【客観】最強動物ランキング2024【アンチネコ科出禁】 (748レス)
【客観】最強動物ランキング2024【アンチネコ科出禁】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
2: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 09:46:46.01 ID:EnN+jpSP 参考 ディスカバリーチャンネル(アニマルフェイスオフ・世界最大のドキュメンタリーチャンネル) 「ライオンは単独で陸上でアフリカゾウの次に強い」 猛獣もし戦わば(小原秀雄・日本の動物強さ本のバイブル) 「アフリカゾウ、ライオン、トラは単独で三強である」 動物最強王図鑑(實吉達郎・今泉忠明に次ぐ著作数) 「単独でアフリカゾウは最強だが次がライオンである」 野生ネコの百科(今泉忠明・日本一の著作数の動物学者) 「全動物で最強はライオンとトラである」 千石正一(日本で一番有名な爬虫類学者) 「トラは地上最強だ」 頂上決戦! 世界の危険生物 最強王決定戦(2021年出た動物強さ本) 「トラはアフリカゾウより強い」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/2
3: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 09:47:52.29 ID:EnN+jpSP ジョージ・B・シャラー(世界一とも称される動物学者) 「トラはカエルからゾウなどの大きな動物に至るまで、あらゆる動物を殺すことができる」 レジナルド・インズ・ポコック(イギリスの高名な動物学者) 「トラはあらゆる種類の動物を捕食し、大人の雌ゾウも捕食します」 メル・サンクイスト(アメリカの有名な動物学者) 「トラは大人のサイやゾウを殺すことができます」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/3
4: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 09:49:47.36 ID:EnN+jpSP ディスカバリーチャンネル アフリカゾウは、ライオンに勝ち、トラに勝ち、ヒグマに勝ち、カバに勝ち、シロサイに勝ち、セイウチに勝つ。6勝0敗。 ライオンは、シロサイに勝ち、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、水辺でナイルワニに負ける。5勝2敗。 シロサイは、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負ける。4勝2敗。 シベリアトラは、カバに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、ヒグマに負ける。2勝4敗。 カバは、セイウチに勝ち、ヒグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負ける、2勝4敗。 セイウチは、ヒグマに勝ち、ホッキョクグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負け、カバに負ける。2勝5敗。 ヒグマは、シベリアトラに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、カバに負け、セイウチに負ける。1勝5敗。 ホッキョクグマは、アリゲーターに勝ち、ホオジロザメに負け、セイウチに負け、イリエワニに負け、オオメジロザメに負ける。1勝4敗。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/4
5: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 09:51:20.88 ID:EnN+jpSP Wikipediaより トラ ゾウやサイも獲物になる。カジランガ国立公園では1982年から2014年までの間に約472頭のインドサイがトラに捕食されている[18]。 ジム・コーベット国立公園では2014年から2019年の間に13頭のインドゾウがトラに殺された[19]。トラは成体のゾウとサイを殺す事が出来るが、主に狙うのは幼獣である[20][21]。 2005年6月から2017年5月にかけてのフワイ・カーケン野生生物保護区の調査ではトラに殺されたガウルの45.2%、トラに殺されたバンテンの55.7%は成体である事が解った。 またメスのトラよりもオスのトラが、南アジアより東南アジアのトラがよりこれらの成体を狙う傾向にある事が解った。 ガウルやバンテンがトラの全体の食事の46-59%を占めているとされ、ガウル成体の平均体重は737キロ、バンテン成体の平均体重は652キロなので、タイのトラは自重の4-4.5倍の動物を常食している事になる[24]。 ライオン キリンやバッファローなどは地域によってはしばしば獲物となることがある。たとえばクルーガー国立公園ではキリンが日常的に狩られており[48]、マニャラ公園ではアフリカスイギュウが全体の食事量の62%を占める[49]。 2008年ボツワナでは2頭のメスライオンが推定10歳のメスゾウを殺した。珍しい例だがアフリカゾウの10歳のメスは2500kgほどあるので特筆すべき出来事である[52]。 オスライオンが怠け者であるといった俗説が一部にあるが、これは誤りでありオスライオンはカバ、キリン、バッファローなどの大型動物を専門とする非常に有能なハンターである[60]。 アフリカゾウを狩る場合通常7頭のメスライオンが必要だが、オスライオンは2頭で可能である[61]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/5
