ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
174: 2023/04/17(月)10:11:09.47 ID:??? AAS
朝ドラとのコラボだったが面白かった
植物も不思議だらけだな
牧野博士のスケッチすげー
植物や昆虫学者って、細密画が上手い人多いね
しかしキノコの匂いで虫をおびき寄せているって仮説があるんだったら、人間の嗅覚なんかに
頼らないで資料を化学分析した方が良かったんじゃないかと思った
NHKならそのくらいの予算はあるだろうし
209: 2023/05/16(火)18:08:27.47 ID:??? AAS
トビイカもいるぞ
227: 2023/05/31(水)18:13:16.47 ID:qWfXd4pt(1) AAS
ビーバーはな
可愛いやろ
ダムを作り流れを緩やかにし、
そこには魚も集まり鳥も来るんや
いいことづくめやろ
275: 2023/07/03(月)09:36:25.47 ID:??? AAS
つい先日までBSのプレミアムカフェで、ファーブル昆虫記をたどる旅をやっていて、海野さんも出演していた
年をとられたなともおもうが、幸福そうでうらやましい
281: 2023/07/06(木)18:02:13.47 ID:??? AAS
>>271
寄生虫による肝硬変が問題になるのは40歳以上だから、猿なら寿命だろうな
320: 2023/09/04(月)23:03:52.47 ID:92LQJiJP(1/2) AAS
地球規模で子供が育つ場所を選ぶって、海の生物って陸上の生物とは全く概念が違うわ
ベーリング海あたりで子育てするクジラが、子供が大きくなると赤道付近まで戻る、って話もこの番組で見たけど、
スケールが陸上と全く違う
人類はアフリカ大陸から出るまで何百万年もかかったのに
まあ他にもジンベエザメの子供が場所はあるかもしれん、というか、あるに決まってるけど
現代人もカネの力で国際的にに動いて、日本人もサウジの研究所で働くようになったのね、と思うと、人類もようやくジンベエザメなみに移動範囲を広げてきたのかなあ、と思う
659: 01/29(水)03:31:10.47 ID:??? AAS
それをカルマ、業の深さ浅さと感じるかどうかは
「命」ってもんにどの程度の
またどんな意味合いの重さを置くのかに思想の問題なんかもな
遺伝子の効率的な継続性を重視した「システム」と見た時には
その時点でのその環境での生存性の強さを優先した
合理的な「システム」と見る事も出来るかもしれない
例えばレイプされて発生した「命」でも奪うのは許されないみたいな
キリシタン過激派みたいな思想に偏れば
自己の生存の為に同属のしかも兄弟姉妹の命を奪うなんて!
って嫌悪感を抱くかもしれない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.325s*