ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
124: 名無虫さん [] 2023/02/28(火) 01:40:16.44 ID:PGipHbPv >>118 江戸時代までの飼い犬は首輪など無く放し飼い状態。 少なくとも江戸時代末期ごろの人間の集落近くに生息していたニホンオオカミはイヌと交雑していた と見るのが自然なのかもね。 また、ニホンオオカミが日本列島の中で誕生したのもひょっとすると16,000年前に縄文人が連れて来た縄文犬 (8,000年前頃の縄文犬は現在の柴犬程度の大きさになっていたが、16,000年前の縄文犬はハスキー程度の 大きさがあったかもしれない。琉球犬は中型和犬の中でも大きい。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%89%E7%90%83%E7%8A%AC#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Ryukyu_dog_pair.jpg) との交雑結果なのかもしれません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/124
171: 名無虫さん [sage] 2023/04/03(月) 10:11:06.44 ID:??? 2体とも電波発信機はついていただろうになあ それで2つともロストしちまうとは運がなかったのう Wantedが奏功するといいが… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/171
198: 名無虫さん [sage] 2023/05/09(火) 22:53:42.44 ID:??? 競合種がおらなさそう 爆発的に増える可能性あるんちゃう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/198
286: 名無虫さん [sage] 2023/07/10(月) 11:10:34.44 ID:??? 今回は「すごい!」の成果だけじゃなく、ミスから始まる研究も取り上げていたのが良かった 歯の化石、割っちゃった所からああいう成果までリカバリーする すごいよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/286
293: 名無虫さん [sage] 2023/08/06(日) 08:40:43.44 ID:??? >>292 イエスですね ハドロサウルス類は基本、群れで生きてたようですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/293
336: 名無虫さん [] 2023/10/02(月) 09:46:34.44 ID:DipIfLSk 赤ちゃん可愛い可愛い、だけじゃなく、飼育員さんがたの奮闘と、 時に苦い結末も紹介されていて、なかなか印象深い回だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/336
345: 名無虫さん [sage] 2023/10/15(日) 08:42:39.44 ID:??? >>342 絶滅とまではさせなくとも、今よりずっと数は減らした方がいいよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/345
363: 名無虫さん [] 2023/10/25(水) 04:30:04.44 ID:NR3yZtlg >>337 あの「チベット犬」は野生で代を重ねたらやっぱり立ち耳のイヌの原種に近い姿に帰っていくのかな? それともほかの犬種の血が入らなければあのまま? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/363
616: 名無虫さん [sage] 2024/11/23(土) 17:01:50.44 ID:??? オランウータン面白かった 高等生物は教育で生き方を学んでいくしかないんやなあ 猫やったら教えんでもうんこに砂掛けるけど そんな風にはいかんねやろな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1664869369/616
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.085s*