[過去ログ] Windows 7を使い続けるよ Part12 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
175: 2022/10/19(水)18:55 ID:0WdK85Q/(1) AAS
よくいたよね。せっかくのSSDなのにキャッシュなどをみんなHDDへ移す人。
176: 2022/10/19(水)19:02 ID:M4wsoOwn(1) AAS
データ用は書き込み20TBだな
OS用のはデータセンター用でかなり書き込みできるはずだから、アクロニスでリカバリしまくってるわ
50TBは書き込んでるだろうな
177: 2022/10/19(水)23:55 ID:ehUCZyva(1) AAS
うちは10年で90TB弱ってところ。
178: 2022/10/20(木)07:06 ID:7FvKxJEw(1) AAS
昔のHDDと同じでSSDもシステム用とデータ用で2基
179(2): 2022/10/20(木)12:04 ID:DppTipD6(1) AAS
SSDてあいかわらず寿命短いの?
技術進歩で伸びたかと思ったが
180: 2022/10/20(木)12:18 ID:qkoVQVUY(1) AAS
>>179
2020年4月、HDD壊れてSSDに交換した
店舗(アプライド春日井店)に、SSDしか置いてなかったからSSDとで交換した
名古屋のPCショップ,PC専門店行ってでもノート用HDD買えばよかったかなぁ?と思ってる
181: 2022/10/20(木)12:37 ID:xZpsCihz(1) AAS
SSDはもう10年以上前から余程イレギュラーな使い方をしなければ可動部があるHDDよりも寿命が長いぐらい
182: 2022/10/20(木)18:11 ID:bPC+wwyF(1) AAS
ハードディスクのほうが10年以上の使用実績あるし
183: 2022/10/20(木)19:01 ID:3qUwLqxT(1) AAS
でも3年くらいで不良セクタが出ても
まあしゃーないか…ってのがHDD
184: 2022/10/20(木)20:20 ID:C08CEqCq(1) AAS
2014年ぐらいにwin7と一緒に買った128GのSSDがまだ余裕で生きてる
diskinfoで80パー切ったぐらい
なお当時一緒に買った東芝HDD 2Tは1年ちょっとで不良セクタ出て脂肪(´・ω・`)
185: 2022/10/20(木)21:40 ID:KENANw96(1) AAS
不良セクタは故障じゃないだろ
少々出るのは仕様の範囲
186: 2022/10/20(木)21:47 ID:NvfofACb(1) AAS
SSDも不良セクタでてるけどコントローラが優秀で隠してるだけ
代替セクタ作れないように全セクタに書き込みテストすればすぐエラー出すよ
187: 2022/10/20(木)23:03 ID:9NC05mc/(1) AAS
デタラメばっかし言ってんじゃねえ
ハードディスクでもSSDでも製造時には不良セクタや不良ブロックの発生は当たり前に起きる
ファームウェアでは隠して0としてリセットして出荷しているんだぞ
メーカーによってはSSDだと製造時の不良ブロック数がS.M.A.R.T.で見えるようになっているものもある
製造時に不良ブロックの多いNANDメモリは、普通だと容量数の少し少なくなっているもモデルなどに回されて製造されているようだ
188(1): 2022/10/21(金)07:19 ID:bRSnys3m(1) AAS
MLC,TLC,QLC,PLCと容量UPのための多値化が進むごとに
信頼性とデータ保持力が低下しているから全面的にSSDを導入するのはためらう
実際、長期間(2年)未通電だったSSDから起動出来なくなった事例もあるし、
自分でもUSBメモリのデータがエラーで読めなくなったこともある
(これはデータ訂正が無いのも大きいと思うが)
光学ドライブ内蔵でFHD対応の14インチ中古ノートを購入した
Win10が入っていたが、元々Win7対応機種なので
動作確認とBIOS更新後にWin7に入れ替えるよ
189: 2022/10/21(金)07:25 ID:S+6FdKed(1) AAS
さすがに2年も放っとくようなら自業自得だろ
190: 2022/10/21(金)08:33 ID:D4NFqhxY(1) AAS
確か新品時でのセル抜けは規格で3年程度以上となっていたはずだが、
メーカー実験でも書き換え回数が進んだ断末魔のNANDメモリは1年程度で抜け始めるそうだ
つまりそう言う事 アホが見る豚のケツw
191: 2022/10/21(金)09:55 ID:G3DtQAdg(1) AAS
>>188
Crucial CT512MX100SSD ってのをもう7年使ってるわ
ディスクインフォで見たら
電源投入回数 3918 回、使用時間 12276 時間
作業終わったデータの格納にはHDD使っているけど
192(1): 2022/10/21(金)10:29 ID:1IN6w9BB(1) AAS
大事なのはS.M.A.R.T.の平均消去回数です
書き込み量なんてのは関係ありません
TLC NANDで270回程になっていますけれども、まだ代替した不良ブロックの発生はありません
200回程度のブロッククリア回数が寿命上限かと思っていましたが、まだまだのようですね
193: 2022/10/21(金)10:38 ID:26hTUwwH(1) AAS
私のは凄い書き換え回数で代替した不良ブロック数が7となっていますが、ずっとそのまま増えていませんよ
予備ブロックは、500GB程度のでも100程ありますよね
194: あめ ◆P0jSlC5fJs 2022/10/21(金)20:21 ID:AB+O/V3Q(1) AAS
>>179
技術進歩で短くなったけど、まだ使い切るか切らないかくらいの耐久性はある…(※QLCは除く)
寿命を気にするならD3-S4610行っときゃよかった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 808 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s