[過去ログ] Windows 11 アンチスレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
26: 2021/07/22(木)02:13 ID:Ylj1+aEW(1) AAS
既に落ちとるスレ貼られても
27: 2021/07/22(木)04:19 ID:YKOhVnku(1) AAS
windows11さん、要求スペックが高過ぎる
2chスレ:livejupiter
28
(2): 2021/07/22(木)09:31 ID:rd84+Fbu(1/2) AAS
2017年の後半からOEMがWindows 10のプリインストールパソコンとして製造する場合に、TPM2.0/fTPMとセキュアブートを義務付けていますので、それ以降に製造されたものであれば意図的に恣意的な選択をしなければWindows 11の最小ハードウェア構成を満たしているはずです。
パソコンの寿命は一般的には3〜4年ですので、新しい基準のパソコンに一巡して切り替わっているというのがMicrosoftの判断のようです。
もちろん、消耗品を交換すれば5〜6年は使えますし、旧式化して機能制限があることを甘受すればそれ以上使えることも事実です。
しかし、Windows 10でテレメトリーデータを送信しているパソコンでは、統計的に8割以上のパソコンは3〜4年で買い替えが行われているのも現実です。

世の中の大勢がどうであれ、私のパソコンが世の中の主流から排除されるのが嫌だというご意見無用な人にとっては、馬耳東風でしょうけれど。
29
(1): 2021/07/22(木)09:45 ID:52wyjsjK(1) AAS
>8割以上のパソコンは3〜4年で買い替え

大企業のリースじゃね
一般人の購入ではなさそ
データを出すならユーザー層毎の内訳は必要でしょ

個人は、富裕層は、もっと早いだろうし、
貧困層はスマホの買い換えでもいっぱい、いっぱい。
30: 2021/07/22(木)10:34 ID:tPEyaVBu(1/4) AAS
>>28
馬耳東風なのはお前な
あまりにもスレタイ理解できないバカが多すぎるから
どんなバカにもはっきり分かるようにスレタイに「アンチ」を入れてやったんだよ
31
(2): 2021/07/22(木)11:55 ID:LfxbQwwD(1) AAS
>>28 >>29
おかしいと思います。
一般企業のリースは3年か5年です、4年はないです。
多いのは買取じゃなければリースなら5年が普通。
入れ替えるのはロスです。
3年の場合部署が消えるような短期もしくは
使い倒すタイプは短いサイクルで入れ替える。
買取ならOSのサポート切れで購入。
というサイクルになるのかと思います。
32: 2021/07/22(木)12:04 ID:tPEyaVBu(2/4) AAS
PCの寿命も年々延びて最低でも7年以上と言われてる
SDGsにうるさい団体とかも黙ってないだろうねこれは
33: 2021/07/22(木)13:39 ID:qVaihEjo(1) AAS
SDGs的には買い替えを推奨するんじゃなかろうかw
PCの絶対的な性能は伸びてないけど、電力性能は大きく伸びてるからなw
34: 2021/07/22(木)14:40 ID:9i5SfIJM(1) AAS
sdgsは他人のカネの有無については無関心でしょう。
貧乏なら使うなでしょう。
じゃあ、つかってやらえねー、って言いたいけどイエない弱虫だオレ
35: 2021/07/22(木)18:18 ID:rd84+Fbu(2/2) AAS
>>31
HDDは1日8時間使用で3.5年程度で平均寿命を迎えます。
SSDは更新回数が少なければもっと寿命が長いが、一般的なOSの起動ドライブとして使っていれば同じぐらいで寿命を迎える。
マザーボード上のコンデンサも4年程度で寿命を迎える。もっとも動作温度が10度違うだけで寿命が2倍も違ってくるので、冷却の仕方次第ではある。
消耗品の部品交換をしなければ、パソコンの寿命は3〜4年というのはこういった数字の積み重ねによるものだ。
ぎゅあくに言えば16〜25度といった十分に冷却された環境使用して、ストレージなどの消耗品を適時交換すれば普通に5〜6年は使える。
もっとも、3年もすればハードウェアの世代が後退するので、6年も使っていれば機能不足や性能不足も無視できなくなる。
そこを無視できるだけ最初から高性能な製品だったり、性能を要求しない湯王都だったりすれば、使いようによってはそれ以上使える。
では、8割ぐらいの大半のものはどうかといえば、部品交換なんてめったにやらないから、やはり3〜4年が寿命で4〜5年ともなれば故障発生件数が無視できなくなる。
36: 2021/07/22(木)18:44 ID:tPEyaVBu(3/4) AAS
それよりももっともっと酷使し続けた安物のノートPCでさえ7年壊れなかった
論より証拠
37: 2021/07/22(木)19:15 ID:tPEyaVBu(4/4) AAS
ちなみにマウスは毎日ハードに酷使し続けた場合およそ2年で駄目になる
38
(1): 2021/07/22(木)20:54 ID:A+5Vxp4l(1) AAS
20年も壊れないテレビと3年で壊れてしまうテレビ
設計不良要因が排除されるのならば、
違いはチップパーツの壊れやすかった不良ロットと半田付けなどの技術的な不良要因が原因です
プリント基板自体には壊れる要素はほとんどありません
39: 2021/07/22(木)21:35 ID:zSpp6lHO(1) AAS
>>38
温度差が大きい場合は金属疲労で基板がダメになりますけど
40: 2021/07/22(木)22:44 ID:JAxbU4RG(1) AAS
下位互換性しか取り柄のない無能OSが切り捨てできるとは思えない 
41: 2021/07/23(金)02:29 ID:6IjZDzZH(1) AAS
確かに基盤は湿度で死ぬよな
42: 2021/07/23(金)02:44 ID:qtRZ9gOU(1) AAS
老人ホーム、母以外は全員打ちました。
母とよく喋ってた人が、失明しました。本人も周りも、ワクチンを全く疑わないのが、怖いです。
老人ホームから、よくアマゾンで注文してた人で、元気だったらしいです。
43
(1): 2021/07/23(金)09:41 ID:n1dmmaKj(1/4) AAS
アホかよ
MSかざぐるマウス2作れば覇権取れるだろうが!
44
(1): 2021/07/23(金)11:43 ID:n1dmmaKj(2/4) AAS
MSが極東ジャップの意見なんか見てるわけない
MSが参考にしてるのは常にアメリカユーザーの意見
45: 2021/07/23(金)11:48 ID:n1dmmaKj(3/4) AAS
635 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2021/07/23(金) 11:31:04.44 ID:SNtVoyqY
個人的には、タスクバー縦にしたい希望はないのでどうでもいいが、そういう要望がフィードバックで多数上がれば実装されると思う

つまり、ここで文句言ってる暇があったら、どんどんフィードバックを上げるべきだと思う

俺は過去に何度か自分が上げたフィードバックが実装されたので、マイクロソフトをすごく好意的に見てる
ユーザーの要望ちゃんと見てくれてるんだって
1-
あと 957 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s