WindowsXPを使い続けるよ Part 118 (500レス)
WindowsXPを使い続けるよ Part 118 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
185: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/16(土) 11:55:48.75 ID:PzO1/Wki >>184 ファイル実体が無くなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/185
186: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/16(土) 11:58:17.82 ID:GAUdInb5 あら、それは残念 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/186
187: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/16(土) 13:04:26.18 ID:h6zp7JRt >>179 隙あらば昔話…だけど、 XPもバージョンによっては、 外から見ることが出来なくなった覚えがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/187
188: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/16(土) 14:55:08.16 ID:HE1T+A5o XPを卒業する時が訪れただけですな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/188
189: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 00:08:06.78 ID:PT4tUJvC >>162 ざっと調べたところ、Hyper-VのRemoteFXは、XPゲストでは非対応のようです(※1)。 Hyper-VではDDAを使ったGPUパススルーも可能ですが、これもゲストOS側にGPUのドライバ(DDA対応の)が必要なので、XPゲストでは難しそうです。 Linuxホスト上のKVMでもGPUパススルーが可能(9月15日にWin7スレに書いた通り)ですが、これもXPゲストでは無理な模様です(Win7ゲストなら動作事例あり)。 結局、3Dアクセラレーションがそこそこ効くVMwarePlayerやVirtualBox(5.2系か6.0系)を使い、XP時代のゲームならマシンパワーで押し切るのが無難な気がします。 ただし、DirectX 7以前のゲームでは互換性の問題で描画の漏れ等が生じ、DirectX 8以前のゲームでは描画処理が重くなるようです。 そのため、DirectX 7以前のゲームは3Dアクセラレーションを切ってマシンパワーで押し切ることになります。 (↓末尾の参考サイトも含めてかなり詳しく書かれている。VirtualBoxはなかなか好成績だ) diarywind.com/blog/e/directx-on-vmp16-and-vbox5.html ちなみに、Linux版のVMwarePlayerやVirtualBoxでもXPゲストで3Dアクセラレーションが使えます。(つまり、ホストがWindowsである必要はありません) turtlechan.h%61tenablog.com/entry/2019/07/02/180116 、 kei-pon.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/virtualbox.html (※1)Windows Server 2016や2019の評価版(1260日間使える)を入れてWindowsUpdateを無効化すれば、 昔のままのHyper-VでRemoteFX自体を試すことは技術的に多分可能です(DDAも多分試せるはず)。 (Win10ベースのOSですがはるかに軽量で、テレメトリもエラー報告以外は無効化できたと思います。 ↓の末尾の数字を2019,2022,2025に変えると、他のVerもDLできます。) www.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/download-windows-server-2016 (↓のように、Windows Server 2019ホスト上でゲーム専用の仮想マシンを運用している猛者もいます。) takamana.com/blog/windows-server-2019-hyper-v-dda/ ただし、Windows Serverも2016以降はクライアントOS(Win10等)と同様に様々な黒い噂があるのでご注意ください(最近のUbuntuもそうだが)。 (なお、ここに書いた内容は実際に私が試したわけではないので、情報が正確ではない可能性もあります。) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/189
190: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 00:18:46.19 ID:f27tJJhI つまりXPをどうしても使いたい人は様々なリスクを許容して使い続ける必要があるのだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/190
191: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 00:35:51.41 ID:PT4tUJvC リスクというより技術面の制約でしょうか。 どうしても(Win7等ではなく)XP環境でゲームがしたい場合は、仮想マシンではハードルが一気に高くなるので、 「当面は実機を維持」という選択肢も念頭に置かなければならなくなります。 とはいえ、若い世代の人がXPを一生使い続けることを可能にするためには、 物理マシンではいずれ限界が来ますので、仮想マシンの話を避けて通ることはできないのです(ゲームも含めて)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/191
192: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 01:07:27.84 ID:Nj32E6WY >>183 それ使って感動したからnLiteで日本語版ベースに削りまくって似たようなの作れたよ。 nlite.itてXPカスタマイズの老舗サイトがまだ生きてるからそこのアドオンパック真似してリブレオフィスやら360ee、MPC-BEなど全部入りで700MBくらいのISOが作れた。 http://nlite.it http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/192
