[過去ログ] WindowsXPを使い続けるよ Part37 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): 2014/11/21(金)18:33:31.39 ID:u9iiuTIL(1) AAS
XPのWindowsUpdate使用不可を何日も放置しているなんてどういうことだよ
こんな酷いのは今回が初めてだな
85(13): 2014/11/23(日)01:41:02.39 ID:eCo/YGKi(1/6) AAS
ASUS H87 Pro に XP SP3 をクリーンインストールした人いる?
F6 ドライバの方は intel6 のに手を加えるやつで特に問題無かったように思うんだけど、CD からファイルコピー終わって再起動した後のセットアップ中、
ドライバの設定をしてるところでフリーズする。
ドライバセットアップの棒グラフは中腹くらい。
SATA は RAIDモードで、都合により RAID1 のリビルドが走ってる状態でのインストールだったんだけど、
フリーズするとリビルドも止まり、ディスクアクセスも全くなくなる。
リビルドなんて OS が上がってなくても勝手に進行するようなイメージだったが、ハードごと止まってる感じ。
で、RAID1 アレイは外して別ディスクにインストールを試してもやっぱり同じ。
IDEモードで試しても同じ。
メモリを 4GB 積んでたんで、それを 2GB に減らしてみたけどやっぱり同じ。
省4
91: 85 2014/11/23(日)09:19:59.39 ID:eCo/YGKi(2/6) AAS
>>86
それも解決したんだかよくわからないけど、フリーズのタイミングは違うっぽいな。
おれのは最初の再起動までは行って、GUIな画面でインストールの残りをするところまで行く。
フリーズの原因になってるっぽいデバイスドライバのインストールの真ん中頃って何が入るんだろ。
ビデオドライバかな?
適当なビデオカード挿してやれば解決するかね。
>>87
正直ここまで手こずると思わなかった。
XP卒業するのが一番なんだろうが、まだできないんだよなぁ
101: 85 2014/11/23(日)13:41:19.39 ID:eCo/YGKi(6/6) AAS
>>99
おれの場合は仮想の使い心地がわからんので乗り換えに踏ん切りがつかないんだよね。
動画とか音とか扱うようなソフトでもなめらかに動くの?
あと、エクスプローラーとコマンドプロンプトが VISTA以降改悪されてて、それに馴染めず挫折したんだよね。
最初は慣れの問題だと思って 1年は VISTA を使い続けたんだけど、やっぱり慣れなかった。
んで XP に戻してそれっきりだ。
エクスプローラーとコマンドプロンプトも XP のやつが使えたりする?
いい加減乗り換えられるなら乗り換えたいんだけどな。
そうそう、Cステートとか GPU の省電力とかを無効にしなくちゃいけないはなし、
もしかしたら Haswell対応電源じゃないからかな?
省1
112(1): 2014/11/23(日)19:15:32.39 ID:5+kvWY8j(1) AAS
もうXP終わったな
146: 2014/11/24(月)19:20:05.39 ID:pEZrpGIa(1) AAS
障害者だろ
274: 2014/11/29(土)22:47:55.39 ID:7nExp1yP(2/2) AAS
>>271
危険なサイトに行かないってのもリスクを下げる立派な対策のひとつなわけで
295: 2014/11/30(日)23:06:20.39 ID:ZlyActRL(1) AAS
それ言ったらOS自体危険なんじゃ
302: 2014/11/30(日)23:57:26.39 ID:I5A9QuR6(3/3) AAS
何だ、ただの負け犬危険厨か
356(1): 2014/12/02(火)14:50:58.39 ID:sc1Q1ih+(1) AAS
1、「なにも知らずにXPのまま」使い続けるやつと
2、「すべてわかった上でXPがよい」から使ってる人
3、「新しく買う金ないので仕方なく」使う者
がいるが、
このスレに混在するのは2と3でしょう。いいこととも問題点ももわかってるから優秀な使い手でしょう
396: 2014/12/03(水)21:33:19.39 ID:brRMIoGy(3/4) AAS
OSの話題が多いが、
肝心なのは、いま自分が使っているアプリケーションソフトが対応しているか否かで決まってしまう
話ではないか?
・エディタ
・メーラ「
など、使い慣れたソフトがXPに対応していれば、無理にOSを代えるような冒険はしない筈。
MSは商売で新しいブツを買わせようと必死だが、ユーザは冷めている方が安全。
まだ、人柱も出て来ない正体不明のOSをハード込みで購入する危険を考えて欲しい。
411: 2014/12/04(木)01:17:08.39 ID:Hkt938ZZ(2/2) AAS
>>397
明日も土方仕事ですか
早寝も納得です
453(3): 2014/12/05(金)17:59:18.39 ID:jVEI5wAr(1/7) AAS
>>445
サポート切れで特に怖いのは、サンドボックスの先のシステムの脆弱性なんだよ。
カーネルモードの脆弱性も散見されるので、例えば怪しい通信のモニタリングが
出来なかったり、悪意のあるプロセスがプロセス一覧に出ずに裏で動いても
気付かないということも技術的に想定される。
そのような状況のサポート切れのOSを動かしている以上、その上でユーザが
対策するのはもう不可能。だから、サポート切れをネットにつないじゃ
いけないとはそういうことなのよ。
479: 2014/12/05(金)21:30:37.39 ID:jVEI5wAr(4/7) AAS
負の遺産(過去の行い)を精算するためにも、XPは切り捨てられるだろう。
放置されるのではなく、積極的に潰しにかかるだろう。
495: 2014/12/05(金)23:40:17.39 ID:qDZwFAjP(5/6) AAS
> PC9801→Win95のような変革がそろそろ起きるだろう。
> もちろんWin→Linuxだ。
こういう妄想垂れ流す頭の悪いバカも居る
Win→OSXは当面ありえないだろうが、Win→Linuxはさらにありえない
そこらのオカンが使えるのかって観点がごっそり抜けてる
523: 2014/12/06(土)12:48:24.39 ID:oO54eKzA(1) AAS
>>521
粘着することが目的の害虫が今更体裁繕っても遅いんだよ
好い加減自分の矛盾にも気づいたのならこのスレから失せろよ
529: 2014/12/06(土)19:26:21.39 ID:7txSLYAD(5/7) AAS
>>527
銀行でサポ切れXPデスクトップをインターネットにつないで使っているって?w
632: 2014/12/09(火)23:01:10.39 ID:gg3nJVg2(1) AAS
XPマンセー!!
634: 2014/12/10(水)00:11:41.39 ID:iw9k6ggu(1) AAS
机がモニタになると便利だな
インベーダ喫茶みたいに
789(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2014/12/14(日)11:46:28.39 ID:cpJIqsb/(1) AAS
Embedded偽装が違反と言っている奴はまじめにソース出せと言いたい
「検証していないから不具合有っても知らん」しか見たことがない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s