ダーウィンが来た! 生きもの新伝説 第14章 (674レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

80
(1): 2022/12/25(日)03:23:03.73 ID:ppN++3tc(1/3) AAS
ライチョウは長野よりも釧路や旭川の動物園で挑戦した方がいい結果になったと思う
絶対失敗の原因の最大の要因は暑さだと思う。長野市は涼しいイメージがあるけど一番暑い月の平均気温は25℃近くなるし
104: 2023/01/26(木)06:45:37.73 ID:??? AAS
有名別アニメではブタだけどw
167
(1): 2023/04/02(日)22:28:20.73 ID:??? AAS
しかしまあ、マッコウクジラはわざわざ深海に潜ってダイオウイカなんて捕食しに行くんだろうか?
浅い海でオキアミでも食ってればいいのに・・・w
241: 2023/06/07(水)20:46:12.73 ID:uiaSj1qh(1) AAS
トビウオって何であんなに飛ぶの?
他の魚は飛べないの何でなん?
266: 2023/06/25(日)21:14:41.73 ID:atzdKPoM(1) AAS
例外が許されるくらい、環境が緩やかだ、とも言える
例外になったイコール死であることは野生の普通
ライオンに襲われた時に、少し群れから遅れただけで捕食されたことはまさに番組でやっていたわけだし

とは言え、弱肉強食のトップは環境の変化に最も弱いことも事実
396
(1): 2023/12/04(月)23:33:10.73 ID:KDaqXI8c(2/2) AAS
>>394
21世紀の生物学は、脳内物質やらDNAやらの化学分析が主流で、19世紀みたいな生態学はイグ扱いされてるんかね
410: 2023/12/19(火)20:27:50.73 ID:lwb7Z7sP(3/3) AAS
肉食獣が獲物を襲ってると、残酷だな、と思うこともあるんだけど、ウツボがイカやタコやアジを襲ってるのを見ると、
美味しそう、と思っちゃうw

生き作りのイカとかアジの刺身とか、たまりまへんわ
607: 2024/11/07(木)01:58:43.73 ID:MExd5Xa+(2/2) AAS
>>594 小さいげっ歯類は大体雑食。ヤマネもカヤネズミもかわいいなりして虫を食う。
純粋に植物だけ食べるのはビーバーとかカピバラとか巨大なの、または少なくともウサギの大きさ程度以上のもの
小さければ餌の選り好みが利きそうだけど、逆に植物だけで栄養を取るには小さい体は効率が悪いのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s