[過去ログ] Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352(2): 2017/09/09(土)10:03 ID:sFHWQikz(1) AAS
分かる範囲で答えりゃいいのに、知識のないところを間違った妄想で補完するやつはいただけない。
353: 2017/09/09(土)10:11 ID:+hEY/WR5(1) AAS
>>348
文句ばっかり言ってないでお前が教えてあげれば良いのに
354: 2017/09/09(土)10:15 ID:L60fiNQA(1) AAS
価格のクチコミで何千件も投稿してるが糞みたいな上から目線の
そもそも論ばっかり書いてるヤツとか死ねばいいな
流れで思いついたが、
Amazonの質問に「私は持ってないからわかりませんが、」みたいな
回答書くやつの頭はどうなってんのかw
355: 2017/09/09(土)10:16 ID:qUEEZKPe(1) AAS
Windows10HomeCUですが、共有エクスペリメントとOFFにしてても事あるごとにユーザー確認の通知が出ます
これ出ないようにする事はできないでしょうか
356: 2017/09/09(土)15:19 ID:DUNbX7Se(1/3) AAS
>>352
おまえが赤ペン先生やればいい
357(2): 2017/09/09(土)16:20 ID:hMADN1Fy(1) AAS
Windows10用に改造されたTclockを導入したけど、時計をダブルクリックで
時刻合わせするように設定しても失敗するね。権限云々の問題っぽい。
サーバを ntp.nict.jp に変更して、OS純正の時刻合わせを1時間おきに設定
してるけど、毎日微妙に1秒未満だけ誤差がある。
純正の時刻合わせって本当に設定した時間ごとに問い合わせしてるの?
358: 2017/09/09(土)17:38 ID:DUNbX7Se(2/3) AAS
>>357
Windows標準の機能でtime.windows.comと1時間毎に同期しているけど、
今は電波時計と秒数がぴったりと合っている
359: 2017/09/09(土)17:39 ID:AYm2Yonu(2/2) AAS
何を見て1秒未満の誤差があると判断したのか
360: 2017/09/09(土)18:07 ID:W/QvTrsL(1) AAS
>>357
日付と時刻→インターネット時刻で最終同期時刻がわかる
361: 2017/09/09(土)18:57 ID:pph1WwWN(1) AAS
太陽フレアの影響やぁ
362(3): 2017/09/09(土)20:15 ID:+7hwYc9o(1/2) AAS
Windows10のオンラインコード版を買おうと思っていますが、今購入したプロダクトキーで、
一ヶ月後のFall Creators Updateをクリーンインストールすることは可能ですか?
363(3): 2017/09/09(土)20:22 ID:+7hwYc9o(2/2) AAS
362です。
ちょい質問付け足し。
将来的にWindows10をクリーンインストールし直すとして、今購入したプロダクトキーで
常にその時点の最新版を直接インストールする事は可能ですか?
364: 2017/09/09(土)21:03 ID:De8ELLyJ(1) AAS
Win10はハードウエア構成でユーザーを登録してるから
今のWin10で一度アクチベーションしておけば
最新版ISOでクルーンインストールする時はキーを入れなくても勝手に認証される
(ただしCPUやLANカード、メモリマザボなどハードの多くをとっかえてるとムリ)
365(1): 2017/09/09(土)21:44 ID:MCra14iv(1) AAS
クルーンw
366: 2017/09/09(土)21:48 ID:HtHYN4BY(4/6) AAS
>>363
同じPCならマザボを交換しない限り認証は素直に通りますん
367(1): 2017/09/09(土)21:59 ID:q/5GLrBp(1) AAS
パソコンの修理していた自分の体験だと、同じマザーでも交換したら認証
通らないこともあったわ。その時は電話していたと覚えているが。
BIOS書き換えたら通ることもあったから、BIOSレベルで認識して
いるのかもなぁ。
368(1): 2017/09/09(土)22:12 ID:oNt/Blcv(1) AAS
>>367
BIOSのROMの個体番号がキー
ROMが壊れると認証されなくなる。
メーカーパソコンで修理に出すと個体番号のところは書き換えて直す。
NECサーバーだと
ROMになっている部分が抜けるようになっているため
マザーを交換してもROMを差し替えるだけで戻る。
その他のメーカだと元のマザーのROMの値を抜いて
新しいマザーのROMを書き換えて交換します。
369: 2017/09/09(土)22:53 ID:DUNbX7Se(3/3) AAS
>>368
それは、メーカー製パソコンで8以降に採用したSLPキーだと思います
BIOSのロムに記録されていて、
レジストリに暗号化して記録しているプロダクトキーと同じ方法のようです
>>362 は、10として購入したリテールキーなどは、
将来アップデートされる10にはずっと使えるのか?と言う質問です
リテールやDSPキーなどなら、マザーの交換などでライセンス認証が通らなくなっても、
正規使用が証明できればオペレーター経由で認証させて貰えます
370(8): 2017/09/09(土)23:40 ID:ZBUdVuci(1) AAS
教えてください
昨年7月頃に7から10にupdateしたwindows10Proを使用しています。
現在バージョンは1511、OSビルドは10586.916です。
というのも、バージョン1607にすると、realtekのイーサネットドライバが
認識できず、ネットが繋がらない状態になったため、以前のビルドに
戻して以降、windowsupdateの設定で自動更新を停止し、1511で
使い続けています。
本日PCを立ち上げたら、スタートを開いた際に
「セキュリティ更新プログラムの保留中、更新プログラムのインストール」
という項目があり、
省11
371(1): 2017/09/09(土)23:46 ID:HtHYN4BY(5/6) AAS
>>370
realtekのイーサネットドライバの最新落としてきてインストールすればいいだけだろ
簡単なことだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 631 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s