6: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 09:52:19.48 ID:EnN+jpSP Wikipediaより ヒグマ イノシシ、ロバ等の家畜、ワピチ、ヘラジカ、アメリカバイソン等の中・大型の動物はヒグマの成獣を殺すことがあり、健康で成熟した大型種 (ワピチの雄、ヘラジカ、アメリカバイソン) はヒグマの捕食対象になることは無い[17][18][19][20][21][22]。 ホッキョクグマ クマ科中では動物食傾向が強く、主にワモンアザラシを食べ、他にはアゴヒゲアザラシやズキンアザラシやタテゴトアザラシを食べる[3]。ワモンアザラシは獲物の9割を占め[23]、成体でも60kgほどでホッキョクグマより遥かに小さいが、主に狙うのは幼体である[24][25]。 アザラシだけでなく、より大型のセイウチに襲い掛かる映像も確認されている。ただしセイウチはホッキョクグマの倍以上の体躯(800kg)と巨大な牙があり成体には返り討ちに遭うこともあり、70回襲って3回セイウチの幼体の死骸にありつける程度である[26]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/6
7: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 10:07:09.54 ID:EnN+jpSP Wikipediaより ゾウ 巨大な体躯のため、成体のゾウが襲われることは少ないが、ヒトをはじめとして、敵は皆無という訳ではなく、アフリカではライオン、インドではトラが、主に若いゾウや幼獣を襲うことが確認されている[8][9]。 そのため、群れの成獣たちは常に幼獣の周囲を取り囲んで、これらの敵から身を守っている。 サイ 硬い皮膚と大きな体躯を持つことで、肉食獣に襲われて捕食されることはあまり多くない[45]。しかし、幼獣はその限りではない[46]。 カバ 天敵はライオンである。ベナンではライオンの獲物のうちカバが17%を占める[12]。コンゴではライオンの獲物のうちカバが20%を占め、ザンビアではライオンの重要な獲物になっている[13]。 キリン 捕食者はライオンが挙げられ[12]、オスライオンには成獣が、メスライオンには成獣と幼獣が主に狙われる[13]。単独のライオンにも成獣は殺される[14][15]。 アフリカスイギュウ 天敵はライオンであり、マニャラ公園ではアフリカスイギュウがライオンの全体の食事量の62%を占める[9]。 とりわけオスライオンが成体をよく狙う傾向にあり、マラマラ保護区でオスライオンに殺された本種の3分の2は成体であった[10]。 アメリカバイソン ヒグマの場合は、オオカミが仕留めたバイソンの死骸を盗むことがあるが、直接の狩りは子供を狙わない限りほとんど成功しない。群れからはぐれた怪我をしたり病気の若い個体を狙っても仕留めることは稀であるだけでなく、バイソンを狙うことはヒグマにとっても危険であり、ヒグマがバイソンに殺されることもある[36][37][38][39][40]。 ワピチ 北アメリカでは、ヒト以外に、オオカミ、ピューマが成獣の天敵であり、ヒグマもときおり本種を捕食する(本種の成熟雄への狩りをヒグマが成功した事例は存在せず、弱った雄でもヒグマに抵抗でき、ヒグマが逆に命を落とす場合もあるとされる[11]) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/7
8: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 10:10:53.48 ID:EnN+jpSP ゾウとトラが戦って死ぬ 2021年8月 ケララ州のイダマラヤル森林でトラとゾウが死んでいるのが発見された。 予備調査では、2頭とも喧嘩による負傷で死亡したことが示唆されている。 森林パトロール隊は、マラヤットール管区管轄のイダマラヤ森林地帯の奥深く、クラトゥペティ近くの草原で死骸を発見した。 森林当局者らによると、トラは7歳、ゾウは15歳だった。現場で見つかった証拠は、2匹の動物の間で長い戦いがあったことを示唆していた。 トラとゾウの衝突はまれですが、これがケララ州で報告された最初の事件ではありません。 2017年、ワヤナードでトラがゾウを殺害したとの報告があった。 「ゾウを攻撃する捕食者はトラだけだ。同様の事件は、2009年から2010年にかけてサイレントバレーの森のカメラトラップで記録されました。 トラは通常、大人のゾウを攻撃することはありませんが、若いゾウの群れを追いかけます」と野生動物の専門家PSイーサ博士は述べています。 エラヴィクラム公園でトラが雄ゾウを殺す 2009年6月 月曜日、ムンナール近郊のエラヴィクラム野生動物公園内で、大きな牙を持つ雄ゾウがトラに襲われて死亡するという珍しい事件があった。 森林当局者らによると、雄ゾウの遺体はその地域の森林監視員によって発見されたという。当局のチームと獣医師が現場に赴き、検視を行っている。 「1頭のトラの痕跡しか残っていないことから、攻撃に関与したのは1頭のトラだけだと考えている」と同氏は述べた。 2009年12月 昨夜、数日前に沼地に忍び込んだロイヤルベンガルトラが、水牛を殺した後、雄成体のゾウを襲った。 別の森林当局者によると、今朝村民が重傷を負ったゾウを発見し、森林局に通報した。 2009年とは別件 大きな牙を持つ雄のゾウがトラに襲われ重傷を負い、その傷が元で5日後に死亡した。 雌トラは雄の子ゾウを襲って殺し、保護している母ゾウをひどく負傷させ、追い払います。 その後、同じ雌トラが別の成長したゾウを襲い、傷つけました。 そして、大きな雄の牙を持つゾウもトラに襲われ、ひどく傷つけられ、そのひどい傷が元で5日後に死亡しました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/8
