WindowsXPを使い続けるよ Part 118 (495レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
466: 02/09(日)00:29 ID:WnjiqITR(1/3) AAS
「仮想化が今より進んだとき、何を動かそうとしているのか想像しようともしない。「実機」がないが「実人間」がないになるんだよ。」
という発言にはいろいろ考えさせられるものがありますが、仮想化とクラウド化は別物です。
クラウド化は主に商業上の理由で行われるものであり、仮想化が進んだ結果技術的にそうなるのではありません。
仮想マシン稼働用の実機(少なくとも1台必要)は、当然手元に置いておきます。(※その実機をリモートに置くと、クラウド化になります。)
しかし実機を手元に置いても、その実機(ホストOS)を直接使うのはあまり安全ではありません。
仮想マシンの最大のメリットは環境を完全に分離できることですから、
「権力(GAFAM等も含む)による監視」を逃れるためには、むしろ仮想マシンを積極的に活用したほうが有利になります。
-------------------------------------------------------------
XPホストでも、VirtualBox4.9.xを入れてXPやWin7等の様々なOSを仮想マシンで動かすことができます。
つまり、XPの実機と仮想マシンは決して対立する概念ではないのです。
省1
467: 02/09(日)00:30 ID:WnjiqITR(2/3) AAS
例えばXPホスト上でさらにXP等の仮想マシンを動かしてそこでネットを全てまかなえば、
ホストOSにセキュリティソフトを入れる必要が無くなるので、XPの軽さを存分に発揮することができます。
(ネットを使わないときはその仮想マシンを一時停止すれば、そこで動くセキュリティソフトのオーバーヘッドも完全に無くなります。
最近このスレで話題が出たように、最近のセキュリティソフトはいろいろ変なことをしますから、このメリットは大きいはずです。)
もし独占企業製のメジャーアプリ等が仮想マシン上で「スパイ活動」を始めても、他の仮想マシンやホストへの影響は一切ないので安全です。
マルウェア研究者もマルウェアの動作検証は仮想マシン上で行っていますから、
怪しげな挙動をする一部のOSでも仮想マシンで動かすとかなり安全になると思います。
(ただし、ホストOSは仮想マシン上のディスクやメモリの内容を全て閲覧/干渉できるので、ホストOSの選定にはご注意ください。
とはいえ、仮想マシンはPCの乗換えが自由自在にでき、他のPCへの引っ越しが文字通り数秒でできますから、
現在のホストOSがWin10や11だったとしてもそれを否定的に捉える必要はありません。)
省3
468: 02/09(日)00:31 ID:WnjiqITR(3/3) AAS
出てきたついでに…。
仮想マシンは、電源ONで稼働した状態のままでも、他のPCへの引っ越しが可能です。(ライブマイグレーション、といいます)
原理的には、A機上で稼働している仮想マシンCを一時停止して、仮想マシンCのディスクの中身(※)とメモリダンプをB機にコピーし、
B機上で仮想マシンCの動作を再開するだけです。
実際のライブマイグレーションでは、スナップショットを活用して(※)の所要時間を大幅に短縮するため、
ほぼリアルタイム(数秒程度の瞬断はあるが)でA機→B機への引っ越しができます。
この技術は、20年前には既に実用化されていました(VMwareのvMotionなど)。
つまり、「PCの引っ越し」は20年前には既に電源ONのままでも可能だったのです。
-------------------------------------------------------------
なお、仮想マシンはメモリ上に展開されている間のみライセンスを消費するため、
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.815s*