[過去ログ] 【田】Windows10 Part121 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826: 2017/06/20(火)16:23 ID:dbGc7lhh(1/8) AAS
MSがバージョン表記を2017年の3月に作ったから1703な!とか適当やるから
TH2→RS1の変更で痛い目見てRS1→RS2の変更にめちゃくちゃ慎重になるとか出てホンマ笑えるわ
SP1入れるの悩むぐらいならなんでRSいれたんや……
831: 2017/06/20(火)16:43 ID:dbGc7lhh(2/8) AAS
intelのsoftware Utility? あっ(察し)
837
(1): 2017/06/20(火)17:03 ID:dbGc7lhh(3/8) AAS
何もしてないのに壊れた、はこれ以上話を聞く気がなくなるフレーズ第一位だから
自重した方が良いよ
841: 2017/06/20(火)17:11 ID:dbGc7lhh(4/8) AAS
特に何もないならデバイスドライバは触らない方が良いという時代は終わったんやな
ドライバのバージョンが変わらなくてもOSのバージョンが変わるんだからいずれ不整合が起こるのは当然
HPのUtilityとかからBIOS更新のお知らせとかが流れてくるんだから時代は変わったわ
854: 2017/06/20(火)18:00 ID:dbGc7lhh(5/8) AAS
今時のOSは起動直後に80%でぶん回して10分以内に終わるようなことも
糞スぺ様に考慮して暇を見て10%でちょこちょこやってるからな
アレ?この作業そんな負荷掛かったっけ?って思うときは大体これ
868: 2017/06/20(火)18:58 ID:dbGc7lhh(6/8) AAS
この程度ならまだ微笑ましい
スマホのスレは頭が痛くなる
885: 2017/06/20(火)21:54 ID:dbGc7lhh(7/8) AAS
アホが節操なくいろんなところからドライバ拾ってきて
結果的にマザー屋チューンのオーディオマネージャーとBTO屋チューンのオーディオマネージャーと
公式デフォルトのオーディオマネージャーが同時に起動してそれぞれがデバイスの制御取りあってまともに動かなくなるとかいうアホなネタ昔見たことある気がする
893
(1): 2017/06/20(火)22:21 ID:dbGc7lhh(8/8) AAS
これ結構有名なネタで蟹の公式にも書いてあるはずなんだけどな
>>Realtek ウェブサイトからのダウンロード用に使用できるオーディオ ドライバは弊社のオーディオ IC 用の通常のドライバであり、
>>お使いのシステムまたはマザーボードの製造元によるカスタマイズを提供しないことがあります。
>>元のオーディオ製品の機能およびカスタマイズを最大限にご利用いただくために、システムまたはマザーボードの製造元のウェブサイトから最新のドライバをダウンロードしてください。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.263s*