[過去ログ] Windows 8.1 part 45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682
(1): 2022/11/15(火)16:45 ID:grAUz/Wd(1) AAS
>>669
BIOSモード: UEFI
セキュアブート: 無効
CSM: 無効

で試すとどうよ
683: 2022/11/15(火)17:06 ID:QF7EmzoI(1) AAS
インストール中の画面はキャプチャできないから、参考になるサイトが少ないんだよな
USBからブートしようとした時に、UEFI云々の選択肢がある筈
684: 2022/11/15(火)18:54 ID:M19gOJKe(1/3) AAS
>>682
ありがとう試してみる
しかし何故かOSのダウンロードの検証でエラーが出て進めなくなった
685
(2): 2022/11/15(火)19:45 ID:M19gOJKe(2/3) AAS
OSのダウンロードが完了したあとファイルに不具合がないかサーチするところでエラーが発生しましたプログラムを終了しますと出てアプリが落ちる

昨日は問題なかったが
何が悪いんだろ
686: 2022/11/15(火)20:59 ID:PJI0xnHU(1) AAS
>>685
メモリ壊れてるんじゃね(Linus並感
687: 2022/11/15(火)21:44 ID:JYd2Oi6b(2/2) AAS
公式は8.1から10のアップグレードは認めてないのな
だから10の最新バージョンをアップグレードすると不具合が発生するのか?

>現在、Windows 8.1からWindows 10またはWindows 11への無料アップグレード
> パスは提供されていません。 Windows 10またはWindows 11のコピーを購入する場合は
>上記のリンクを参照するか、小売業者にお問い合わせください。
>注: Windows 10 から Windows 11 へのアップグレードは現在無料です。

アップグレードに手こずって時間を無駄にするより
8.1を使い切って数年後にPC買うわ
688: 2022/11/15(火)22:24 ID:eOOb0Nqy(1) AAS
技術的には上書きによるアップグレードは問題ない
レガシーBIOS機でも、UEFI機CSM無効のGPTパーティションドライブ接続機でも、10 21H2を介して11へ上げられた

8 Pro 1,200円Retailライセンスを経ているからか、認証も問題ない

今のライセンスの扱いは知らない
689
(1): 2022/11/15(火)22:33 ID:M19gOJKe(3/3) AAS
BIOS起動してたら起動出来なくなった
おそらく数日前に交換したSSDが悪かったかも
交換前のHDDに戻すしかないかな
690
(1): 2022/11/15(火)23:32 ID:0zpgyDWu(1) AAS
>>689
インストールメディアのPEからシステムドライブ内にアクセスしてファイルが見えているのならば
bcdboot C:\Windows /l ja-JP で起動するようになるのではないかと思うが、
ファイルがぶっ飛んでいるのならば諦めるしかない
691
(1): 2022/11/15(火)23:55 ID:qkEt6XPq(1) AAS
>>685
そんな状態のOSだとアップグレードできたとしても先が不安
もうアプグレは諦めてクリインでいった方がいいんじゃないか……?
692: 2022/11/16(水)00:17 ID:QmCtAvRE(1) AAS
>>690
>>691
もう心折れた
693: 2022/11/16(水)00:26 ID:K0AgHJF2(1) AAS
もう新調しちゃえよ
694: 2022/11/16(水)00:28 ID:Phdz6fNt(1) AAS
12世代でもPentium G7400ならEコアが無いからWindows 10でフルパワー発揮できるよっ
695: 2022/11/16(水)22:19 ID:XOrpOmIQ(1) AAS
8.1→10はそんなに厄介なのか
すんなりアップグレードできないのか
696: 2022/11/16(水)22:35 ID:005zZyZz(1) AAS
OSの調子がよければめちゃくちゃすんなりアップグレードできるよ
事実世界中の多くの8.1のパソコンが2015~2016年に10にアップグレードした

しかし何かが噛み合わないと>>657のようにトラブルにハマることがあるのもまた事実
697
(1): 2022/11/16(水)23:07 ID:SKCnxA0K(1) AAS
成功してもいろいろトラブルが起きる
windowsというのは定期的にクリーンインストールしながら使うもの
698: 2022/11/16(水)23:37 ID:7YPGHm/R(1) AAS
IMEがゴネたのだけだな、ウチでのトラブルは
699: 2022/11/16(水)23:43 ID:xfypk+OH(1) AAS
10と一括りに出来ないのが10以降の厄介なとこだ
10の初期のを確保してあればそれへは割りとトラブルなく移れるよ大抵は
700: 2022/11/17(木)00:42 ID:ASL0pRrP(1/2) AAS
>>697
8.1は4年くらいしか使ってないがクリーンインストール強いられるようなトラブルはないなあ。その前4年くらい使った7も特に不具合なかったけど。
701: 2022/11/17(木)02:05 ID:24C+eTQG(1/4) AAS
何だかんだ2年に1度くらいクリインしたなあ
120GB→家族ノートへスライド→240GB→512GBとSATA SSD乗り継いだせいだが

実際、通電しないSSDのデータが揮発するかどうかは確認していないが
1-
あと 301 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s