[過去ログ] 【ネコ科】ライオン総合スレ4【最強】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
72(1): 2020/10/20(火)20:04 ID:??? AAS
ユーチューブとか見てると普通にライオンが強いやん!
73: 2020/10/20(火)23:06 ID:??? AAS
強い弱いは相対的なもんだから、相手によって変わる
74: 2020/10/22(木)20:03 ID:??? AAS
体が大きいトラのほうが強くて当然
75: 2020/10/23(金)00:14 ID:??? AAS
ライオン・・・ 弱すぎる
百獣の王の威厳とやらはどこへいったのか・・・
76: 2020/10/24(土)20:59 ID:??? AAS
>>72
youtubeで戦ってるのほとんどメストラ相手やからな
メストラ相手でも劣勢になるケースは多々あるが
77(3): 2020/10/24(土)22:49 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
チーターから敗走するライオン
78: 2020/10/25(日)13:09 ID:??? AAS
>>77
ライオン弱っww
チーターもネコ科最弱だとか馬鹿にされているがやる時はやるんだな
ライオンはネコ科の中でも体重あたりの強さは最弱だろうね
79: 2020/10/27(火)18:33 ID:??? AAS
>>77
これすげーな
ライオンも流石にチーターに負けることはないだろうと思っていたが、負けるときもあるんだな。
ライオンは実はあまり強くないというのは知っていたが、これは予想外だったな。
80(1): 2020/11/01(日)19:28 ID:??? AAS
Lion injured 'from fighting tiger' grooms lioness after being saved from circus
The lion and lioness had visible scars on their body, which rescuers think came from a brutal fight with a tiger at the circus they were saved from in Guatemala
・・・
Tarzan reportedly sustained a torn lower lip following a fight with a tiger in the circus, which ADI said it hopes to repair at the sanctuary.
Tanya has her own scars on her face, which the rescuers think may originate from the brave lioness trying to defend Tarzan during his savage encounter with the tiger.
虎との戦いで負傷したライオンがサーカスから救われた後、雌ライオンを手入れします。
ライオンと雌ライオンの体には目に見える傷がありました。救助者は、グアテマラで救われたサーカスでの虎との残忍な戦いから来たと考えています。
(中略)
雄ライオンのターザンは、サーカスでトラとの戦いの後、引き裂かれた下唇を持続したと伝えられている、 ADIは聖域で修復したいと言いました。
雌ライオンのターニャは彼女の顔に彼女自身の傷跡を持っています, 救助者は虎と彼の野蛮な出会いの間にターザンを守ろうとしている勇敢なライオンに由来するかもしれないと思います.
省2
81(5): 2020/11/01(日)20:02 ID:F8VKFF7l(1) AAS
雄ライオンは進化の過程で、タイマン能力を高めてきた。ファイターである。日頃から雌に狩りを任せ、雄は格闘技術を磨いている。
トラは雄も雌も究極のハンターとして進化した。ハンターとしてはライオンより有能である。
しかし、雄ライオンと雄トラが喧嘩する場合、体格はトラの方が上だが、以下の理由からライオンに優位性がある。
最初に仕掛けるのは体格に優るトラだが、首や背骨に対する攻撃がライオンのタテガミやグラップ技術により通じないことが分かると、大抵の場合トラは戦意を失ってしまう。このような状況に慣れていないからだ。
一方でライオンにとってはよくある展開であり、相手の戦意が削がれたことを確認すると、一層攻撃的になる。ここで、攻守交代しライオンが攻勢になる場合が多い。
トラはライオンに対して有効な攻撃パターンを知らないが、日頃から格闘しているライオンは、大型ネコ科に対して有効な格闘技術を進化の過程で獲得している。例えば、体力の温存。
トラは最初の攻勢で体力的にも不利になるため、ジリ貧で受け身になり、最終的には起き上がる体力すら残らない場合が多い。
82(1): 2020/11/02(月)00:18 ID:??? AAS
>>81
誰の見解かね ソースはあるのかな?
>日頃から格闘しているライオンは、大型ネコ科に対して有効な格闘技術を進化の過程で獲得している。
大型ネコ科に対してって、ヒョウやチーター相手に格闘してるのかい?
83(1): 2020/11/02(月)01:33 ID:??? AAS
>>81
デタラメな妄想を書き込んでも意味は無い
ライオンは重心は高いが脚は細いのでグラップ能力が低く、自分より小型のトラにも捻じ伏せられている映像が多い
84: 2020/11/02(月)06:18 ID:??? AAS
>>81
まあ、お前の頭の中ではそういう解釈でいいんじゃね?
雌トラにあれだけ負けまくり、ヒョウやジャガーにも負けることがあり、
挙句の果てには雌クーガーにも殺される雄ライオンが、
どういう解釈をしたら自分より大きな雄トラに対して優勢になるのか知らんが。
>>82->>83
そいつとまともな議論は無理だよ。
証拠となるソース、映像も持ってこないでひたすら妄想を熱弁することしかできないから。
もうほっといて妄想に浸らしとくのが一番よ。
85(2): 2020/11/02(月)07:54 ID:JwDcmoHN(1) AAS
動画リンク[YouTube]
この動画は>>81の見解を裏付ける。解説も同じ主旨だな。
86: 2020/11/02(月)20:46 ID:??? AAS
ヒョウ、雌ピューマ、チーター>ライオンで結論出てるよ
87: 2020/11/03(火)03:35 ID:??? AAS
ライオンスレに異常アンチが荒らすw
余程のトラウマがあったんだねww
88: 2020/11/03(火)09:01 ID:??? AAS
>>85
ライオンが首を咬まれて負けそうになってるところを強烈な水放射で助けられてるやんw
後半のは途中でライオンが入れ替わってるインチキ映像ですがなw
89(1): 2020/11/03(火)09:13 ID:??? AAS
外部リンク:www.dailymotion.com
外部リンク:www.dailymotion.com
やや戦闘分野に関しては虎よりライオン有利の専門家達の判定が余程気に食わなかったようだw
明らかにライオンと比べ劣勢なヒョウやチーターなど出汁に使うとは・・・。
それでトラの株が上がると思う愚かさwww
90(1): 2020/11/03(火)10:23 ID:RwT8HPv9(1/2) AAS
>>89の動画はどちらも>>81と同じ主旨。
トラはハンターとして進化したが、雄ライオンは進化の過程で格闘技術を身に付けた。この違いは非常に大きい。
確かにトラの方が体格やパワーは上だが、雄ライオンのように同格相手に機能するタテガミがあるわけでもない。
91: 2020/11/03(火)11:21 ID:AJkiPL6e(1) AAS
一般に単独生活のトラは「臆病」である。
いかなる時でも独りで狩りをして獲物を得なけれならず、他のどのトラからも助けてもらえないトラにとって、負傷することは直ちに餓死に直結しているからである。
同じトラやライオンなどの強敵と軽々しく闘うわけにはいかないのは至極当然である。
これに対してライオンの方はかなり「攻撃的」だと言える。
プライドを支配する雄ライオンは狩りをする必要はないし、たとえ負傷して狩りが出来なくなっても仲間の狩った獲物で命をつなぐことが可能である。
実際、負傷したライオンが、群れに「扶養」もらっているうちに怪我が癒えてしまう例も見られる。
このライオンが群れを成すことの優位性は単独で放浪するライオンがほとんど寿命をまっとうできないことにも逆説的に表れている。
●トラとライオンにとっての「闘い」
<トラ>
・トラは同性のトラとの遭遇することを避ける傾向があり、トラ同士の闘いはライオンほど頻繁には起こらない。
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 911 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s