9: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 10:11:52.70 ID:EnN+jpSP 2017年4月 牙のない雄ゾウがトラに襲われ死亡 コーベット・トラ保護区でゾウの死骸が発見された。 このゾウはトラに襲われて負傷した後に死亡したと考えられている。 副所長のヴェルマが現場に到着し、遺体を調べた。遺体は死後15日目のため腐乱している。 彼の年齢は20歳と推定されています。副所長は象の歯は安全だと言いました。 ゾウの死は疑わしいものではありません。彼は、トラがゾウの後足を食べたと言いました。 ゾウはトラの襲撃で負傷して死亡したと考えられている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/9
10: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 10:17:50.72 ID:EnN+jpSP 2022年2月 チトワン国立公園(CNP)のシシュワル緩衝地帯でトラに襲われ、2頭のサイが死亡した。殺されたのは成体のサイとその子牛。 CNPの保護官ハリ・バドラ・アチャリヤ氏は、約22歳のメスのサイと生後4か月のメスの子牛が死んでいるのが発見されたと報告した。 ドゥドゥワトラ保護区でトラが大人のサイを殺す 2013年1月 ドゥドゥワトラ保護区(DTR)でサイがトラに襲われて死んだ、とDTR副所長ガネーシュ・バート氏が火曜日にラキンプール・ケリで発表した。 同氏は、「月曜日の夜、トラがサイリハビリテーションエリア(RRA)に侵入し、34歳の雌サイ、パヴィトリを殺害した」と述べた。 2011年11月 成熟した大人のメスのサイがトラに殺され、成熟した大人のオスのサイもトラに殺されました。 「月曜深夜の殺害は、2011年11月に35歳のオスのサイが殺害され、2011年12月に若齢の成獣が殺害されて以来、過去14カ月で3回目のサイの殺害である。2011年12月1日、ヒムラニという名の雌のサイがトラに襲われて負傷しましたが、公園当局の努力によりなんとか生き延びることができました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/10
11: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 10:22:14.32 ID:EnN+jpSP 引き続き、猛獣の最新情報をどんどん貼っていきましょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/11
12: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 11:54:23.57 ID:??? ネコ科アンチ出禁ってよりネコ科信者以外出禁だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/12
13: 名無虫さん [] 2024/08/03(土) 13:07:53.46 ID:EnN+jpSP 根拠付きで論理的に話せる人なら歓迎しますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/13
14: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 17:55:31.64 ID:??? 正しいランキングはこちら? SSS アフリカゾウ SS インドゾウ S+ インドサイ シロサイ S クロサイ カバ キリン セイウチ ゾウアザラシ A+ ホッキョクグマ コディアックヒグマ バイソン アフリカスイギュウ ガウル A ヒグマ シベリアトラ バーバリライオン B+ ベンガルトラ アフリカライオン B スマトラトラ インドライオン アメリカクロクマ イリエワニ ナイルワニ エランド B- ジャガー ナマケグマ ジャコウウシ C+ ピューマ ヒョウ ゴリラ メガネグマ トナカイ C ユキヒョウ インドイノシシ モリイノシシ ツキノワグマ C- オリックス シマウマ ヌー ミュールジカ パンダ オオアナコンダ アミメニシキヘビ D+ ニホンツキノワグマ ブチハイエナ ウンピョウ ハイイロオオカミ ヒクイドリ ダチョウ オオツノヒツジ グズリ 土佐犬 D チーター ニホンジカ ニホンイノシシ マレーグマ ドール E 格闘家 イボイノシシ ユーラシアオオヤマネコ トムソンガゼル E- ボブキャット カラカル チンパンジー オランウータン タテガミオオカミ かぴばら F 一般人 アカギツネ オオアリクイ サーバルキャット F- 柴犬 ホッキョクギツネ オセロット タヌキ ネコ テン G イタチ オコジョ ナマケモノ コアラ H ウサギ ドブネズミ クマネズミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/14
15: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 17:56:09.41 ID:??? 正しいランキングはこちら? Aaa アフリカゾウ(4t〜7t) Aa インドゾウ(3t〜5t) A シロサイ・インドサイ・カバ(2t内外)、イリエワニ(特大、800Kg〜) Baa クロサイ(1t〜1.5t)、ホッキョクグマ(350kg〜650kg)、ヒグマ・グリズリー(沿岸地方、250〜450kg)、セイウチ(1t〜1.5t)、ゾウアザラシ(2t内外)、ナイルワニ(特大、500kg〜) Ba キリン(1t内外)、トラ(150〜220kg)、ライオン(150〜220kg)、ヒグマ・グリズリー(内陸地方、150〜300kg)、スイギュウ・ガウア・バイソン・日本闘牛(600kg〜1t)、ヌマワニ(特大、300kg〜)、アメリカアリゲーター(特大、350kg〜) B スペイン闘牛(450〜650kg)、アメリカグマ(100〜250kg)、ヒグマ・グリズリー(乾燥地帯、100〜170kg)、ナマケグマ(90〜140kg)、メガネグマ(90〜140kg)、エランド500〜700kg)、ヒョウアザラシ(400kg内外)、トド(400kg〜1t) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/15
