ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
1-

419: 2024/01/18(木)22:53 ID:??? AAS
巨大ワニって書いてあんのんか
420: 2024/01/18(木)23:18 ID:??? AAS
恐竜の化石を発掘して想像したんじゃないのか
421: 2024/01/20(土)01:30 ID:??? AAS
昔から良く言われることやけど実際にありそう
確か化石も漢方薬の材料にしてたよな

まあどれか一つが正解で他が間違ってるって話やないしな
422: 2024/01/21(日)19:59 ID:3L73N5kD(1) AAS
おい!
やらせやないか!
落ちたチビ人間が戻したやろ

俺のアソコは〜
ムササビ
423: 2024/01/21(日)20:57 ID:??? AAS
矢後(やご)先生って本名か?
424: 2024/01/22(月)17:51 ID:Al2Z2Vd/(1) AAS
幼稚園のムササビは、いつも見ていてハラハラする
ヘタすりゃ子供にトラウマ級の「野生の真実」を
刻み付けかねないわ
425: 2024/01/23(火)00:32 ID:5Rn9xVnk(1) AAS
ムササビ
あんなタイミングよく蛇出て来るか?
毎日カメラって見るのも大変やけどHDD消去出来るか?
やっぱりヤラセやな!

俺のアソコは〜
ムササビ〜
426: 2024/01/24(水)10:40 ID:??? AAS
多分、平行して複数の取材対象をウォッチしてるんだろう
その中で放送に使えそうなエピソードがそろったのが
「幼稚園のムササビ」だったという順番じゃないかな
427
(1): 2024/01/27(土)19:45 ID:txXyVffu(1) AAS
ムササビがヤラセやったら
スタッフが蛇を投入しているな!
あの蛇は小さかったから寝ている時にこっそり
入れたな!
優良視聴率がバッドエンドで終わるわけないからな
428: 2024/01/29(月)10:40 ID:txwTZg+F(1) AAS
>>415 初めてテロップで「閲覧注意」みたいなことを出した(正確には「好き嫌いが分かれる映像」が流れます)回
まあ新種のムカデを大写しだもんな
429: 2024/02/06(火)10:51 ID:wPZuVM7v(1) AAS
渡り鳥の影が雨雲レーダーに映ることがあるのね
アメリカがスゲーのか、日本でもあることなのか、どうなんだろう?
430: 2024/02/06(火)11:20 ID:??? AAS
次回のスキハシコウ
元番組のワイルドライフで、動物カメラマンの平野さんがナビゲーターを勤めていたから、いずれダーウィンにも流れて来るだろうと思っていた
431: 2024/02/06(火)23:40 ID:aPFwzWS4(1) AAS
ハヤブサな
エンパイアでムササビ鑑賞とか贅沢やな
俺のアソコは〜
ムササビ〜
432: 2024/02/07(水)13:59 ID:mUosNsL4(1) AAS
>>427 テン除けプラ帯ははずしたのかな。あれのせいで結局巣から落ちた赤ちゃんは木を登って巣に帰れなかったんだから
よくそのあと生き延びたな。そもそも秋に帰ってきたのがすーすーとその赤ちゃんだという証拠はどこにあるんだろう
433: 2024/02/11(日)09:55 ID:qTTC6FBA(1) AAS
あんなん外さな上がれるわけないやろ! 時間があるから登ったとか子供が考えることや お父ちゃんに聞いてもうーん?どうかなって返事や 
よく児童が車で死ぬのと同じや
必死に足掻いても何の解決策もなく死が待っているのみ

俺のアソコは〜
ムササビ〜
434: 2024/02/11(日)14:52 ID:LKB8rcNP(1) AAS
イギリスのマツテン、外来種のハイイロリスを狩りやすくて獲物にしてるそうだけど、もちろんハイイロリスがいなくなるのがイギリスの生態系のためではあるけど、これまで簡単な獲物のハイイロリスで数を増やしてきたマツテンは、本当にキタリスしか獲物がいなくなったらしばらく地獄だな
というかマツテンやキツネより大きい捕食者が人によって絶滅したのに、よくカレドニアンフォレストは維持できてるな
シカ無双状態だと日本のオオカミ絶滅後の森林みたいな惨状になりそうなのに。シカの食欲はハイイロリスの衝撃どころではない
435: 2024/02/11(日)21:20 ID:??? AAS
巻き貝を食べるのに特化した嘴って凄い
ジャンボタニシが在来種を殆ど駆逐してまったとは
そのジャンボタニシをおやつ代わりに食べるタイの子供たち逞しいな

今回は面白かった
やっぱよく知らない生き物の生態を見られる回が一番面白い
436: 2024/02/11(日)21:55 ID:??? AAS
ワイルドライフと比べて図解が詳しくなってたのは良かった
後からこういう所を作り込めるのはいいよね
437: 2024/02/11(日)23:53 ID:??? AAS
日本も田んぼにリンゴ貝増えてるやんな
用水路によう桃色の卵付いてるわ
なんであんなに卵を派手にして目立たせるんやろか
もし天敵おったらすぐ見つかりそうやのに
438: 2024/02/12(月)02:31 ID:3nlrfUpa(1) AAS
あの卵は有毒じゃなかったっけ。シンプルに警告色?
1-
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s