【賤牛】勝間和代82【噛みつき亀】 (821レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
103: 2020/11/07(土)16:34:56.99 ID:??? AAS
埋め
140: [age] 2020/11/08(日)13:13:25.99 ID:??? AAS
寝れない夜の過ごし方を教えてくれないか
197: 2020/11/11(水)08:42:29.99 ID:3EAfQ0Vt(1) AAS
>>127-196
自称管理職で実は無職プー太郎の塾生さようなら!!
349(1): [age] 2020/12/03(木)15:29:59.99 ID:??? AAS
>>346
卒業しないで
356: 2020/12/05(土)08:30:33.99 ID:??? AAS
そして誰もいなくなった...
369: 2020/12/11(金)08:55:21.99 ID:??? AAS
保守
393: 2020/12/13(日)16:00:07.99 ID:??? AAS
保守
452: 2021/01/14(木)10:22:47.99 ID:N1Cq95xD(1) AAS
싸움세다
557: 2022/04/13(水)09:04:12.99 ID:??? AAS
私はバイクや車でどこかに出かける時には、基本的には駐輪場や駐車場を予約してから出かけます。現地に行ってバタバタするのが嫌だし、たまに現金をうっかり忘れることがあって、現金清算ができないこともしばしばあるからです。
そして大体において、予約制の駐輪場や駐車場の方がその場で見つけるものよりも安いので、金銭面でも気に入っています。
ところが少なくとも2022年の4月現在においては、この予約制の駐車場や駐輪場、あまり人気がありません。大体5台とか6台止められるスペースに私の車が一台ということもしばしばですし、バイクも3台ぐらいのスペースの中に1台だけとか、予約しようと思った時には大体希望のところは空いています。
これはなぜなんだろうと思ったのですが、結局予約制を予約するためには Web で検索をしたり、クレジットカード番号を入れたり、車のナンバーを入れたりなど、それならに面倒くさいので、その面倒くささを嫌がってる人が多いんだと思います。
逆に私の場合はその面倒くささとよりは駐車場や駐輪場が向こうに行ってなかったらどうしようという不安の方が上回るので、そのような面倒くささは全く感じません。
省3
634: 2022/10/24(月)11:37:29.99 ID:??? AAS
また、為替については金利差も影響します。私たちは配当や利息が欲しいので、当然金利の高い国の通貨を買って、金利の安い国の通貨を売りたがります。日本はいまだにゼロ金利政策をとっていますので、上がりだした海外の金利に比べるとはるかに金利が安いので、ある意味現在の円安というのは、日銀が人為的に演出したと言っても過言ではないでしょう。
したがって私の見方ではここ一年あまりの円安傾向というのは、ここに10年間の過剰な円高傾向が修正に向かいつつあり、また過剰なデフレ傾向が修正に向かいつつあると思った方が分かりやすいと思います。メディアはどうしてもそのような理解をしないので、過度に円安の不安を煽り立てますが。円高こそ素晴らしいとしてメディアがおりたてた結果として、日本が失われた20年になったという過去を忘れてはいけません。
ここ20年、日本の少子化傾向は著しいものがありますが、その最大の理由はお金がないことです。そしてお金が無くなった最大の理由も景気の悪化です。日本は確かに自民党の一党支配によって、21世紀型の経済構造に乗り遅れたのは確かです。しかし、それだけではなく、為替戦争に負けて自国に一方的に不利な為替レートを付けられて気がついたら国の実力が弱くなっていたという側面もあります。
それこそ日銀が少し介入しただけで、ドル円のレートが7円も変わることでわかるように、この為替レートというのは非常に流動的で正しい値や決まった値があるわけではありません。だからこそ、いわゆるFXで大儲けをする人もいれば、大損をする人もいるのですが、だいたいの人は損失で終わるのです。
710: 2022/11/27(日)17:30:11.99 ID:MlRkiT2P(7/9) AAS
昔からのサッカーファンです
715: 2022/11/28(月)06:44:17.99 ID:??? AAS
埋め
753: 2023/01/29(日)07:49:42.99 ID:??? AAS
価格に関して私が常々お話をしている
「手作り」「国産」
はNGワードというのは、平たく言うと、ほとんど最新技術を使っていない上に、海外での競争に負けているということですので、生産性という観点からは非効率だからです。本当に優れた手作り国産品ももちろんありますが、それをある程度見抜く目を持った上で、単に目の前で手作り国産というキーワードだけで、高いお金を支払わないような思考習慣を付けていくのです。
地位財と非地位財の関係も全く同じでして、自分を単純に幸せにするものなのか、あるいは人との比較で幸せになるものかを考え、自分を幸せにしてくれる非地位財を中心に支出の中心を考え、生活を組み立てていくようにします。
普段の生活の中で
省5
786: 2023/04/08(土)08:34:53.99 ID:??? AAS
仕事をするために色々なパソコンの周辺機器を買うのですが、結局続けられるものと続けられないものがあります。その大きな違いは何かというと、私が触ったときにその感触が好きかどうかです。
をしたり触ったり押した時にどうも「ぽこ」いう感じで感触的に気持ちがよくないものは結局触らなかったり続かなくなってしまうので、どんな機能が良くてもダメです。
一方、多少使いにくくても触って気持ちが良いものは、なんとか工夫をしてそのまま使い続けたいと思います。
たぶん私が多少感覚過敏気味なところがあるせいではないかと思いますが、こういった感触の違いというのを買ってみたり、触ってみたりしないと写真で分からないから難しいところです。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.553s*