193: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 06:57:41.92 ID:EvrbyIPd 公式にXPの動作をサポートしているCPU/マザーより後の世代でも 努力次第で動かせるので、あと10年20年は実機の維持も可能だと思いますよ。 自分が確認したAM4マザーどころかAM5でのXP動作報告はもうあります。 ビデオカード/グラフィックスカードはXP対応の物を確保しておいて下さい。 Compiling ACPI v2.0 driver for Windows XP SP3 and Windows 2003 SP2 (x32/x64) - Windows XP - MSFN //msfn.org/board/topic/183464-compiling-acpi-v20-driver-for-windows-xp-sp3-and-windows-2003-sp2-x32x64/ WinXP 64-bit on a modern PC in pure UEFI (GPT or MBR) | My Digital Life Forums //forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-in-pure-uefi-gpt-or-mbr.87961/ WinXP 64-bit on a modern PC (ISO boot.wim + install.wim) | My Digital Life Forums //forums.mydigitallife.net/threads/winxp-64-bit-on-a-modern-pc-iso-boot-wim-install-wim.88435/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/193
194: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 09:24:41.45 ID:f27tJJhI XPおじさんは今日も理想的なXPカスタマイズするぞと一日時間をつぶしてnLiteを使いまくってるのだね 今まで作ったISOはいくつあるのだい?笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/194
195: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 11:04:05.32 ID:bLDYRKGu 暇な釣り人を延々と眺め続ける暇人w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/195
196: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 11:17:16.46 ID:BlrS0jUF nLiteか、懐かしいな Pen3のノートに入れるのに極力軽くしようと試行錯誤したわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/196
197: 名無し~3.EXE [] 2024/11/17(日) 16:14:25.87 ID:t9eCs01S たぶんIntelのマザーボードでXP 32bitが動作するのは700シリーズが最後 AMDはおそらくAGESAの次のFWのopenSILか新しいソケットのマザーボードで起動できなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/197
198: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 18:02:28.72 ID:Nj32E6WY >>194 50枚くらいCD焼いたよ。今はWin10x64の1903~2004をNTliteで削ってWinToolkitで好きなアプリを組み込んでDVD一枚に収める遊びをしてる。こっちは100枚じゃ利かない数やったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/198
199: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/17(日) 18:36:03.54 ID:BlrS0jUF >>198 メディアはRW使おうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/199
200: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/18(月) 19:11:53.62 ID:OAWSiBvf >>179 もう解決してるかもしれないけどSMBのバージョンの問題じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/200
201: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/18(月) 20:45:45.34 ID:XcU9D6/+ >>199 配布用だから大昔のストックしてた誘電メディアの処分も兼ねてました。今はもうRufus使ってます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/201
202: 名無し~3.EXE [] 2024/11/19(火) 10:03:56.66 ID:6NI8WvfE 昔の筐体5台保有してるからXPは一生使える 仮想環境や最新スペックのPCなど全然必要ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/202
203: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/19(火) 20:10:31.96 ID:8cIRF8QB XPを動かすのに最新PCは必要ないけれど、PC構成、所有機器の入れ替えはしている。 実際のところ、1万円しない中古のRyzenデスクトップ(AM4)を何台か落札して、代わりに古いのを廃棄してる。 全てXPインストール&デバイス認識済み。※要グラフィックスカード/BTO版からASUS版 BIOSに書き換え ASUSの廉価マザー(PRIME B350M-A/B450M-A)ですがポート配置が同じで、何かあっても使いまわしが楽。 XPならCore2でもAthlonでも十分なことは承知してますが、それだけでは面白味に欠けるのです。 B350/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 7 3700X (ミニタワー) B350/Ryzen 3 2200G B450/Ryzen 5 2600 B450/Athlon 200GE B450/Athlon 200GE ⇒ Ryzen 5 3600 (ミニタワー) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/203
204: 名無し~3.EXE [sage] 2024/11/19(火) 20:25:54.83 ID:QwjOdx49 >面白味に欠けるのです。 結局これだよな 環境作るのが面白いかどうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1723701498/204
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 296 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s