[過去ログ] Windows 7を使い続けるよ Part12 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
515: 2022/12/08(木)18:19 ID:jwRo2FWI(1) AAS
HKEY_CURRENT_USER\Softwareの設定配置に合わせて
Policies以下を書き換えればおk
例えばChromiumならメーカー名などで分けられてないので
それだけを書く。
516: 2022/12/08(木)18:42 ID:6q/E6K2N(1) AAS
わしも7使ってきたがブルースクリーンKP41が良く起きるようになったので11に乗り換え。
原因特定に時間が掛ったけどどうやらマザーに問題がある模様。
PC新調ついでにchromeももうすぐ更新停止するようだし、7で動かないソフトも出てきたので
10にするか11にするか迷ったけど、どうせ最新にしなくちゃいけないので11に。
10ユーザーからクレーム出てるけど7ユーザーから見ればどっちも糞でしょ?
いまさら古い10に乗り換えて使え方覚えたくないわ。
あとPC新調といってもphenome2から知人にもらったsandyブリッジへの乗り換えです。
初sandyおじさんになる氷河期おじさんです。よろしく。
517: 2022/12/08(木)19:32 ID:q5TKMuyh(1) AAS
よろしくったってもう7は使わないんだろ
まだこのスレ見るつもりなの?
518: 2022/12/08(木)20:00 ID:ET/INsNi(1) AAS
SandyBridgeのCPUではWin11を動かせないんじゃないのか!
519: 2022/12/08(木)20:29 ID:xe8MEvQb(1) AAS
だよな。小細工必須なものを今更わざわざって感じ
520: 2022/12/08(木)21:10 ID:xb5WvvzV(2/2) AAS
>>506
バグは今のところ気にならないかな
あとVMwareで10も使ってたけど
今後のことを考えると11の方がいいかな…

>>508
個人的には7の方が使いやすいんだけど
結構慣れたよ。11でもやってはいける感じ
521: 2022/12/08(木)21:23 ID:fI4Q5lbS(2/2) AAS
>>512>>514

ありがとん、表示しないようにできたわ
管理者権限のアカウントはキーを作成できたけど
権限のないアカウントはキーが作成できなかった・・・面倒だからそいつらも管理者権限に昇格させましたわ
522: 2022/12/08(木)21:40 ID:KOG5Jdtz(2/2) AAS
レジストリいじる権限の無いユーザーを含む全ユーザーに適用したいなら
HKLMに作ればいいんじゃね
523: 2022/12/08(木)22:59 ID:zUC2ZvKD(1) AAS
権限がなくて弄れないのは、起動しているレジストリエディタの権限に起因しているのだから
HKCUじゃなくてS21・・・個別のアカウント内を管理者権限として起動したレジストリエディタから弄ればいいのだ
524
(1): 2022/12/08(木)23:06 ID:4YpjrYFr(1) AAS
Windows7で一生いけるんじゃないかと最近思ってきた
525: 2022/12/09(金)00:17 ID:7ZFNgu9L(1) AAS
なんかwin7のchrome更新したら、来年の初めでもう更新されなくなるって通知がでて驚いた

SSD500GB
メモリ8Gb
core 2 duo t9900 3.06ghz
無線LANで速度300Mbps
bluetooth接続
DVD読み書き
物理LANポート有り
USB3.0接続対応
expressカード差込口有り
省2
526
(2): 2022/12/09(金)00:56 ID:j7w512V9(1) AAS
>>524
自分もそうだけどWindows7でインターネットは それほど深くない、高度ではない使い方ならいいかと思ってます
●ブログ(みんカラ)毎回ワンパターンというかログインして、だいたい決まった人のみ見る程度
●教えてgoo、ヤフー知恵袋は見るだけ
(質問・回答したこと無いです)
●ユーチューブは見るのみ
ダウンロード(変換なし)ときどきするけど、自分からアップロードしたことは無いです

簡単なインターネット閲覧程度ならウイルスバスター非対応、サポート切れOSでも大丈夫と思ってます
527: 2022/12/09(金)06:01 ID:tIoP3fBF(1) AAS
頭悪そう
528
(2): 2022/12/09(金)07:19 ID:LmXHKT9h(1/2) AAS
Win7の64bit版で3T以上のUSBHDDつなげた場合に容量の制限とか出たりします?
529
(1): 2022/12/09(金)07:50 ID:evxqA6Xa(1/8) AAS
>>528
ない
大丈夫
530
(1): 2022/12/09(金)08:58 ID:LmXHKT9h(2/2) AAS
>>529
さんきゅ
531: 2022/12/09(金)09:03 ID:jyiIHpi6(1/4) AAS
>>526
その程度の使い方ならば逆に10にした方が良いだろう、セキュリティはディフェンダーで十分なんだし、サポート継続されているんだから
532
(2): 2022/12/09(金)09:06 ID:jyiIHpi6(2/4) AAS
>>530
GPT形式でフォーマットするんだぞ
533: 2022/12/09(金)09:26 ID:evxqA6Xa(2/8) AAS
>>532
なにいってんの?
USBHDDって書いてるジャン
それも必要ない
GPTも必要ない
534: 2022/12/09(金)09:28 ID:evxqA6Xa(3/8) AAS
>>528
ん?
まさかとは思うけど、起動ディスクとしてつかうとないよな?
USB接続の外部HDDとしてデータを保存したりするだけなら、普通に接続するだけで認識するから大丈夫
1-
あと 468 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s