[過去ログ] Windows 10 Part4 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
570: 2014/11/09(日)20:35 ID:U2pWHR3P(1) AAS
σ
(V)
||
こいつまだいるのかよ
571(3): 2014/11/09(日)20:37 ID:Y+5Fj0cX(4/5) AAS
>>564
今はウチ姫とかパズドラとかスマホでいつでも持ち歩けるからな
>>561
車離れ→自動車メーカー
活字離れ→新聞社
草食系男子→結婚相談所
温暖化陰謀論→石油採掘会社
が流してるのくらいバレバレなのに信じ込む人いるよね
572: 2014/11/09(日)20:37 ID:Y+5Fj0cX(5/5) AAS
>>565
暇人か?艦これかfxでもやるといい
573: 2014/11/09(日)20:56 ID:GZp0U6Eh(1) AAS
Twitterリンク:esehara
Ubuntu(笑)
574(1): 2014/11/09(日)21:16 ID:/vu8xnfa(1) AAS
>>550
レスポンスが遅いし、タスクバーにこの2つは要らない
>>571
温暖化は原子力系だろ?石油側に利点があるのか???
575: 2014/11/09(日)22:14 ID:kAAHM2Mg(8/8) AAS
AA省
576: 2014/11/09(日)22:25 ID:tT0KL9YR(2/2) AAS
copy con autoexec.batとか
copy con config.sysはよくやったな
もはや太古の昔って感じだが
577: 2014/11/10(月)00:13 ID:lNGTzaNR(1/17) AAS
σ < ワロタ
(V) IMEがきちんと遂行できるのは
|| copy con
だけですぉwww
578: 2014/11/10(月)00:34 ID:ljj/eS/Z(1/3) AAS
画像リンク[png]:s3.gazo.cc
579: 2014/11/10(月)00:48 ID:LEHTJQBN(1/2) AAS
>>571
陰謀論を唱えるなら証拠出したらどうだ?
580: 2014/11/10(月)01:17 ID:lNGTzaNR(2/17) AAS
>>587
σ < ワロタ、そこだけは正常動作
(V) そこに日本語インライン入力実装の問題解決のヒントがあるはずなんだけどねwww
||
581(1): 2014/11/10(月)01:18 ID:GPf0Sqeg(1/6) AAS
>>561の調査は15〜19歳対象だろ。
若者じゃなくて子供のPC離れって話。
俺が知っている女子大生は親に買ってもらった中古PCや知人から譲り受けたPCに
CentOSとかDebianを入れてブログ立てて管理とかスイスイやってるので
若者がPC離れしているとはにわかに信じられない。
というか若者のPC離れじゃなくて、高卒・子供のWindows離れ だろ。
もうMSもWindowsじゃなくてLinuxラヴらしいからな。
これからは大卒中心社会なのは避けられず、必然的にデスクトップも
Linuxメインの時代になるだろう。高卒はそんな流れも知らず終わりゆく
Windowsの幻影の箱庭(Win10)で根拠のない明日の未来を夢見る
582: 2014/11/10(月)02:12 ID:FkE3gas1(1) AAS
×三流大卒
○高卒
583: 2014/11/10(月)03:09 ID:rnoViHzh(1) AAS
学生街のスタバとかMac半分、Surfaceみたいなタブレット半分、になってきたな
少なくとも学生の中ではタブレット需要あるみたいだしWindows 8/8.1/10路線も言うほど悪くないと思うんだがなぁ
今の若者が社会人となる10年20年後にはまた新しいデバイスが流行るのかもしれないけど。
584(1): 2014/11/10(月)03:15 ID:lw1/61Kn(1/2) AAS
>>581
MSがiOSやAndroidに擦り寄ってきている感はあるけど、Linuxラヴと言う感じはしないけどなあ。
WinServerではかなり昔のNT4.0の頃からUNIX系OSとの接続互換性を重視しているけど・・・
585: 2014/11/10(月)03:36 ID:GPf0Sqeg(2/6) AAS
>>584
マイクロソフトがLinuxを「大好き」になった理由とは?
外部リンク:japan.zdnet.com
586(1): 2014/11/10(月)03:49 ID:omgd15R1(1) AAS
それって、単に従来のクライアントOS市場としてのWindowsの他に、Office365やAzureなどのクラウド市場に
事業展開するのにLinuxを重視するというだけだろ。
なんでクライアントOSまでLinuxになるという話になるんだ?
論理飛躍しすぎだろ。
587(2): 2014/11/10(月)04:03 ID:CjvOe9/j(1/11) AAS
Win8.1の最後の雄姿?…w
【初心者】Ubuntu Linux 110【M$帝国の危機?…w】 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:linux
iPhoneとかMacユーザが異常に多いのは日本の事情…w
女の子のファッションアイテムに過ぎない事実w
Androidの世界シェア83.6% …w
外部リンク:getnews.jp
588: 2014/11/10(月)04:03 ID:GPf0Sqeg(3/6) AAS
>>586
ビル・ゲイツの影が薄くなってきたMSは、Vista,8 を見て分かるよう
ユーザの期待を裏切る方向になってきただろ。8 だってもはやオワコンに向かう。
一番大切なGUIを変えたり、まだ使えるPCを事実上買い換えることになる
不自由なWindows。
Linuxは使えるようになるまでユーザが自分のスキルを磨く必要が
まだあるが、システムやGUIの選択肢が非常に多く自由。
自由の文化は生まれから今日まで変わらない。
中古屋で2000円で叩き売られているPen4機もLinuxで現役だ(ある程度)。
そのうち、Windowsじゃなくてイイじゃん…って時代は来るよ。
589: 2014/11/10(月)04:06 ID:ljj/eS/Z(2/3) AAS
Linux工作員キモッ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*