[過去ログ] Windows 8.1 part 45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
373: 2022/10/11(火)21:36 ID:JJF9SsGn(1) AAS
結局Windows 10をCeleron N4100とかJ4125とかでチマチマ動かしてた方がまだ安いという
374: 2022/10/11(火)22:00 ID:mGHyT0Tg(2/2) AAS
win11って何か違うの?
8.1と10も大して変わらないけど対応しないソフトが増えてきたから乗り換えたけど、
11はまだ全然そんな状態でもないし
375(1): 2022/10/11(火)22:49 ID:asM3MTuP(1) AAS
・Windows 10が大嫌いで8.1使い続けてた人の移行先
・去年のうちにWindows 10機を買わず、プリインストールされてたケース
・仕事のため
・第12世代intelハイブリッドコアの性能をWindows上で発揮させたい人
あと何だべ。。。
376(1): 2022/10/11(火)22:49 ID:GJhinv9+(1) AAS
win11 は intel の Eコアへの割り当てがよくなっているらしい。
win10 だと alder lake は 100%の性能が発揮できない。
377: 2022/10/12(水)06:20 ID:rcm+aU+w(1) AAS
>>375
そそのまま使う、
2025年にWindows10の最後を見届けてから上げる。
ま、それくらい。
WindowsをやめればWindows8.1が最後のWindows。
このまま買い換えてもいいことなんてないのでどこかで卒業することをオススメする。
378: 2022/10/12(水)10:41 ID:o96BX7Rx(1) AAS
>>376
そう
だからCore i3-12100へ乗り換えるなら11は要らない
LinuxならDebian 11 stableに、backportカーネル入れるだけで第12世代対応
Fedoraやmanjaroは、既定で対応
Ubuntu系は各自調べてくれ
379(2): 2022/10/12(水)10:48 ID:Lykx9XFX(1/9) AAS
linuxなんて学習コストのかかる物普通はつかないわ
サーバー用途で必要とか、エンジニアで動作環境がーとかなら分かるけど
そうじゃなけりゃ趣味
そんな手間かける位ならMSに金払った方がよっぽどマシ
その時間で他のことした方が良い
時間の価値が低い人もlinuxでいいだろうけど
380(1): 2022/10/12(水)10:52 ID:mX7jpZQT(1) AAS
なんで特定のプロセッサにOS側がすり寄って行くんだよ
381: 2022/10/12(水)11:13 ID:K7zpjcpb(1/2) AAS
個人用で使い続けられた最後のWindowsは8.1だよ
10で飼い慣らされた人のことは知らない
「大型アップデートのたびに阿鼻叫喚」が2020年頃まで続いてたの、もう忘れた?
11は使い心地は悪くない
382: 2022/10/12(水)11:14 ID:K7zpjcpb(2/2) AAS
>>380
Windows 10のカーネルはPコアとEコアを区別して活用できないから
383: 2022/10/12(水)11:24 ID:59Y5Cw8V(1/3) AAS
>>379
XPから8.1までなら、Linuxは趣味か仕事
断言して良かった
384: 2022/10/12(水)11:25 ID:59Y5Cw8V(2/3) AAS
>>379
続き
98SEやMeの頃だとWindows専用ソフト以外はFreeBSDやLinux使っていた人が普通に多かったぞ
大学でUNIXが普通に使われてたし論文作成はMS-Wordではダメだったから
文系でも、PC端末の不安定さを嫌ってた人も居る
ゼミのレジュメを大学のX端末でlatexで作ってた 家にPCもプリンタも無かったそうな
私は10の阿鼻叫喚に付き合う気が起こらなくて8.1使い続けたが、8.1をゲストOS化するのが賢明そうだ
時間の効率や情報収集の手間を考えたら、WindowsのSemi-Annual Channelなんかに付き合わないのが正解だろうに
385: 2022/10/12(水)11:29 ID:sYi/Q1q3(1/3) AAS
時間の価値が低い人はMSに飼い慣らされ茹でガエルになるのが良いんじゃね
クリエイターはmacOSへ逃げる
386: 2022/10/12(水)11:35 ID:Lykx9XFX(2/9) AAS
クリエーターがmacは分かるけどね
一般向けにlinuxは趣味か仕事か、時間価値の低い人だよ
金稼いで本体ごと更新した方が安上がり
PC用クライアントOSでlinuxのシェアってほぼ無いしょ
多くの人が金で解決してるって事だよ
387: 2022/10/12(水)11:36 ID:sYi/Q1q3(2/3) AAS
ギガスクでWindowsの時間泥棒ぶりが一層浮き彫りになった件は無視か
388: 2022/10/12(水)11:38 ID:sYi/Q1q3(3/3) AAS
金で解決するなら>>370
もはや業務でネイティブにWindowsを動かさなければならない時代じゃない
389: 2022/10/12(水)11:39 ID:Lykx9XFX(3/9) AAS
linuxだって使う人が増えれば似たようなことになるだろさ
390: 2022/10/12(水)11:44 ID:Lykx9XFX(4/9) AAS
つかwindows8.1のスレになんでmacゴリ押しとかlinuxゴリ押しの奴がいるわけ?
そっちのスレ行けばよくね?
391: 2022/10/12(水)11:44 ID:+IyT+PzL(1) AAS
XPからの更新の際に10の半期更新を嫌って8.1へ逃げ込んだ企業が正解だったようだな
392(1): 2022/10/12(水)11:46 ID:XiT6E2zZ(1) AAS
11ネイティブ環境ゴリ押しのお前が言うのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s