16: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 17:56:30.00 ID:??? Caa ジャガー(70〜100kg)、ツキノワグマ(70〜140kg)、アナコンダ・アミメニシキヘビ(〜200kg)、モリイノシシ(200kg内外)、アジアイノシシ(140〜230kg)、ジャコウウシ(300〜450kg)、ヘラジカ(400〜600kg) Ca ヒョウ(40〜60kg)、ピューマ(60kg内外)、ユキヒョウ(35〜50kg)、ブチハイエナ(60kg内外)、ニホンツキノワグマ(50〜80Kg)、ゴリラ(140〜200kg)、ニホンイノシシ(100kg前後)、オグロヌー(200〜250kg)、最強人間格闘家 C クズリ(12〜20kg)、オオカミ(北方産、40〜70kg)、シマハイエナ(30〜40kg)、マレーグマ(35〜55kg)、オランウータン(60〜100kg)、メガネカイマン(50kg程度)、コモドオオトカゲ(60〜100kg)、アカシカ(140〜200kg) Daa ウンピョウ(16〜23kg)、ヨーロッパオオヤマネコ(17〜25kg)、チーター(40〜60kg)、オオカミ(南方産、25〜40kg)、オオアリクイ(30kg内外)、チンパンジー(40〜60kg)、エゾシカ(70〜110kg)、ドーベルマン(35〜45kg)、シェパード(30〜40kg) Da カラカル(10〜15kg)、カナダオオヤマネコ(10〜15Kg)、ラーテル(9〜13kg)、リカオン(20〜35kg)、ドール(15〜20kg)、ヒヒ大型種・マンドリル(30kg内外)、平均的成人男性(50〜80kg)、インパラ(50〜70kg) D オセロット(10〜15kg)、スナドリネコ(8〜12Kg)、サーバル(9〜13kg)、ボブキャット(8〜12kg)、アナグマ(10kg内外)、コヨーテ(15kg内外)、ジャッカル(10〜15kg)、ヒヒ(小型種、20kg内外)、ニホンカモシカ(30〜45kg) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/16
17: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 17:58:51.70 ID:??? 動物界の最強王者決定戦! 地上で最も強い動物とは?!(中央動物専門学校) 1位ゾウ 2位キリン 3位サイ 動物研究家のパンク町田氏が作製した「最強動物番付」 1位ゾウ 同率2位サイ、カバ 4位キリン 5位アフリカ水牛 7位ライオン ※6位は不明だがトラの可能性が高い。つまりパンク町田はヒグマより トラ・ライオンの方が強い派だがカルト信者はトラ・ライオンのランクが 低いことに不満があるようでパンク町田を叩いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/17
18: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 18:05:24.57 ID:??? 人間に殴り殺される紙装甲雑魚トラ。これが地上2位の強さとか(笑) https://i.imgur.com/x22ZK31.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/18
19: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 18:12:50.23 ID:??? 野生動物板・最強動物スレを乗っ取ったネコ信者(トラ・ライオン信者)とは? ・既存のランキングを改変しトラ2位、ライオン4位と大幅に上昇させたランキングを作る ・粘着荒らしで他の住人を追い出す ・スレタイに「アンチネコ科」と入れてるがアンチネコ科が立てたスレが見当たらず架空の存在とバレている ・他の動物を襲うことが多い肉食獣と少ない雑食・草食を同列で語る ・メス、子供、弱ってる個体、冬眠明けを襲って殺したケースをもって「トラ強い、ライオン強い」と誇る ・クマを目の敵にしておりレアケースを挙げて「○○に負けたからクマは弱い」と主張 ・brown bearとKodiak Bearの区別がついてない無知っぷり ・粘着性、卑怯さがネコ科にそっくり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/19
20: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 19:18:40.71 ID:??? 流石にパンク町田と中央動物専門学校をソースにしちゃ駄目だろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/20
21: 名無虫さん [sage] 2024/08/03(土) 19:55:38.27 ID:??? >>1 埋め立て荒らしを無視した スムーズなスレ立て乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wild/1722645906/21
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 727 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s