ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
431: 名無虫さん [] 2024/02/06(火) 23:40:13.02 ID:aPFwzWS4 ハヤブサな エンパイアでムササビ鑑賞とか贅沢やな 俺のアソコは〜 ムササビ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/431
432: 名無虫さん [] 2024/02/07(水) 13:59:50.68 ID:mUosNsL4 >>427 テン除けプラ帯ははずしたのかな。あれのせいで結局巣から落ちた赤ちゃんは木を登って巣に帰れなかったんだから よくそのあと生き延びたな。そもそも秋に帰ってきたのがすーすーとその赤ちゃんだという証拠はどこにあるんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/432
433: 名無虫さん [] 2024/02/11(日) 09:55:22.82 ID:qTTC6FBA あんなん外さな上がれるわけないやろ! 時間があるから登ったとか子供が考えることや お父ちゃんに聞いてもうーん?どうかなって返事や よく児童が車で死ぬのと同じや 必死に足掻いても何の解決策もなく死が待っているのみ 俺のアソコは〜 ムササビ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/433
434: 名無虫さん [] 2024/02/11(日) 14:52:18.70 ID:LKB8rcNP イギリスのマツテン、外来種のハイイロリスを狩りやすくて獲物にしてるそうだけど、もちろんハイイロリスがいなくなるのがイギリスの生態系のためではあるけど、これまで簡単な獲物のハイイロリスで数を増やしてきたマツテンは、本当にキタリスしか獲物がいなくなったらしばらく地獄だな というかマツテンやキツネより大きい捕食者が人によって絶滅したのに、よくカレドニアンフォレストは維持できてるな シカ無双状態だと日本のオオカミ絶滅後の森林みたいな惨状になりそうなのに。シカの食欲はハイイロリスの衝撃どころではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/434
435: 名無虫さん [sage] 2024/02/11(日) 21:20:28.37 ID:??? 巻き貝を食べるのに特化した嘴って凄い ジャンボタニシが在来種を殆ど駆逐してまったとは そのジャンボタニシをおやつ代わりに食べるタイの子供たち逞しいな 今回は面白かった やっぱよく知らない生き物の生態を見られる回が一番面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/435
436: 名無虫さん [sage] 2024/02/11(日) 21:55:32.09 ID:??? ワイルドライフと比べて図解が詳しくなってたのは良かった 後からこういう所を作り込めるのはいいよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/436
437: 名無虫さん [sage] 2024/02/11(日) 23:53:31.24 ID:??? 日本も田んぼにリンゴ貝増えてるやんな 用水路によう桃色の卵付いてるわ なんであんなに卵を派手にして目立たせるんやろか もし天敵おったらすぐ見つかりそうやのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/437
438: 名無虫さん [] 2024/02/12(月) 02:31:12.84 ID:3nlrfUpa あの卵は有毒じゃなかったっけ。シンプルに警告色? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/438
439: 名無虫さん [] 2024/02/12(月) 11:47:01.74 ID:245U1q+p 野生動物で、人間と同じ色彩受容してるとは限らないしね スキハシコウの若い個体、親から教わるんじゃなく、自分で巻貝の食べ方を 習得するという事だったけど、卵巣部が毒だという事はどうやって学習する んだろう さすがにそんな事まで本能ってレベルじゃないだろうし、1~2回痛い目に あって覚えるのかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/439
440: 名無虫さん [] 2024/02/15(木) 22:00:54.97 ID:1MzbHcxV タニシは魯山人も愛した美食だけれど、魯山人はタニシの寄生虫で死んだからな タイの子供や平野さんは大丈夫なんかね 火を通せばいけるんかな 平野さんの再登場がまさかのタイ NHKは岩合さんみたいにタレントとして育てる気があるんかいな タイの米の育て方は、日本と全く違うのね 苗代とかないんか 似てるようでぜんぜん違う スキハシコウの繁栄は、外来種のジャンボタニシあってのことなんかね それ以前ではそれほどでもなかったのか エコロジー的には、生態系の仇花であんまり良いことでもないような http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/440
441: 名無虫さん [sage] 2024/02/15(木) 22:07:20.23 ID:??? ジャンボタニシに置き換わる前の在来種にも赤い毒の部分はあったのかな 無いとしたらジャンボタニシが大量発生してから取り除く事を学習したのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/441
442: 名無虫さん [sage] 2024/02/16(金) 01:14:57.19 ID:??? 単に毒は不味いんかもよ めっちゃ苦いとか でも鳥は丸呑みするだけかー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/442
443: 名無虫さん [sage] 2024/02/18(日) 22:14:45.13 ID:??? 赤トンボがたくさん飛んでる所がまだあるんだな ウチの近くじゃすっかり少なくなってしまった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/443
444: 名無虫さん [sage] 2024/02/19(月) 01:10:46.03 ID:??? 赤とんぼやなくてウスバキトンボやけどいっぱい飛んでるわ ずっとこれも赤トンボやと思ってたわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/444
445: 名無虫さん [sage] 2024/02/19(月) 02:40:45.85 ID:??? オニヤンマやギンヤンマもよく飛んでたのになあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/445
446: 名無虫さん [] 2024/02/20(火) 10:16:02.88 ID:NOp7D748 それでも 待ってる 夏休み http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/446
447: 名無虫さん [] 2024/02/20(火) 17:24:19.92 ID:pfmutWKg https://i.imgur.com/AusSVs7.jpeg どこで聞いたら良いのかわからなかったから助けて 岐阜市の町中の公園に猫がいると思ったけどよく見たら猫とは全く違って 狸とかそっち系の動物っぽかった 大きさは猫と同じくらい 半径2,3キロ以内に山とかは林とかはない 何かわかる人いませんか? 慌てて写真を撮ろうとしたらナイトモードで被写体の動物が動いちゃったせいでブレちゃいました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/447
448: 名無虫さん [sage] 2024/02/20(火) 18:55:16.94 ID:??? ハクビシン? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/448
449: 名無虫さん [] 2024/02/21(水) 16:56:53.60 ID:fmDkNySh アナグマ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/449
450: 名無虫さん [sage] 2024/02/25(日) 15:32:57.03 ID:??? ハクビシンかなあ川が近ければヌートリアとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/450
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 224 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s