[過去ログ] Windows 8.1 part 45 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810
(1): [>>809] 2022/11/27(日)22:14 ID:22mK8/Nc(1) AAS
>>809
だからw
そんな古いのアプグレ出来たとして、いつまで使うの?
なぜ買い換えないw
811
(2): 2022/11/27(日)22:27 ID:yx1uExAV(1) AAS
>>809
まずは全世界でググって来い
BIOS内の設定にUEFIとレガシー(MBR形式))があるのをまずは知る
今はUEFIブートとしてインストールするのがもう一般的になっているので、BIOS POSTでブート可能なデバイス一覧を表示させるためのファンクションキーを自分で探す
片っ端からBIOS POST時に押していたら、結果的にわかる
ブートデバイス一覧画面を表示する方法がわかったら、半分から上に表示されているUSBメモリーなどがUEFIブートのデバイスになる
後はマイクロソフトのサイトに行って8.1のインストールメディアを作成する
間違って作っていなければUSBメモリからブートするはずだ
10のインストール方法も同じ理屈なので、将来的には知っておく必要がある
812: 2022/11/27(日)22:29 ID:CYWmgrvy(2/3) AAS
>>810
(。´Д⊂)
813: 2022/11/27(日)22:33 ID:CYWmgrvy(3/3) AAS
>>811
ありがとう
何度も読み返した
詳しいやり方をネットで探してみる
814: 2022/11/27(日)22:35 ID:qbVvKE+s(1) AAS
もし暇でやることが無くても相手するなよ・・・
815: 2022/11/27(日)22:44 ID:vykyZbdC(1) AAS
ほんとに。ここの奴ら親切すぎる。アホにチーズやっても、もっとねだるだけやぞ
816: 2022/11/27(日)22:56 ID:kJF6JKeN(1) AAS
どうせ語る内容他にないし

>>803
QRコードはブルースクリーンなら全部共通だから意味ない
横に出てるエラーコードが重要だから次は写真撮っとけ
817: 2022/11/27(日)23:22 ID:J/i9VEs7(1) AAS
>>775
俺のHPパソコンも元々8のインストールメディアが付属していたんだけれども、
マイクロソフトから8.1のインストールメディアを作成してクリーンインストールしても
BIOSから勝手にプロダクトキーを読み込んでそのままでライセンス認証済みとなったので
プロダクトキーの問題は起こらないと思うな
818
(1): 2022/11/28(月)00:26 ID:Vc6J7l6Y(1/4) AAS
>>808
関係ない。

そもそもWindows 8.1クリーンインストールしたPCならMBRパーテションからWindows 11が起動できる。

AMD K8 Athlon X2でレガシーブートしか知らないPCでも運用できてる。
819: 2022/11/28(月)00:32 ID:Vc6J7l6Y(2/4) AAS
>>811
その知識も、32bit EFI専用のatom機とか、CSMの無いASUS E203NAみたいな比較的新しい機種でないようだし、今回のケースでは無用の知識で混乱させるだけじゃね??

WindowsのリカバリもWindows 8.1のクリーンインストールも出来ないならハード的におかしい可能性が極めて高いから、メーカーサポート任せで良いだろうに
820: 2022/11/28(月)00:39 ID:m7vamphS(1) AAS
>>809
リカバリ、またはWindows 8.1クリーンインストールを行います

Windows 10と11のisoをMSのサイトで入手します

isoをエクスプローラー上でダブルクリック、ドライブが増えるのでセットアップを起動

終わったら、Windows 11のisoをエクステローラー上でダブルクリック、内容ファイルを全てデスクトップにコピーします

例のdllのファイル名で0バイトのファイルを用意して差し替え。メモ帳でも、WSLのtouchコマンドでお好きに。
省4
821: 2022/11/28(月)01:10 ID:5SAzFG0B(1) AAS
そもそもちゃんと10のUSBでブートできてるのか
ブート順序の変更とかできてるのか

できてるのに起動しないなら10のUSBメディア作り直してみたら
822: 2022/11/28(月)07:48 ID:huOy7zDP(1/3) AAS
能力がない奴にいくら言っても無理。
理解してないでしょ。
非対応機種を無理に11に動員するのは如何なものかと思うけど
Windows11は8のマシンじゃ使えません。
リソース的にね。
823: 2022/11/28(月)07:51 ID:huOy7zDP(2/3) AAS
失敗することを想定していない。
100%失敗するので
どういう選択を行うかの指南がない。
8の場合WinPEの場合結構あるので
デスクトップ感覚で答えてもトラブルの元
824
(2): 2022/11/28(月)10:15 ID:6dzhuCUM(1) AAS
>>818
そもそもがこの人の不具合はそんな理由ではない
俺はマルチブートとか昔からやっているので、BCD内がゴチャゴチャしているとアップグレードインストール後に初回起動でコケる不具合体験もいっぱいしているし、
.VHDブートにしているOSが正規にBCDへと登録しているにも拘わらず何をしてもブート時にコケてしまう現象なども体験している
この不具合主はどうやら情況からもEFIシステムパーティションに不具合があるようで、
こんな時にはパーティションを削除してしまってから再生成してしまうのが1番良さそうだが、
この人には難しくて無理な操作になるだろうから俺もdiskpartでcleanしてしまうのが1番簡単だと思うよ
825: 2022/11/28(月)13:21 ID:iHtDvoMe(1) AAS
>>824
ワザとゴチャゴチャ要領の悪いことかいて意地悪な人だね。
826
(1): 2022/11/28(月)13:24 ID:RHItzWbN(1/3) AAS
>>781が決定的にアウトだな
危険な操作を杜撰な説明でやらそうとしている
rm -rf / やらすくらい悪意がある
827: 2022/11/28(月)13:30 ID:S1nSyKsO(1) AAS
スレに書かれてる事そのまま実行しないだろw
diskpart とかでググってブログなりyoutube見てやらんと
828: 2022/11/28(月)13:50 ID:pWfW1RXK(1) AAS
EFIシステムパーティションは
delete par override としないと削除出来ないような仕組みになっているからさ
829: 2022/11/28(月)14:05 ID:RHItzWbN(2/3) AAS
削除する方法があるからまだいい方で、
これがどうやってもOSを入れ替えられない仕組みになっていても、
メーカーは何の責任も無いんだよな

ゲーム機やスマホを脱獄させて無理やり使ってるような感覚になる
自作機から見るとなんでわざわざ牢に入ってるのかと思うけど
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s