Windows 11 アンチスレ★6 (944レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
470: 2024/04/20(土)20:47 ID:O7N/OF+4(1/4) AAS
460だけど、しばらく11アップグレードして使ってて分かったことは、11の方が10よりずっと
重いということ。10でフリーズなど皆無に近かったが、11では重い処理をするアプリを
動かしていると、フリーズしたり、シャットダウンもできなくなる。終了ボタンのコマンドさえ
開かなくなる。
インターフェースのデザイン性は11は良いのだけど、その分、余計な負荷がかかるようだ。
あと、システムから余計なタスクはPower shellなどからkillしたはずなのに、たとえば、Windows ウィジェットとか、windows searchとか、タスクマネージャーみてみると、復帰している。
Edgesもkillしたいのだが、これはシステムに悪影響が出そうなので、嫌々、保持している
だから、軽さと操作性なら10に軍配があがり、インターフェースの見た目の良さなら、11の
方が良いということが、私の結論である。ただ、重いといっても、自分は回線早いの使って
いるのでネットのことでなく、インストール済のアプリやソフトを使うときのことの意味になる
省1
471: 2024/04/20(土)20:56 ID:O7N/OF+4(2/4) AAS
タブは10でも11でも30個以上開いたまま使っているけど、普通にサクサク使える
重めの処理をするアプリを使うと11では他の操作ができなくなる感じだ。
たとえば、Acronicsなどのクローンソフトでリカバリー領域を生成しているとき、そういう
状況になった。今度M.2 SSDを1TBに増設するので、その準備で使ってみた。
ここのクローンソフト無料で使えなくなったらしく、一度、クローンするために5千円以上
支払ってしまった。あとは、余計なことしそうだから、クローン終わったら、アンインストールだな。
472: [age] 2024/04/20(土)21:52 ID:O7N/OF+4(3/4) AAS
Windows12のサブスク化の噂があるけど、まんざら嘘でないと思うよ
サブスク化で、長期的な安定収入得たい企業の思惑からすれば、そうなりやすい
Acronicsもサブスクでクラウドストレージやセキュリティを貸すという風になってたし
473: 2024/04/20(土)23:01 ID:O7N/OF+4(4/4) AAS
> Windows ウィジェットとか、windows searchとか、タスクマネージャーみてみると、
復帰している。
これ、もう一回、コマンドとシステムからkillしてみたけど、今回は上手く出来てたらしく、
今のところタスクマネージャーからは消えてくれた。あと、Windowsの入力エクスペリエンスというのも無効化したいけど、これはやるとヤバいらしいから、これは放置するか。しかもシステムの
項目からその該当箇所が消えていたので、場所を変更されているっぽい
要するに、Windowsはスマホを最初に買ったときにメチャクチャアプリが一杯入っているのと
同じで、それら不要なものをすべて除去してから、ようやくまともなパソコンとしてスタートするのでその手間が面倒かもしれない。インデックスも全部、外しておいた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.154s*