[過去ログ] 【百獣の王】ライオン総合スレ2【ハーレム】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2020/02/15(土)09:11 ID:??? AAS
大阪人が東京人にだけは負けたくないや韓国人が日本人にだけは負けたくない的に
トラが他に負けてもライオンにだけは負ける事が許せない人がいるみたいだからね
37: 2020/02/15(土)09:23 ID:??? AAS
トラに勝ったクズリがアフリカゾウに負けて、クズリに勝ったアフリカゾウがライオンに負けたストーリー・・・。
クズリがホッキョクグマを殺した事例があるからね
38(1): 2020/02/15(土)11:37 ID:pcEFAavL(1/2) AAS
外部リンク:www.amazon.co.jp
外部リンク:www.amazon.co.jp
流石に「図鑑」と表明したらライオンをアフリカゾウを勝たせわけにはいかないようだ。決勝戦でライオンはアフリカゾウに負けている。
上の方はアラスカヒグマに勝ったライオンとナイルワニに勝ったシベリアトラの直接対決がある。結果はライオンを勝たせている。
39: 2020/02/15(土)11:44 ID:pcEFAavL(2/2) AAS
>>38訂正
ナイルワニ→イリエワニ
40: 2020/02/15(土)15:04 ID:NlPu36g4(1) AAS
最近、異種生物対決系の文庫本多いよな。
41: 2020/02/15(土)15:49 ID:dLxPS6lS(1) AAS
ショッピングモールの書店はサンプルが置いてあって立ち読みが出来る。
勝敗の結果は丸見え、読者は何故勝った、何故敗けたの方が興味があるのかもな
42(1): 2020/02/16(日)15:41 ID:UXXjiQP1(1) AAS
アフリカのサバンナでライオンとサーベルタイガーは共存していた。
サーベルタイガーは滅びてライオンは現存し更に世界中に繁栄した。
ライオンと比べ体格も武器も引けを取らないサーベルタイガーだけがなぜ?
サーベルタイガーは昼行性でライオンは夜行性であることが両者の違い。
サバンナに現れた昼行性の原始人の影響か?
人もライオン同様世界中に繁栄した。
開けた草原であるサバンナではサーベルタイガーもライオンも同じように原始人と八合う。
天然の石と枝で造った単純な武器だけの原始人がサーベルタイガーやライオンより強かったのか? いや、そうは思えない。
やはり考えられるのはサーベルタイガーとライオンの知能の差(学習能力)ではあるまいか?
43: 2020/02/16(日)20:45 ID:gHuHbClr(1) AAS
♂♀の役割分担が異なるのは人類に類似するね
♂ライオンは闘い ♀ライオンは狩り
44: 2020/02/16(日)22:43 ID:??? AAS
現在は男女平等一夫一妻の思考が濃いが原始人から一昔は一夫多妻で男尊女卑の傾向が濃かった。
原始人は現代人より男女の体格差が著しかったらしい。
雄雌の体格差が著しいほど一夫多妻の傾向が強い。
人類の歴史でも騎士、侍、兵士など戦いに関連する業は男の役割。
ライオン社会との共通点があるような気がする。
45(1): 2020/02/21(金)02:00 ID:??? AAS
雄ライオンが普段はゴロゴロと寝ているのも当然の権利なんだよな
いざという時に体を張って力を発揮するのが使命だからね
46: 2020/02/22(土)01:31 ID:??? AAS
>>42
サーベルタイガーの絶滅原因は諸説あるけど言えることはサーベルタイガーよりライオンの方が優れていたという事
47: 2020/02/22(土)07:22 ID:??? AAS
同種かハイエナかリカオンとしか闘わないライオンよりヒグマやクロコダイルやゾウやサイとも闘うトラの方がファイターとしても上
48: 2020/02/22(土)13:36 ID:??? AAS
外部リンク:www.mojiru.com
この最強王図鑑シリーズでスミロドンとライオンを戦わせライオンを勝たせている。
現生動物ネコ科代表選手はトラではなくライオンになっちゃうんだな。
同シリーズの別版ではトラとライオンを戦わせてライオンを勝たせている。
スミロドンは見た目は強そうだけど同じスミロドン族のメガンテレオンや更に巨大で群れを成すホモテリウムとの食肉生存競争に勝ったライオンを負けさせるわけにはいかないだろうな。
当時は当然小競り合いなどはあっただろうし・・。
49(2): 2020/02/22(土)14:25 ID:??? AAS
>>45
でも現実は正反対だそうですよ
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
ライオンの群れはメスで構成されている。メスが群れの食料の大半を調達し、侵入者からなわばりを守る。
その「侵入者」も、なわばりの拡大を狙う、近くの群れのメスライオンだ。
50: 2020/02/22(土)15:10 ID:??? AAS
歴代最強のネコ科は500kgにも達したガンドントラ
51(1): [age] 2020/02/22(土)19:00 ID:??? AAS
>>49
>でも現実は正反対だそうですよ
?映画のライオンキングの話なんかしていませんよ?
映画のライオンキングはプライドから生まれた雄ライオンが王位継承する
現実のプライドは生まれた雄ライオンは追い出され他プライドの雄ライオンと闘って勝ったら王位に就く
ある程度動物マニアならそれくらいの事ほとんどの人は知っていると思うけど?
52(2): 2020/02/22(土)19:10 ID:??? AAS
>>51
ちゃんと読みました?
「ライオン、群れの王はメス 映画と違う野生の掟」
現実は映画と違うといってるのです
「世界的なライオン研究の権威で、米ミネソタ大学ライオン研究所所長のクレイグ・パッカー氏は、
メスのライオンは群れの核です。メスこそが「プライド」と呼ばれるライオンの群れの中心です・・・」
53: 2020/02/22(土)19:10 ID:??? AAS
外部リンク:amaru.me
54: 2020/02/22(土)19:15 ID:??? AAS
>>52
つまり一般的には雄がボスと思われているが実際はメスが群れの中心ということ。
55(1): 2020/02/22(土)19:27 ID:??? AAS
>>52
血統を継ぐのは雌の遺伝子、雄が入れ替わるのだから当たり前のこと。
群れのリーダーは雄、食事の順番は一番、交尾対象は全ての雌、雌ライオンが雄ライオンを従わせる事は出来ない。
プライドの権限は他の闘いに勝った雄にある。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 947 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.166s*