[過去ログ]
gdi++.dll 17px (1001レス)
gdi++.dll 17px http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 14:13:57 ID:JWeQbytE >>420 >どちらにせよ、sf.netなどに登録して、ソースコードの管理を徹底しないと昔と同じです。 同感です。仮に2chやWikiが荒れても、そこさえしっかりしていれば柳に風でしょう。 May Source be with you! ◆.mZ2vg/JrI 氏に幸あれ http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/427
428: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 14:22:21 ID:26krRBYc あーだこーだ言ってても始まらないしな。 作者がんがれ、超がんがれ(・∀・) http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/428
429: ◆.mZ2vg/JrI [sage] 2008/06/18(水) 14:29:04 ID:4pIsa1Sh 皆さんのレスを一通り拝見致しました。 直ぐにでも皆さんにレスしたいのですが、大学のシステムから書き込めないので ものすごく歯痒い思いです。 あと授業中なので教授から目茶苦茶睨まれてます。 帰り次第直ぐにレス致します。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/429
430: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 15:04:25 ID:MV7iy97M >>416 >422 を参考にして、 [PROJECT NAME]は、FreeTypeを利用し、Windowsのフォントをキレイに彩るためのプロジェクトです。 あなたが「Windows」のユーザーであるのなら、「Mac」のココが良いと思う部分は一体どこでしょうか。 グラフィカルなインターフェース、それとも左右を区別する必要のないマウス? いいえ、私達が一番我慢ならないのは、Macの誇る圧倒的なまでのフォントの美しさではないですか? 今、再びWindowsのフォントを美しく彩るためのプロジェクトが勃興し
ようとしています。 どうか焦らず、じっくりとこのプロジェクトの推移を見守って下さい。 注意書き なお、開発途上にあった「gdi++」と目標は同じではありますが、決して同一のプロジェクトではなく、 実装する機能もまた必ずしも共通のものではありませんので、あしからず。 適当かつ日本語でゴメンだけど、こんなんでどーよ。 >>429 作者頑張れ。期待してまツ。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/430
431: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 15:08:18 ID:ILMGobFF >>429 隠れて応援してます。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/431
432: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 15:45:22 ID:5qphbuGS >>425 対応しないといけなくなる、というより、対応しないとそれを不満に思ってしまうひとが出てくる and or 対応しなくちゃいけないという精神的・技術的負担が発生する と読み替えた方がいいかもしれませんね。 でもまぁ、最初の一文は同意。 何をどうしても、気に入らないから荒らすっていう人が出る可能性は無くならないでしょう。 ただ、個人的な意見としては少しでもリスクを減らせるのであればそうした方がいいと思うから、 (新規プロジェクト立ち上げ/gdi++と距離を
置くことが)『全くの』無駄ではないんじゃないかな。 というのが>>424で述べたもの。 開発に関われない者の意見だから押し付けらるわけではないし、 >>425さんのように考える方の意見や、また他のいろいろな方の意見を見て、 それらを踏まえて(全部採用・一部採用・全部無視とこの判断自体も含めて)、 最終的に核となる開発メンバー(今のところ◆.mZ2vg/JrI 氏のみ?)が 最終的に結論をだせばいいのではないかと思います。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/432
433: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 15:46:23 ID:5qphbuGS >>429 応援していますが、どうぞ私生活優先でw がんばってください。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/433
434: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:37:31 ID:RrBFTRvl このスレで開発している限り荒れて終わりそうな気はするけど。 だってHeliumがまさにそうじゃん。 「別物」だからわざわざHP作って配布していたのに、アンチが暴れたせいで ソース出ないまま開発者がいなくなって、今となっては古いFreeTypeでしか使えない 中途半端なまま終わってしまったバージョンが無断再配布されているだけ。 別スレ立てるべきと何度も言われていたのに結局誰も立てなかったし。 (別スレ立てていても現状は変わらなかった気はするけど) いくらSourceForgeに
垢取ったとしても、2ちゃんで開発ってのがそもそも無理があるんじゃないかなぁ。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/434
435: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:42:16 ID:p+XCbinN >>430 今後の開発方針に関わるだろうからあまり大きな事は言えないけども > [PROJECT NAME]は、FreeTypeを利用し、Windowsのフォントをキレイに彩るためのプロジェクトです。 ではなく [PROJECT NAME]は、Windows用フォントラスタライザを外部エンジンに置換するプロジェクトです。 って形を推したい。 gdi++(APIのフックエンジン) - 外部ラスタライザ(プラグイン形式?) - アプリケーション として、外部ラスタライザの1つとしてfreetypeが使える。 誰かが用意すれば、0x
