Windows 11 アンチスレ★6 (944レス)
Windows 11 アンチスレ★6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
299: 名無し~3.EXE [] 2024/01/17(水) 16:33:58.32 ID:hwkLDsde >>115 このレスを例に取ってもWindowsというOSそのものやマイクロソフトへの批判はあってもWindows11に対する批判はないのな。 10であれ11であれどちらもMS製のクソOSという認識なのかな?だったらやっぱり11に変えちゃおうかなぁ。 ただTPM2.0をオンにするとゲームが重くなるというのがネックなんだよなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/299
300: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/17(水) 16:44:05.20 ID:UhwapMd/ TPM2.0が有効になっていないとチート排除で実行出来ないゲームだってあるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/300
301: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/17(水) 17:08:56.21 ID:OG+BD0Y8 げぇむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/301
302: 名無し~3.EXE [] 2024/01/17(水) 17:09:40.12 ID:kihnpKVG テスト中。 使いもしない機能を必須にしてるのは単なる足切りでしかない。 Windowsも長くなかろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/302
303: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/17(水) 17:12:22.80 ID:Hj4d1EV9 低脳馬鹿は切り捨てた方がいい 害悪でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/303
304: 名無し~3.EXE [] 2024/01/17(水) 17:51:27.62 ID:kihnpKVG 切り捨ては平等にやってくるw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/304
305: 名無し~3.EXE [] 2024/01/17(水) 18:29:41.30 ID:ERMu5Qph とっくに切り捨てられている事を理解していない奴が OSが余計な事をしていて遅いだの、自分が余計な事をして環境を破壊しているにも関わらず アレがおかしいコレがおかしいと吠えているのが現状だものなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/305
306: 名無し~3.EXE [] 2024/01/17(水) 20:14:48.12 ID:kwwIH8NF 破壊の多くはWindows updateが原因だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/306
307: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/17(水) 20:36:02.36 ID:TGnI2RFv 思い込みによる自業自得だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/307
308: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/18(木) 23:35:38.91 ID:o6v6n5Ue うちの父に11使わせてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/308
309: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 02:04:58.36 ID:jeoLAUJ6 10万円超えのグラボ載せてもゲーム(アプリ)側の最適化不足のせいで PS5よりエクスペリエンスが悪くなる時代がこようとは誰が予想しただろうか… 汎用性や多様性がそれほど大きな足かせになろうとは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/309
310: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 05:58:39.52 ID:oHdw7McT 今のアプリ構造では新しいCPUで遅くなる。 強いコアと少ないスレッド回す構造なので 強いコアにのみ残して動かす以外ない。 旧世代と新世代でアプリが分かれるので 完全Windows10より前のWindows12以後でソフトを分けないと遅くるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/310
311: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 06:05:47.56 ID:xtcDaGkb 強コアが使えるのは14世代まで それ以後のIntelプロセッサーは弱いコアしかなくなる 弱いコアと消費電力の低い、 つまり弱いコア、弱弱コアの組み合わせで数が多くなる。 弱いコアが20コアとか32コアとか近い将来だね。 マイクロソフトもIntelもアップルに勝てない。 ソフトの作りはスレッドを増やすだけの作りだろう 特定のコアを分けて回すってのはマイクロソフトレベルではうまく配分できないし 14世代でこの機能は終わるだろうから。成熟せずに終わるね。 強いコアしかないRyzenでぶん回すのが、 古い世代と新しい世代でパフォーマンス上げる方法でしょうね。 マイクロソフトが変に世代切りしなければRyzenでコア数がたくさんあるのが これからさらに5年くらい持つ路線になるでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/311
312: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/20(土) 06:45:46.66 ID:gtAthLAk >>309 解像度どころか縦横比まで異なるのに対応しないといけないからゲーム製作も大変だよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/312
313: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/20(土) 08:19:47.11 ID:I6qgzD8D 糞ボボボ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/313
314: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 09:02:31.70 ID:xtcDaGkb Windows用に作らんから問題ない。 据え置きゲーム機用に作って良ければWindows 16:9用に作ればいい話。 Ryzen向きになる。 Windowsの場合Intelで動かす方が安定するが スレッドの分散は考えてなない。作りはゲーム機に準ずる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/314
315: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/20(土) 09:49:40.22 ID:mUQMTSXe 今は16:10 情弱はお帰りを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/315
316: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 11:02:14.72 ID:oHdw7McT だせ、そこまで対応するようやつだと 23:9、21:9は対応すると思うけど H http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/316
317: 名無し~3.EXE [] 2024/01/20(土) 11:04:44.39 ID:oHdw7McT ノート解像度比率ははダサすぎる。 HDMIの画像編集するににバーは出せる理由で16:10 は前なあったけどなぁ MacBook Airが16:10だね デスクトップだと2Kだね2560x1440次が4K http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/317
318: 名無し~3.EXE [sage] 2024/01/20(土) 11:24:25.52 ID:JHZw/rro 4:3が使いやすい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1696580736/318
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 626 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s