[過去ログ] Windowsで遭遇したトホホ 落書1 付録 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
212: 2022/02/26(土)20:07 ID:uLPRlkSE(2/2) AAS
と思いきやそうでもないかも知れませんな
この板のスレよく見るとバグってる人とかいたしw
213: 2022/02/26(土)20:07 ID:oJ5TVy1b(1) AAS
AA省
214: 2022/02/26(土)22:09 ID:qRgSUR7w(8/14) AAS
>>208
なあ、阿Qさんよ?

聞いてるだろう?

百歩譲って阿Qさんの主張の通り、玉掛け作業員の選は「蹴った」としよう

いずれにせよ無職には変わらない

次手はどうした?
省3
215
(2): 2022/02/26(土)23:20 ID:t4Azc12G(21/26) AAS
ワロタ、上京してちょっとアルバイト的に不動産会社に入って東京の地理を頭に入れた
それから、三菱商事の子会社に入った
オイルショックで物価が急騰して月給が一気に5万円上がった、基本給が18万円になった
トイレットペーパー騒ぎがあったのはその頃だ
その会社は収益は従業員に還元する会社だったので夏冬のボーナスの他に臨時ボーナス100万円を貰った
その金で横川パッカード製のプログラム電卓を買ったのが、実機を通してプログラミングに接する初めての機会になった
50ステップの逆ポーランド記述形式のブログラム言語w
それ以上の身の上については、今後は一切語らないので、宜しく
216: 2022/02/26(土)23:25 ID:qRgSUR7w(9/14) AAS
>>215
玉掛け門前払いや交通誘導員の時との時系列はどうなってるの?
217: 2022/02/26(土)23:27 ID:NSOAYMmT(1) AAS
>>215
別に荒らし回らなければ何でもいいよ
218
(1): 2022/02/26(土)23:30 ID:t4Azc12G(22/26) AAS
本屋の帰り道に会社説明会場に寄った後だ、性格な期間は覚えてない
結構高額な失業保険金を受け取っていたからゆったりしてた
身体を酷使して精神も疲れ果てていたからな
219: 2022/02/26(土)23:33 ID:qRgSUR7w(10/14) AAS
>>218
なるほどな

では
不動産会社のバイト
三菱商事の子会社
玉掛け門前払い
交通誘導員
ナマポ

こう言う経歴かい?
220
(3): 2022/02/26(土)23:38 ID:t4Azc12G(23/26) AAS
IBMのメインフレームからの出力データーの活用
入力データーの取りまとめ
メインフレーム用のデーター送信のためのテレックス
これでタイピングの必要とプログラミングについて目が向く

その後、ALGOLの参考書を買って購読
カシオミニ電卓の購入
横川パッカード製のプログラム電卓

これがパソコンにお目にかかる前の前史だね
221: 2022/02/26(土)23:39 ID:qRgSUR7w(11/14) AAS
>>220
ふむふむ

で、それは三菱商事の子会社での仕事内容かい?
222
(1): 2022/02/26(土)23:40 ID:t4Azc12G(24/26) AAS
>>220 どんだけ文章読解力が低いのだよ、ワロタッタ
自分の描くことに引っ張られ過ぎだろう
もう相手にせんから
223: 2022/02/26(土)23:44 ID:qRgSUR7w(12/14) AAS
>>222
どうしたよ?

三菱商事の子会社では何をやっていたんだい?
清掃員かい?
用務員かい?

もう少し具体的に示せよ?
224: 2022/02/26(土)23:44 ID:t4Azc12G(25/26) AAS
記憶力がパープリンなのか、なるほどねぇ
225
(2): 2022/02/26(土)23:50 ID:qRgSUR7w(13/14) AAS
>>220
加筆修正するとこういうことかい?

(三菱商事の子会社のビル清掃員の阿Qさんはこの様な光景に触れた)

IBMのメインフレームからの出力データーの活用(をしているようだった)

入力データーの取りまとめ
メインフレーム用のデーター送信のためのテレックス(等の業務をしているのを見た)

これでタイピングの必要とプログラミングについて目が向く
省1
226
(3): 2022/02/26(土)23:50 ID:t4Azc12G(26/26) AAS
オイルショックは1973年だぞ
それで物価が急上昇して基本給18万円になった
清掃員とか用務員がもらう金額か
おまえやっぱ何処かが足りないようだなwww
227: 2022/02/26(土)23:53 ID:qRgSUR7w(14/14) AAS
>>226
ふむ

では一体どんな仕事をしていたんだい?
228: 2022/02/27(日)00:01 ID:sxcd1rAx(1/26) AAS
>>226
阿Qさん大学行ってないだろう?
229: 2022/02/27(日)00:06 ID:sxcd1rAx(2/26) AAS
>>226
清掃員や用務員は立派な仕事
給料だって上にも下にもその時代は今じゃ考えられない事もあったろう

大学出ていない
何か資格がある訳でもない
どんな仕事をしていたかは一切話さない

この条件ではまったく見当外れな推測では無かろう
また違うのだったら明確にすれば良いだけの話

だろう?
230: 2022/02/27(日)00:07 ID:sxcd1rAx(3/26) AAS
大方間違っていないんじゃ無いのかい?>>225

どうなんだよ

なあ、阿Qさんよ?
231
(1): 2022/02/27(日)00:13 ID:EWMjzuqD(1/29) AAS
IBM 7080 だっか IBM 360になっていたかは、直接見て記憶に刻み込んだわけではないのでよく覚えない
つまり、オイルショックよりかなり前の話だ

三菱商事の子会社に勤めていた時はインボイスは全部タイプライターで印字していた
営業員は手書きの伝票を書いた、タイピングはタイピストをプールしていた専門会社から派遣されてきていた
その頃はもう計算は電卓を叩いていた
商品倉庫の下請けのスタッフが用済みでしまい込まれていたタイガー計算機を見つけ出して綺麗に汚れ落としていた
たまたまあった時、使い方を教えてくれと言ってきたので加減乗除のやり方を教えたことを記憶している
それがタイガー計算機にお目にかかった最後だな
1-
あと 771 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s