[過去ログ] Windows 10 質問スレッド Part41 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
746
(4): 2017/09/17(日)23:15 ID:IE/axzn8(5/6) AAS
連書きすみません

>>742
「ネットワーク環境がまっさらに」というのは、プロバイダの情報やモデム初期設定的なものも消えてしまうのでしょうか?

1703にした後プロバイダ情報やモデム設定なども気になり、OCNから送られてきた設定CD-ROMを使ってみたのですが、「最新の情報取得ツール(うろ覚え)」ダウンロードの段階で失敗していました。
レジストリエディタでの編集によって、プロバイダ情報なども消えてしまうとしたら、大丈夫かなと少し不安に感じています
747: 2017/09/17(日)23:22 ID:N0g/noU1(1) AAS
>>725
CTはIntelがWindows10をサポートしてないのでPro Setがインストールできない
俺もBTOで買ったPCのオンボードが蟹だったのでCT積んで失敗した
で、今はI350使ってる
748
(2): 2017/09/17(日)23:30 ID:yVbpKgT3(1) AAS
>>746
それでOCNかんたん設定ツールの設定情報は消えないと思うけど・・・
アップグレード後にネットにつながらないのはそのツールのせいじゃないの?

OCNツールの設定情報をエクスポートしていったんアンインスト ール → 再インストール → インポートでどうなのかな?
初期のADSLモデムを設定ツールで使い続けるより間にルーターを入れた方がいいと思うけどね
749
(1): 2017/09/17(日)23:45 ID:+B2f5Ly+(1) AAS
HDDの中に9万個くらいファイルがあるのだけど
これを全部同じディレクトリ構成で空ファイルで作成すること出来る?
750
(1): 2017/09/17(日)23:49 ID:IE/axzn8(6/6) AAS
>>748
設定情報をエクスポート、というのは入力情報を控えておいて、という認識であっていますか?

情報後出しの形になってしまい、すみません。プロバイダから送られてきたNTTのGE-ONUというモデムに、BUFFALO製の無線LAN親機WSR-1166DHP2を通して、有線でPCに繋いでいます
751: 2017/09/18(月)00:08 ID:4IoYGZ1L(1) AAS
>>749
まずファイルの数は関係ない
そして答えはやれば出来るだろ
手作業でな
752
(3): 391 2017/09/18(月)00:18 ID:7+/9fGeF(1) AAS
>>731
SB710が原因なら、メーカー提供の最新チップセットドライバを試してみるのもありですかね
(既に>>409が情報提供してくれてます)
外部リンク:support.amd.com
753
(2): 737,748 2017/09/18(月)00:19 ID:O2rbDYUM(1) AAS
>>750
WSR-1166DHP2をPPPoEルーターに設定して接続先にOCNを指定すれば
OCNの設定ツールはいらなくなるじゃない
外部リンク:faq.buffalo.jp

一度ルーターを設定すれば後はLanケーブルでルーターに有線接続したり
無線でルーターにつないだりするだけなのだけど
754
(2): 2017/09/18(月)00:23 ID:nqvAKH7M(1/3) AAS
ん?
AMD Display Driver だぞ?
755
(1): 2017/09/18(月)00:26 ID:tZ6C/hU7(1/10) AAS
>>752
SB710なら俺PCでも動かしてますが何か!
Win10 Pro x64 1703 15063.608 
AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor (4 CPUs), ~3.4GHz GA-MA785GT-UD3H
DDR3 PC3-12800 (800 MHz) 8G 二枚 c:\ 7200 Hitachi HDS722020ALA330 1863.0 GB
↑で問題なく動作してますよと。ギガバイト莫迦にしてんのか?アァ〜ン!
756
(3): 2017/09/18(月)00:27 ID:tZ6C/hU7(2/10) AAS
>>754
> AMD Display Driver だぞ?

↑頓珍漢現るwwwww
757
(2): 2017/09/18(月)01:45 ID:nqvAKH7M(2/3) AAS
>>756
頓珍漢はお前だよ
このドライバはAPU向けにだされたもんだよ
このPCのCPUはぜんぜんちゃうから

公式最新版グラフィックスドライバ「Catalyst 15.7.1」
外部リンク:www.4gamer.net
758
(1): 2017/09/18(月)01:45 ID:nqvAKH7M(3/3) AAS
>>756
質問者のマザボとCPUはこれだからな
外部リンク:www.gigabyte.jp
759
(1): 2017/09/18(月)01:47 ID:W2lfdT9U(1/2) AAS
>>752
ありがとうございます。>>409で紹介されてた2015/7/29のものを
落としてきました。
チップセットドライバのバージョンはデバイスマネージャなどで確認できますか?

>>753
レジストリ編集→再起動でもダメでした、、、
今まではおっしゃるとおりWSR-1166DHP2の設定でPPPoEルータに設定していました。
バージョン1703にすると、ブラウザでの192.168.11.1アドレス指定でルータ設定画面を
開くこともできなくなってしまうんです。
先程1703にアプデしてダメで1511に戻す過程で色々試した中で思い出した点なのですが、
省4
760
(1): 2017/09/18(月)01:53 ID:W2lfdT9U(2/2) AAS
>>754
AMDのサイト上では
「AMD Display Driver」のカテゴリでチップセットドライバが提供されているのですね。
私もチップセットという名称で、>>756さんと同様、ディスプレイドライバとの関係性を
イメージすることができませんでした。
ありがとうございます
761
(2): 2017/09/18(月)02:41 ID:duwF9dI6(1) AAS
>>760
ネットワークの設定がおかしくなってるみたいだからチップセットドライバを更新しても変わらない
OCNのツールやフリーのネットワーク関係のアプリがあるならそれもアンインストールしてウィルス対策関係もDefenderのみにして後はアンインストールする

そして↓あたりを試してもダメなら1703をクリーンインストールだね
外部リンク:sway.com
762: 2017/09/18(月)03:50 ID:8bZTAyZC(1/5) AAS
>>757
頓珍漢乙
763: 2017/09/18(月)04:19 ID:Fx3fIyH6(1) AAS
Office Outlook閉じたらFlashのキャッシュ消えるのは既知の問題なの?
データ飛んだ
764
(2): 2017/09/18(月)04:32 ID:8bZTAyZC(2/5) AAS
>>746
「OCNから送られてきた設定CD-ROM」これってFLETS接続ツールか?
配布も終了してるしWindows10では使えないと思ってたけど1511では動いていたのか。
ルーターがあるのにPC側でPPPoE接続してるなら、??な使い方なので>>748の言うように
ルーターでPPPoE接続の設定をした方がいい。
>>755で785G-SB710で蟹LANが動いてるし、USBの有線LAN変換もとなると
1703にしたことでPC側にPPPoE接続してたのが機能しなくったのが原因じゃないか。
765: 2017/09/18(月)05:11 ID:tZ6C/hU7(3/10) AAS
>>757-758
俺様、そんなチンケなドライバなんて投入していませんけど。
しかも最新はこれですが。 ちゃんとradeon初心者スレに行って出直してこい!クズ!

■ATI RADEON総合 初心者質問スレ 其の14■©2ch.net
2chスレ:jisaku

あと、おまいらもうちょっと勉強しろ
RADEON友の会 Part320 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:jisaku

Radeonの正規ドライバはこれな
外部リンク:support.amd.com
省5
1-
あと 237 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s