ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

33: 2022/10/31(月)02:45:18.35 ID:Rk4JmlDK(1) AAS
陸上生態系のように極論植物だけ残ればいい、というわけにはいかないもんな
海藻や植物プランクトンの捕食者のない環境での野放図な繁殖は、結局死骸が腐って水質を悪化させる
イワシやイカナゴやサンマの減った海中はどうなっていくのか
上位捕食者が苦しむのは想像できるけど(ただでさえ人による乱獲に陥ってるし)
生態系の下も地獄絵図?
130: 2023/03/05(日)21:55:42.35 ID:ZIB8k6Ae(2/2) AAS
>>127
タヌキ良かったね

ちょっとバカそうなところがかわいい

ヌートリアが近所の川に住み着いていて驚いたけど、西日本じゃ割とよくあることなのね
全く人を恐れないし、川沿いにいるからそんなに隠れるところもないし、探さなくても本当によく目につく
249
(1): 2023/06/16(金)20:18:48.35 ID:/6edUSJS(1) AAS
トビウオって何であんなに飛ぶの?
他の魚は飛べないの何でなん?
292
(1): 2023/07/31(月)05:18:44.35 ID:YBW4CtfI(1) AAS
>>286 そういえば全身骨格が見つかったカムイサウルスが群れで暮らしてたってナレーションで言ってたけど、見つかった化石はたった1体分なのにどうしてそう言い切れるんだろう
海外で見つかった近縁種の化石の発掘状況からの類推?
419: 2024/01/18(木)22:53:25.35 ID:??? AAS
巨大ワニって書いてあんのんか
477: 2024/03/15(金)21:40:31.35 ID:??? AAS
>>476
G食ってくれるんだけどね
517
(1): 2024/04/29(月)23:59:42.35 ID:V8bR07Ju(1) AAS
撮影難度五つ星と言ってた巣の撮影を、後半、素人がホームビデオであっさり撮影しててワロタ
平野さんの面目丸潰れやないか

平野さんの巣の撮影の際、オスがしきりに鳴いていたのは、撮影隊を警戒してのことなんだろうな

あと、このままの状況が続けば、ウグイスはツバメみたいに人家に巣を作るのが普通になるのかもね
生態はリアルの環境次第
考えてみたら、竪穴式住居の時代にツバメが門に巣を作ってたわけないし
667: 02/02(日)22:01:34.35 ID:??? AAS
>>654
一部の樹上で泡の中に卵を産むカエルには卵の中で子ガエルにまで成長が進んでから
孵化するのもいなかったかな?

>>661
ネズミザメ科のサメは卵食性の卵胎生だったな
だが母ザメの「子宮」(哺乳類の子宮とは発生学的に別物なので)の内壁からは
栄養に富んだミルク的な液体も出て来て、サメはこれも飲んで育つ

もっと進化したメジロザメ科だと卵は「子宮」内壁に付着して「子宮」内壁に毛細血管が多数出来て
栄養を与えたりガス交換もするような胎盤状の組織になるので、これはもはや胎生と呼ぶべきでは
なんて人もいる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.179s*