。 生物の絶滅には複合的な要因が絡む場合が多いから 一概に何が原因とは言えないかと思う。 アフリカではクマが滅びライオンやチーターは生き残ったけど 北米では逆にクマが生き残りライオンやチーターは滅んだ。 こういうのは恐らく様々な偶然が重なって全く違う結果になるんだと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/31
32: 井口千明(東京都葛飾区青戸6−23−17)の密告 [] 2018/12/14(金) 07:54:02.85 ID:3jlKUqaY 色川高志 (あいかわ たかし) 〒125−0062 東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室 【色川高志という人物も生活保護受給者でありながら申告せずに内緒でネットストーカーなどのアルバイトを している生活保護不正受給犯罪者です】 【通報先】 ◎葛飾区福祉事務所(西生活課) 〒124−8555 東京都葛飾区立石5−13−1 ?03−3695−1111 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/32
33: 名無虫さん [sage] 2018/12/17(月) 17:01:02.90 ID:??? 中華料理の熊の手はヒグマの掌なのかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/33
34: 名無虫さん [] 2018/12/19(水) 13:49:36.64 ID:xBrMeDBz 然り。ヒグマが上等とされる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/34
35: 名無虫さん [] 2019/01/07(月) 15:50:06.78 ID:IJ9BbRJt << 白いヒグマの動画撮影に成功 北海道・八雲の日大演習林 生態の謎、解明期待 >> 1/7(月) 6:01配信 北海道新聞 【 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00010001-doshin-hok 】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/35
36: 名無虫さん [] 2019/01/12(土) 00:57:58.45 ID:oG6X/Bmz 工業製品の検品不正が相次ぎ、政府統計も信用できない… 日本って、発展途上国以下みたいな国になってしまいましたな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/36
37: 名無虫さん [] 2019/01/14(月) 20:13:17.18 ID:VyKdwWjB ツキノワグマは強いぞ! https://dotup.org/uploda/dotup.org1747069.jpg_hx9uUiayf4KtcIBuosYK/dotup.org1747069.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/37
38: 名無虫さん [] 2019/01/19(土) 01:53:19.46 ID:Hxrr9FfE なんなんだよこの「芸術鑑賞に1ミクロンの興味もない人」の結晶化みたいな写真うまく出来過ぎだろ https://pbs.twimg.com/media/DxG9qJ_U0AAkd1y.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/38
39: 名無虫さん [] 2019/01/19(土) 20:58:19.28 ID:r0CvXfUa TBS系『報道特集』のキャスター・金平茂紀氏は「三浦瑠麗って人、テレビがよく使うらしいのですけども、政治学者のくせに、(発言が)全然事実に基づいていない」と、名指しで批判した。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/39
40: 名無虫さん [] 2019/01/19(土) 21:01:25.75 ID:r0CvXfUa 勤労統計の不正操作は以前から行われていましたが、そこに賃金が飛躍的に上昇したかのような改竄が加えられたのは、安倍政権下の昨年1月です。そして安倍首相をして、 それを成果であるとして声高に喧伝し、1年間も市民を欺き労働法改悪まで強行した訳です。公文書改竄に統計改竄。もう潮時でしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1542529918/40
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 627 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s