[過去ログ] Radio Shark - Winユーザ用 (755レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
269
(1): 2007/05/10(木)23:04 ID:wWW5L0Rp(1) AAS
フォーカルが正式な販売店ってこと?その割りにwin対応じゃない?
270: 2007/05/11(金)18:07 ID:RAYXa0pN(1) AAS
フォーカルはMac向け周辺機器主体で細々と食ってる会社
271: 2007/05/11(金)19:48 ID:nev34Dsw(1) AAS
>>269
いや少し提携して再販みたいなもんじゃね?
輸入するより安いな。
ソフトとかのサポートも日本向けに少し強くなるかもしれないくらいで、
物とソフトは本家が全部行っているから対応も本家が動かなきゃ無理だと思う

独自のコントロールソフトでもつくならいいと思うけどね
272
(1): ままサル 2007/05/11(金)21:28 ID:XEnxslRp(1) AAS
>>259
そうですね。まちがったつなぎ方をして感度が悪いと嘆いている方が大勢います。
個々に指摘してあげようと思ったのですが、数が多いのでちょっとためらいました。
その代わりGRIFFINにFM外部アンテナをつなぐ方法をwebページに書いてくれる
ようにメールしておきました。
273: 2007/05/12(土)21:53 ID:bmnRNmsc(1) AAS
>>253
秋葉に買いに行ったら売り切れていたorz
次は6月中旬入荷らしい
274: 259 2007/05/14(月)01:21 ID:4yBfowc7(1) AAS
>>272
色々と丁寧な解説ありがとう、でした。
かなりいいかげんな工作ながら、手持ちの要らないケーブル使って、
>>260 >>264 の説明の形になるように結線にしてみたところ、
おかげで凄く音質が安定しました。

今まで、 Shark ではこんなもんなんかなー、と思ってところあったんですが、
単に正しく取り扱いできてなかっただけなんですね orz

> その代わりGRIFFINにFM外部アンテナをつなぐ方法をwebページに書いてくれる
> ようにメールしておきました。

まぁ、本当は、今のミニジャック接続のケーブルアンテナだけでなく、
省5
275: 2007/05/14(月)02:05 ID:fX9A4fgW(1) AAS
そんなの望むだけ無理。
フォーカルなんて零細なんだから。
276: 2007/05/14(月)08:54 ID:yaV8MfqM(1) AAS
ならフォーカルの意味ないんじゃ
277: 2007/05/14(月)18:20 ID:sEtfDc8j(1) AAS
そう、意味無い。

独自に輸入して販売してるショップがあるなら、
そこで買っても、なーんも変わらん。
278: [hoge] 2007/05/14(月)19:28 ID:wh4P8kss(1) AAS
radioSHARK2国内FM未対応って言われたよ・・・・・・
279: 2007/05/14(月)20:03 ID:ykC/vuyS(1) AAS
ファイルいじれば聴けるとか言っちゃうと
サポート大変だからひとくくりに国内FM未対応って
言ってしまうんだろうか・・・

ひでえな
280: 2007/05/14(月)22:02 ID:0wIRrmYx(1) AAS
個人輸入→オクで売り払って利ざやを稼ごうとしてたら、
企業が入ってきちゃって大慌てってことですね。
お疲れさまです。

でも、普通に働いた方がいいですよ。
281
(2): 2007/05/14(月)22:19 ID:2QJgqb6I(1) AAS
旧RadioSharkでトリマーコンデンサーかなにかを追加して国内FM対応化に成功した方がいるそうです
282
(2): ままサル 2007/05/15(火)12:31 ID:ggjsm+3Q(1) AAS
>>281
そうですか、面白そうな話題ですね。トリマコンデンサはとりあえずOKでも、
あとで温度特性の良い固定コンデンサに替えておいたほうが良いと思います。
radioSHARK(白)に使われているラジオのICはSelf Tuneという方法で、選局する
ときだけ自動制御が働いてVCOの周波数を合わせるんですが、一旦合ってしまうと
あとはAFCで追従するだけになるようです。AFCの追従範囲を超えてVCOがドリフト
すると選局がずれちゃうんじゃないかと思いますので。

あと、パソコンがサスペンドしてUSBの電源が切れるとradioSHARKの温度が下がり、
サスペンドから復帰したときに以前のVCOの電圧を決めるD/A値を単に書き戻しても
うまく選局できないことがあるような気がします。VCOの温度特性を悪くすると
省4
283: 2007/05/16(水)00:27 ID:LXO/q9X+(1) AAS
俺なんかは予約録音する番組は一つだけなので
Boottimerとマザボの機能で起動とシャットダウンしてるよ

今のところ問題無い
284
(2): 2007/05/16(水)01:04 ID:eWnKQzbr(1) AAS
テレビ録画もラジオ録音も専用PCに任せて24時間365日起動させっぱなし
何の問題もない
エコ?糞食らえ
285: 2007/05/16(水)07:54 ID:vU4ZRzm+(1) AAS
>>284
よくぞ云った
286: 2007/05/16(水)08:00 ID:PS92fsKD(1) AAS
一番電気食うのは起動とシャットダウン
287
(1): 2007/05/16(水)22:39 ID:9F7xOd6h(1) AAS
>>284
俺のPCはプラスSETI。
うちに帰ってくると部屋がもわっとする。
288: 2007/05/16(水)23:40 ID:pLsMKkvu(1) AAS
>>287
> うちに帰ってくると部屋がもわっとする。
あるある、それ。

あるある大辞典
..あ、NGワードだ。
1-
あと 467 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s