【ネコ科】ライオン総合スレ5【最強】 (767レス)
1-

1: 2024/11/17(日)14:45 ID:sf6IkzE8(1) AAS
ライオンについて語るスレ

前スレ
【ネコ科】ライオン総合スレ4【最強】
2chスレ:wild
748: 02/12(水)21:13 ID:??? AAS
>>747
その結果は?
ライオンの死体は?w
749: 02/13(木)12:32 ID:??? AAS
静止画しかないならライオンを咥えてるチーター出さないとなw
トラキチ
750
(1): 02/13(木)21:44 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
ライオン対ウシ

ライオン、完全敗北。
751: 02/14(金)11:39 ID:??? AAS
>>750
やっとマジにライオンの負け動画だしたなw
あとはトラの勝ち動画だなw
逃げペチはもう出すなよ
752: 02/14(金)11:40 ID:??? AAS
しかし猛牛はやはりヤバいんだなw
753: 02/14(金)18:34 ID:imyWk0ZD(1) AAS
ヒグマなら牛なんか楽勝だけどライオンじゃ荷が重すぎるな
754: 02/15(土)14:03 ID:??? AAS
S.P.クチェレンコ(ロシアの動物学者)
「平均的なトラは常に平均的なヒグマよりも強い」

ティモフェイ・バジェノフ(ロシアの動物学者)
「私はしばしば尋ねられます。もしトラとヒグマがタイガで出会ったら、どちらが勝つでしょうかと。原則として、トラです」

セルゲイ・アラミレフ(アムールトラセンター所長)
「非常に大きなオスのヒグマがメスのトラや小さなトラと戦った場合、勝利のチャンスは同等かわずかにヒグマ有利となりますが、
基本的にトラの方が強い。それは殺しに慣れた者と菜食主義者との違いです」

セルゲイ・ナイデンコ(ロシアの動物学者)
「アムールトラには敵がいない。非常に大きなヒグマだけがそう言える事が出来るが、
ウスリータイガでは、これら2頭の殺し合いは珍しくありません。いくつかのケースでは、クマは勝利していますが、頻繁に勝利するのはトラです」
省9
755
(1): 02/15(土)14:04 ID:??? AAS
パベル・フォメンコ(ロシアの動物学者)
「私がトラの糞の中にヒグマの爪をよく見つけるという事実から判断すると、トラとヒグマどちらが強いかという答えがあります。トラはおいしい脂肪のステーキを求めてヒグマを狩ります」

ルコフスキー(ロシアの動物学者)
「私は42人のハンターにトラとヒグマの関係について聞いたがトラがヒグマを殺すと言ったのは17人でヒグマがトラを殺すと言ったのは僅か2人だった」
ジョセフ・クルマン(アメリカの博物学者)
「沿海地方の狩猟者たちは、トラとヒグマの戦いについて話します。勝つのはトラであることが多く、トラは獲物を巡って戦うだけでなく、特にヒグマを狩るのです」

ジョン・ヴァイヤン(THE TIGER著者)
「トラは定期的にヒグマとツキノワグマの両方を攻撃し、殺し、食べます。ロシアのヒグマは体重が450kgに達することがありますが、それにもかかわらず、トラを見て逃げることが知られています」

Wild Cats of the World
「成長したクマはトラにとって手ごわい相手になるはずですが、多くの報告によると、トラは約450kgのヒグマを殺しました。さらに、クマはトラの視界から逃げることが知られています」
省4
756
(1): 02/15(土)14:14 ID:??? AAS
ただ、トラに殆ど負けるライオンと違ってヒグマがトラに勝つケースもたまにあるから、ライオンよりは大きな雄ヒグマの方がトラにとって手強いライバルだろうな
757: 02/15(土)15:13 ID:??? AAS
>>755
トラキチお前知恵袋にもお前同じ書き込みしとるなw
近い体重なら確かにトラだよw
そりゃあ猫科特にトラは瞬発力がすごい
しかし、サイズが違いすぎるよ最大クラスのヒグマはなw
758: 02/15(土)15:14 ID:??? AAS
ヘビーにライトは勝てない
759: 02/16(日)12:20 ID:??? AAS
>>756
トラが負けるからライオンが勝てないとかその逆もだが違うぞ、ライオンとトラはトラが負ける可能性が高いだけで瞬発力はトラのほうが上、ヒグマにはトラのほうが可能性あるかもな、トラは奇襲だから正面からならライオンよりは勝ち目がないが、奇襲に成功する可能性考えたらトラのほうが可能性はあるかもな。
760
(1): 02/17(月)00:07 ID:??? AAS
雄ライオンは鬣が目立つので奇襲は苦手だし、一対一での正面対決も苦手
やはり雌をリーダーとしたプライドの傭兵でしかない
761
(1): 02/17(月)10:41 ID:??? AAS
>>760
あのな、雌がリーダーじゃないからw
それは視聴稼ぎのネタだからなwwww
オスから睨まれて殺された雌もいる。
オスライオンは他のオスと闘い勝つのがプライドにいる条件、王なんだよ、間違いなくその間は
762: 02/17(月)11:44 ID:??? AAS
年寄になり、プライドの王でいるには無理な状況になれば、他のオスに倒される前に自分からさるオスもいる。
763: 02/17(月)11:47 ID:??? AAS
ヒグマでも体重が近いならライオンやトラがやはり有利だろーな。
トラはまあ、近い体重なら多分逃げ出す。w
764
(1): 02/17(月)12:33 ID:??? AAS
>>761
ライオン、群れの王はメス 映画と違う野生の掟
外部リンク:natgeo.nikkeibp.co.jp
世界的なライオン研究の権威で、米ミネソタ大学ライオン研究所所長のクレイグ・パッカー氏は、「メスのライオンは群れの核です。メスこそが「プライド」と呼ばれるライオンの群れの中心です。オスのほうは、群れにやってきたり出ていったりを繰り返します」と話す。

群れに居場所がないオス

 オスのほうは、メスとは逆に1カ所にとどまらない。彼らは群れに入ったり出たりを繰り返し、大半の時間はオス同士で争ったり、群れを離れたばかりのオスの子ライオンたちに、どうやって生き延びればいいかを教えたりして過ごす。

ライオン研究所所長の意見>>>>>>大昔の迷信&ド素人の願望なw
765
(1): 02/18(火)10:33 ID:??? AAS
>>764
ライオン研究所?wwww
766: 02/18(火)19:00 ID:??? AAS
>>765
ミネソタ大学ライオン研究センターなw
767: 02/19(水)17:12 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.158s*