0D/0x20I氏のエンジンも用意できるだろうし選択ができる、みたいな。 この方針であれば、今後の可能性も広がるのではないかなと思うんだが もちろん、遅くなりすぎるとか煩雑な開発になりかねないと言うのであれば却下してもらっても。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/435
436: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:45:04 ID:bnjPPf2d なんだかんだで今まで開発されてきた事実 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/436
437: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:53:24 ID:p+XCbinN >>434 こう言っては悪いが > 「別物」だからわざわざHP作って配布していたのに、アンチが暴れたせいで 別物なら場所を改めて名前も変えるべきだったし、 > ソース出ないまま開発者がいなくなって、今となっては古いFreeTypeでしか使えない ソースを皆で共有するような開発が続いていた所でソース秘匿で開発した と言うのは、否定はしないものの擁護もできないな http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/437
438: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:53:39 ID:N1DoMKaC (*゚∀゚)=3 ムッハー http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/438
439: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 17:56:15 ID:3hskfbGP 作者がスレに書き込むと コピペ嵐や昔からのユーザーのふりをした嵐が必ず湧きだす gdi++スレに限られたことじゃないな http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/439
440: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:02:28 ID:RrBFTRvl >>437 別にHelium作者を擁護するつもりは無いけど一応。 > 別物なら場所を改めて名前も変えるべきだったし、 名前を変えるとファイル名も変えないといけなくなるし、そうするとManagerやTrayとかの "gdi++.dll"固定で作ってあるツールが使えなくなるから変えなかったのだと思う。 この辺、◆.mZ2vg/JrI氏はどうするのか聞きたい。 ツールも作り直すつもりなのかな。 > ソースを皆で共有するような開発が続いていた所でソース秘匿で開発した これについては、ある程度完
成してから公開するつもりだったかと。 確かreadmeにそう書いてあったし。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/440
441: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:12:29 ID:p+XCbinN >>440 > "gdi++.dll"固定で作ってあるツールが使えなくなるから変えなかったのだと思う。 > ツールも作り直すつもりなのかな。 そこはちょっと気になるね、でもソースもだいたいがついてなかったっけ > ツール類 > 公開するつもりだった 死亡フラグと言うべきか、たられば話と言うべきかw http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/441
442: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:15:08 ID:Zk9O+A13 >>416 俺も考えてみた Windowsのスクリーンフォントをより綺麗にレンダリングするためのソフトウェアを開発するプロジェクトです。 WindowsのフォントレンダリングにFreeType(http://freetype.sourceforge.net/index2.html)を用い、 スクリーンフォントをより綺麗にレンダリングするためのソフトウェアを開発するプロジェクトです。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/442
443: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:26:10 ID:xIsrK5BG >>442 簡潔で良いと思う。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/443
444: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:35:10 ID:W6cmJbQ2 0787を入れてみようと思うんだけど、設定項目の説明はどこに書いてありますか? ZIPの中には書いてなかったんだけど。 ここに書いてあるやつで、全て網羅してますか? ttp://www18.atwiki.jp/gdiplus2/pages/17.html#id_5319f8e3 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/444
445: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:37:38 ID:WRcdPIiW >>441 ソース出したくないから自ら荒らして逃げたって説もあったよね http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/445
446: 名無し~3.EXE [sage] 2008/06/18(水) 18:39:59 ID:xIsrK5BG >>444 添付されているテキストファイル片っ端から見ればどれかに書いてある。 ファイル名が分かりにくいのは、問題だけど。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/win/1210418630/446
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.246s*