[過去ログ] Radio Shark - Winユーザ用 (755レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(4): 2007/05/09(水)22:33 ID:kfT1VXXF(1) AAS
外部リンク:ascii.jp
これも買って、鮫と比べてみようかな
253(1): 2007/05/09(水)22:41 ID:1pSjoVKb(1) AAS
外部リンク:www.thanko.jp
またマイク入力のやつか・・・
254: 2007/05/09(水)22:53 ID:o9fnyCp6(1) AAS
>>252
なんという国産画期的なハードウェアとソフト
うわああああこれちゃんとAM使えるならradiosharkの強みがとられるな
255: 2007/05/09(水)23:13 ID:jsxKCJrG(1) AAS
>>252
うちの鮫はFMがダメなので、このアンテナだけ欲しい。
256: 2007/05/09(水)23:33 ID:XEp5436y(1) AAS
音声端子は別なのが痛いな
とりあえずレビュー待ちかな
257(1): 2007/05/10(木)00:41 ID:tLMSJpEx(1) AAS
音声端子は別だと何かあるの?というか鮫とダブルチューナーできるんじゃね
鮫の強みはMP3録音とか、ネット経由で聞けるとかか。Radioサーバーになるかもsれいんが
258: 2007/05/10(木)00:49 ID:v3iK+a23(1) AAS
>>257
このスレを>>1からROMれ。
話はそれからだ。
259(2): 2007/05/10(木)08:24 ID:aDbau0AF(1/3) AAS
>>245 & >>246
> ミニプラグのせいのようなきがしてステレオミニプラグ延長コードを100均で購入
> 見事に改善されました
私も PJ-35A-SP 使っていたんだけど、
ステレオのミニグラグの延長につなげたら確かに全然違う(特にノイズが減った)。
PJ-35A-SP のモノ用プラグだと >>246 さんが解説してくれたように、
信号伝達が綺麗にされてないんだね。
とすると、そういう意味では PJ-35A-SP のモノプラグからの変換には、
ステレオ・ミニ・オス ← ステレオ・ミニ・メスではなく
(今、私の手元にはコレしかなかったので、これで試した)
省8
260(3): ままサル 2007/05/10(木)12:57 ID:NALxMMic(1) AAS
>>259
>>246の図に描いたようにイヤホンプラグの一番根元の電極(シールド)がアンテナ
になっています。ですから、RadioShark2にFMアンテナを繋ぐときは次のように
してください。
単線の簡単なアンテナの場合:
イヤホンジャックにプラグを挿して、挿したプラグから出ている配線のシールドに
アンテナを繋ぐ。 単線アンテナの代わりにいろんなイヤホンケーブルやイヤホン
自体でも代用できる。
T型アンテナの場合:
フィーダの片方にイヤホンプラグから出ている線のシールドを繋ぎ、フィーダの
省9
261: 2007/05/10(木)17:10 ID:0d332K0y(1) AAS
>>252
これの感度はどうなんだろうな。鮫は感度がありえんぐらいに悪いから
感度いいなら乗り換える気マンマン
262: 2007/05/10(木)18:12 ID:Gr5oDhNB(1) AAS
>>252
形がループアンテナを彷彿とさせる...
「さぁ、来い。オレが受け止めてやる!!」
263: 2007/05/10(木)18:38 ID:Szh/FBHe(1) AAS
録音開始ちょっと前になるとサウンドレコーダーがでてくるんだけど
録音には影響ないの?
264(2): ままサル 2007/05/10(木)19:57 ID:4759UBZy(1) AAS
>>260
あちゃー、検索するとイヤホンジャックを同軸ケーブルが取り付けられるように
変換するアダプタを使っている人がいますね。
これではせっかくの良いアンテナもただ長い電線をぶら下げたのと同じになって
しまいます。付属のアンテナより長くなるので少しは良くなるんだと思いますが、
もったいないです。
くどいようですがRadioShark2のアンテナはイヤホンプラグの外側の網線
(シールド)に繋がなくてはいけません。どうしても上記の変換アダプタを使いたい
ならアンテナから来ている同軸の芯線を変換アダプタの芯線側でなくて本来
同軸ケーブルの網線を繋ぐ部分に繋ぐ必要があります。
省1
265: 2007/05/10(木)20:00 ID:Svko8PUL(1) AAS
私の部屋ではサンコーので全局よく入る。
あっさり乗り換えた。特に不満は無いが
UNIXマシンにつなげたいので週末ハックしてみる。
266: 259 2007/05/10(木)21:44 ID:aDbau0AF(2/3) AAS
>>260
> RadioShark2のイヤホンジャックからは音声出力L/Rが出ていますから、
すいません、完全にこの部分の意味を見落としていました。
>>246 の図の L、R は、単純に端子の説明ではなくて、
SHARK 側から音声のモニタ出力されていたんですね。
確かにステレオヘッドホン繋いだら音が聞こえました。
RadioSHARK2 のジャックはアンテナ専用で、
LR 部分は使ってないのかと勘違いしてました(この先入観が邪魔してた)
で、モノプラグだと、R と COM(FM ANT) の間に当る
ココが絶縁されないのでマズイと。
省2
267: 259 2007/05/10(木)21:54 ID:aDbau0AF(3/3) AAS
>>264
> あちゃー、検索するとイヤホンジャックを同軸ケーブルが取り付けられるように
> 変換するアダプタを使っている人がいますね。
多分、その一つを私も参考にしましたね・・・
そっか、SHARK は、
端子的には L R 以外のシールド部分がアンテナ用に使われているから、
>>264 の説明みたいな接続関係になるわけか・・・
私が使っているのは >>245 でも挙げられている
日本アンテナの小型テレビ用整合器(PJ-35A-SP)。
分解して調べてはいないけど、
省3
268: 2007/05/10(木)22:21 ID:FO0l6854(1) AAS
むむ
外部リンク[htm]:www.watch.impress.co.jp
269(1): 2007/05/10(木)23:04 ID:wWW5L0Rp(1) AAS
フォーカルが正式な販売店ってこと?その割りにwin対応じゃない?
270: 2007/05/11(金)18:07 ID:RAYXa0pN(1) AAS
フォーカルはMac向け周辺機器主体で細々と食ってる会社
271: 2007/05/11(金)19:48 ID:nev34Dsw(1) AAS
>>269
いや少し提携して再販みたいなもんじゃね?
輸入するより安いな。
ソフトとかのサポートも日本向けに少し強くなるかもしれないくらいで、
物とソフトは本家が全部行っているから対応も本家が動かなきゃ無理だと思う
独自のコントロールソフトでもつくならいいと思うけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 484 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*