ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
上下前次1-新
353: 2023/10/16(月)21:17 ID:??? AAS
トキって思ったよりピンクなんだな
354: 2023/10/17(火)21:47 ID:/jklw00n(1) AAS
プレーリードッグ
可愛いから誰かちょうだい
355: 2023/10/17(火)22:26 ID:??? AAS
トキは羽色を自分で染めてるとは思わんかった
しかもモテるため、天敵に見つからなくなるため、とか聞くと、違和感しかない
そこは自力じゃなくて、進化で羽色変えるのがスジじゃないんか
356(1): 2023/10/21(土)11:34 ID:N6xrkJ3D(1) AAS
変わった進化過程だよな
イカやタコみたいに体表面に液晶みたいな構造作った生物もいたというのに
しかし考えてみると「染める」という文化的な方法で適応したと見ることもできる
357: 2023/10/22(日)20:31 ID:??? AAS
NHKは明らかに平野さんをイジリにかかっとるなw
実際に接してみたら、ものすごく面白い人なんか
ちょっとさかなクン味がする
できれば、変な高校生だったころの17歳の平野さんを見たかった
まあ国内ロケで済ました経費削減の申し訳の演出なんかもしれんけど
358: 2023/10/22(日)20:36 ID:6lYsNEHX(1) AAS
プレーリードッグは
多摩川におらんの?
359: 2023/10/22(日)20:45 ID:??? AAS
野生動物だから、もちろん警戒心は強いのだろうけど、イタチってけっこうよく見るから、それほど撮影が難しいとは思わんかった
むしろよく見るから、誰も撮影しようとは思わなかった、が正解ではないのかと邪推
まあ野生動物は、じっくり調べてみると、びっくりするくらい食性は多様なんじゃないかと思う
人間でも、毎日ステーキ食ってるやつの食性から、毎日カップラーメンの食性は想像できないだろうし
360: 2023/10/23(月)10:13 ID:+jXwe7xx(1) AAS
多摩川の、しかも結構人の営みに近い場所で生きている個体の行動を
「ある種の標準型」と見ていいものかは、議論の余地があるだろうな
こういう環境にあると、こういう行動を見せるようになるとは言えるけど
でもまあ面白かった
いじられてもいいじゃない
好きな仕事できて幸福そうで、うらやましい
361: 2023/10/23(月)20:56 ID:??? AAS
海の王者とかいうからなにかと思ったら鳥カスで残念、猛禽カスかな
イタチはよかった
362: 2023/10/24(火)17:53 ID:GpUd/c+s(1) AAS
>>356 隠蔽色に進化するまでのつなぎか?でも文化での対応でしのいでたら進化させる必要はないか?
でも進化とはそんなこととは関係なしに起きるのか?それとも分泌物が出ること自体立派な進化だし...
答えは出ない
363: 2023/10/25(水)04:30 ID:NR3yZtlg(1) AAS
>>337 あの「チベット犬」は野生で代を重ねたらやっぱり立ち耳のイヌの原種に近い姿に帰っていくのかな?
それともほかの犬種の血が入らなければあのまま?
364: 2023/10/25(水)11:06 ID:0nCwj1XU(1) AAS
進化というものは後戻りはしないものだと聞いているが
どんなもんなんだろうな
365: 2023/10/25(水)12:31 ID:??? AAS
一時的な先祖返りはあっても
それが再び主流になる事はないんじゃないの
366: 2023/10/27(金)12:06 ID:sp10LGNK(1) AAS
シートンはいろんな犬種を無人島に?放して放置したら最終的には「キツネ犬」になると書いてたけど、やっぱり立ち耳の犬種がその中に入ってることが条件か
でもブタは特に意識してイノシシに近い品種やイノシシとの交雑を促さなくても、野生化したらイノシシ化
外部リンク[html]:www.rarebreeds.co.nz
ヨーロッパ人(多分イギリス人)が持ち込んだ豚だけで生まれた野生豚
画像リンク[jpg]:en.wikipedia.org
その先祖
367: 2023/10/29(日)22:16 ID:hArijcSo(1) AAS
車から降りてヒグマにカメラ向けてるバカ観光客にはあきれた
あまつさえエサまで投げ与えるとは
こんな行為で人を恐れなくなったクマが人身被害を起こして
「なんでこうなるまで放置してたんだ」と騒ぎ立てる所まで予測できる
救いようがねえな…
368: 2023/10/30(月)14:45 ID:bJeB2rWN(1) AAS
ガイアも魚特集やったな
お前ら動物好きすぎるやろ
369: 2023/10/30(月)18:46 ID:??? AAS
え!?ミズダコって足を広げると5mもあるの?
そんなデカかったのか
370(1): 2023/11/01(水)15:52 ID:YI2HOg/y(1) AAS
>>350
最初の放鳥地は最後まで本土のトキが暮らしていた輪島か、コウノトリの放鳥で既に水鳥の暮らしの基盤ができてい
る豊岡か
371: 2023/11/01(水)19:56 ID:??? AAS
>>370
トキとコウノトリで競合して…とかないの?
在来のトキとコウノトリの最後の地が同じ場所じゃないってのは単純に水鳥の生息に有利な環境が残ってるだけじゃなくてそれぞれに向いてる環境があったんだろうけど
けっこう棲み分けしてたのかな
サギ類の巨大なコロニーがあった埼玉とかでもコウノトリやトキはもっと早く絶滅してたし
372: 2023/11/02(木)20:42 ID:JDhundEw(1) AAS
プレーリードッグは
多摩川におらんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 302 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s