[過去ログ] Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443: 2017/09/10(日)22:54 ID:bmFBcwbs(4/4) AAS
RAIDは危険だ。
Windowsが対応してるか怪しい。
現実的にOSのバージョンによって蹴られたりするので
下位OSが使えてもバージョン上げると非対応になる場合があるので
下手に入れるとトラブルの元ですよ。
Windows2008/R2対応でWindows2012非対応ってあるからな
RAID崩壊とか起きたらもう危険そのもの
しっかり理解した上で行わないと難しいと思いますよ。
444: 2017/09/10(日)23:02 ID:1ik8N0lA(1) AAS
>>438
単語選択ってことなら「ctrl+shift+左右」かな
単語と認識される範囲はダブルクリックしたときと同じ、だといいなw
445: 370 2017/09/10(日)23:09 ID:it6FUJnT(8/9) AAS
昨晩は相談にのっていただき、ありがとうございました。整理がついたので一応報告まで
二千円前後の無線LAN子機を購入する事にしました、現状での有線LANは望みが薄いので
リアルテックのサイトでのドライバ最新版が9/8付のものだったので、最後にダメ元でアプデしてみて。ダメならそのまま無線LANに移行しようと思います
先程見つけた記事、
外部リンク:thewindowscentral.com
英語力皆無なのですが、おそらくこの件ですよね。これだけ被害者がいるんだからMicrosoftも対応してくれれば良いのに、、
446(1): 391 2017/09/10(日)23:12 ID:CO1Xw9XF(2/2) AAS
>>421
>>422
ASRock 890GMPro3と1100Tなので、890GXとSB850
NICはRealtek RTL8111Eで、世代は未調査
CUをクリーンインストールしてから特にドライバは追加してません
ググったところ、デバイスマネージャーで再認識させると
解決する場合もあるらしいです
外部リンク:www.cronousbrain.comにしたらlanつながらね〜し/
447: 2017/09/10(日)23:13 ID:GK1kJVJZ(9/9) AAS
そんなボロにまで面倒見切れません byMS
448: 2017/09/10(日)23:20 ID:631uVX2L(8/8) AAS
おまえ最新だろうと関係なくバグるやんけ
449: 2017/09/10(日)23:20 ID:FKK8uzxJ(1) AAS
>>438
いまいち要領を得ないがVisual Studio CodeのCtrl+Dが該当するのかね(「現在のカーソル位置にある単語を選択」)
OS標準ののテキストボックスでの操作でってんなら他の人も書いてるようにCtrl+Shift+左右で代用することになるけど
450(2): 2017/09/10(日)23:40 ID:it6FUJnT(9/9) AAS
>>446
ありがとうございます。
自分のマザボはチップセットが880G及びSB710、NICはRTL8111Dでした。全体的に自分のより新しいのですね
不具合起きるか否かは新旧によるものでもなさそうですが、無事に認識されていて非常に羨ましく思います
解決報告のページ、教えていただきありがとうございます。そちらのページも以前試みた時に見つけており、やってみたけれどダメでした
451(1): 391 2017/09/11(月)00:17 ID:lD7zJTtY(1/4) AAS
>>450
RTL8111DとRTL8111Eの違いですかね
Realtekのサイトでも別ページになってるし
自分ならWin7用のドライバ0019-Install_Win7_7112_08302017.zip
のインストールを試してみますかね
452(1): 2017/09/11(月)00:18 ID:UbpAcZFv(1/2) AAS
Androidのドライバ(XPERIA)をダウンロードしzipファイルを展開し、インストールしようとデバイスマネージャーを開いたのですがAndroidのドライバが見当たりません
ほかのデバイスの項目が無く、非表示を表示というのも押したのですが見当たらなく・・・。何かが間違っているのでしょか
453(1): 2017/09/11(月)00:28 ID:c/ku6xAx(1) AAS
>>452
それのどこがWin10に関する質問なのか先に教えてくれ
454: 2017/09/11(月)00:36 ID:UbpAcZFv(2/2) AAS
>>453
すいません
windows10のことなら何でも質問できると勘違いしてしまいました
455: 2017/09/11(月)00:48 ID:JpPpZEGm(1) AAS
イインダヨ
456(1): 391 2017/09/11(月)00:58 ID:lD7zJTtY(2/4) AAS
>>450
>>451
0019-Install_Win7_7112_08302017.zipを解凍して
ドライバーの更新ボタンから、ドライバを入れ替えてみましたが
こちらの環境では問題なく繋がりました
プロバイダー: Realtek
日付: 2017/08/11
バージョン: 7.112.811.2017
デジタル署名者: Microsoft Windows Hardware Compatibility Publisher
457(1): 2017/09/11(月)06:40 ID:F1zlF+mn(1/5) AAS
>>456
実験、ありがとうございます。
win7のドライバを入れる、という発想もありませんでした。ダメ元で試せることは一通り試そうかと思います。
>>391さんは元々9.1.406.2015で繋がっていたという話でしたけど、
>>391さんの環境でもバージョン10.021〜のドライバではネットに繋がらなくなってしまうのですか?
458(1): 2017/09/11(月)07:05 ID:etkOEJNZ(1) AAS
設定パネル、タスクバーでマウス操作が出来なくなのですが何が原因でしょうか?
459: 2017/09/11(月)08:04 ID:EuE4H03T(1) AAS
現在、たれ流し実験中であるWindows10では
USB規格上の正確な処理を実行しておりません
またマウスをモルモットに代えると操作できる場合があります
460: 2017/09/11(月)08:19 ID:CNUvoiN0(1) AAS
>>458
WindowsのOSの品質が低いから起こる。
ALT+CTRL+DELでタスクマネージャーを起動させた状態にし
パフォマンスでCPUの状態を表示させる。
操作できない状況にある時、どうなっているかががわかる。
想定では複数コアあるCPU使用率100%がほぼ全てなっているのではないかと
Windowsは処理がおかしいので、複数CPUあっても100%になって止まる。
Windowsの仕様かと思う。
完全ではないがドライブをSSDに変えると改善はしますけど
なくなりはしません。
省2
461: 2017/09/11(月)09:03 ID:U1TN0KRT(1) AAS
まずは電源オプション見ろ
462: 2017/09/11(月)09:34 ID:dtjQKeMF(1/5) AAS
PCのスペックや型番やネット環境書かないコは全部オマ環でいいよ
よくよく聞けばVista時代のボロのただの物理寿命だったりするんだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 540 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s