[過去ログ] 【田】Windows 11 Part64 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
929: 2023/08/26(土)22:46 ID:P4IshMSx(1) AAS
>>920
CCleanerっていつの間に中国製になったんだ?
930: 2023/08/26(土)23:18 ID:fEEffBij(1) AAS
10から11へのアップデートするよりクリーンインストールして
環境再構築した方が最短で移行出来るってシス管が愚痴ってたな
931: 2023/08/26(土)23:30 ID:zeHsZUJm(1) AAS
10から11へのアップグレードは検証中であるがあちこちがおかしくなる
10の時には問題のない部分がおかしくなる
修復インストールをしても当たり前であるが改善されないな
932: 2023/08/27(日)00:04 ID:+fHiyjvg(1) AAS
当時10→11アップグレードで不具合連発過ぎてクリンインスコしたわ
933: 2023/08/27(日)00:10 ID:z+IIE03W(1) AAS
MSが最近クラウドデータ移行を推進し始めたのはまさにそのためだし
10から11に大量に移行させるにはアップグレード機能だけでは不足みたいだ

どれだけ10が細心の注意を払って作られたのかがよく分かる
そして11の無茶っぷりも
934
(1): 2023/08/27(日)00:29 ID:9Hlbzgtm(1) AAS
10から11にした時は新しいM.2SSDの出費はあったが10が入ったSSDと交換して
クリーンインストールして環境再構築した
半年後に10が入ったSSDをフォーマットしようとしたが冬に素手で触れてしまって
バッチっとなって廃品にしてしまった
935: 2023/08/27(日)00:48 ID:dJCMOfAY(1) AAS
このPCは10から11へのアップグレードだけど特に問題は出てない
936: 2023/08/27(日)02:39 ID:97qHa7aA(1) AAS
>>927
クリーンインストールしてもそのエクスプローラーの挙動でるよ
937: 2023/08/27(日)03:29 ID:aXm0WF22(1) AAS
>>927みたいな症状は一回もなったことがない
938: 2023/08/27(日)04:28 ID:+td1+3Cd(1) AAS
>>934
そんなに乾燥してる地域って北日本とか?
自分は関東以西にしか住んだことないけど、パソコン触って静電気パチッってのは1度もないな
939
(1): 2023/08/27(日)09:54 ID:dCSVmP+K(1) AAS
着てる服による
940
(1): 2023/08/27(日)12:01 ID:Hz2uMFYQ(1) AAS
次の大型アプデで グラボのライティングいじれるのはいいんだけど

グラボのファン速度もいじれるようにしてほしくね????
グラボのメーカーソフト入れたくねえし
941: 2023/08/27(日)12:15 ID:OiwLurXf(1) AAS
絶対的に要らないもの
LED関連
マジでいらない
942: 2023/08/27(日)13:48 ID:zcMvzLvb(1) AAS
ほんといらねぇ
光るマザボ、グラボなんか必要無い
943: 2023/08/27(日)14:11 ID:GZov35/K(1) AAS
>>939
あぁ真冬に外から帰ってきてセーター脱ぐと確かにパチパチいうね?
でも1時的で以後はパチッとかは無いなあ
944: 2023/08/27(日)14:35 ID:ey6WuCtW(1) AAS
地域関係なく部屋が乾燥してりゃ静電気出るよ
部屋の問題
会社のPC静電気で壊した事ある
945
(1): 2023/08/27(日)16:45 ID:xS9qVvji(1) AAS
>>940
そこイジらせるとGPU焼損で大騒ぎになるの目に見えてるから絶対やらないぞw
946: 2023/08/27(日)18:07 ID:KA/VlQbM(1) AAS
>>945
年々Windowsの設定可能項目が狭まってきたのはそういうユーザー側のチョンボなどが関係あるだろうね
947: 2023/08/28(月)00:36 ID:9l5MfJAv(1) AAS
Windows 11 gets native RAR support, here is how it compares to WinRAR and other apps
外部リンク:www.neowin.net

ゴミすぎワロタ
ほんとまともなエンジニア残ってないんだな
948: 2023/08/28(月)03:08 ID:E1Ga4hy8(1) AAS
kp5029351だけどこれ8世代のDELLノートでもめんどくさい挙動起こしたよ
デバイスドライバーは不明なしで全部入ってたけどUPデートのおすすめのintelあたりのドライバー
とりあえず全部突っ込んだら不具合解消した 5−6秒でダウンするように
シャットダウンが何しようが更新も何もないのに2分くらい掛かるnvmeだけど
4世代や6世代や7世代も一緒に調整したけどまったく問題なかったのにこのパッチ
オンラインで自動でアップデートだとドライバーの入り方変わる場合あるのも原因かも
1-
あと 54 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s