ワイン専売のオンラインショップを語る 一店舗目 (643レス)
ワイン専売のオンラインショップを語る 一店舗目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
482: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/03/27(火) 10:47:48.93 ID:adOxgmLn 日本に送ってもらったらいくらになるかやってみたら? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/482
483: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/03/28(水) 13:11:38.14 ID:F/NdP0WA 6本注文してみた。 送料は航空便で115ユーロなので、1本あたり2千円。 半額にはなるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/483
484: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/04/16(月) 11:46:14.00 ID:40S6u3MY ウルトレイア・サン・ジャック [2009] ラウル・ペレス ワイナリー和泉屋 直輸入特別価格 2,835円 http://item.rakuten.co.jp/wine/620849/?scid=rm_180346 海外では6.33ユーロ(671円) http://www.vinotecamanu.com/vinoteca/tienda/detalleArticulo2.asp?id=176 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/484
485: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/04/24(火) 14:53:09.44 ID:rIvu/tvx >>481 >どうしてこんなに違うの? 税率が違うのと、輸入に経費がかかるからです。 一昔前に比べて安くなったとはいえ、ロジスティックは決してタダでは出来ません。 また輸入業者もそれ相応の利益を得る必要があります。 Amazonが出現する前は、書籍も1ドル200-300円換算が当たり前でした。 今でも書籍専門の代理店経由でAmazonの扱わないような洋書を輸入すると、そのぐらい取られます。 重くて割れ物で、場合によっては保冷が必要なワインの輸入にはそれなりの手間と経費がかかります。 ・・・と、マジレスしてしまった。 値段の比較はそれなりに参考になるので、特定の業者を叩かない範囲でこれからもヨロシク。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/485
486: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/05/05(土) 10:05:09.79 ID:ukFmrD1K 伊勢丹のオンラインショップのワインはどうよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/486
487: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/05/07(月) 12:30:20.29 ID:6nxlsWS1 最近かわばたおかしくない?中の人変わったのかなミスは多いしメルマガが特にヒドイ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/487
488: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/08/25(土) 22:20:06.15 ID:lhgNgDEn べりタスは重いのが多い。 安物でもPP重視の蔵だから若いとエグい。 寝かせると花開くのかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/488
489: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/09/08(土) 01:05:00.01 ID:/DJvNrq8 ヤフオクで商品仕入れてる店って、勝田以外にもあるのかいな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/489
490: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/09/14(金) 20:29:44.55 ID:dp9t2KsR >>488 だが、それがいい。 安物でも2日は楽しめる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/490
491: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/09/15(土) 11:17:19.44 ID:myBFM17D >>488 寝かせる手間を考えたら重い安物はどうしようもないな。 涼しいところに洞窟でも持ってたら別だが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/491
492: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/09/20(木) 23:33:40.23 ID:Hs0hIH4/ 野毛のワイン酒場コルツは バードカフェの姉妹店だそうで。 食べログで大絶賛! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/492
493: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/10/06(土) 07:06:25.12 ID:0WQsmkkM >>488 一押ししているスペインのお知らせワインは ボジョレーヌーボー並に軽いと思った俺は味覚音痴? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/493
494: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/10/10(水) 11:53:26.14 ID:y2aGBosC エカム [2010] カステル・デンクス 5,386 円 http://item.rakuten.co.jp/wine/620946/?scid=rm_180346 同じもの? 消費税込19.11ユーロ=1900円 http://www.vinosenlared.com/es/costers-del-segre/95-ekam.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/494
495: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/10/10(水) 12:06:23.94 ID:l8H/7GWX 10本まとめ買いしても1本当たり20ユーロ以上送料かかるぽいけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/495
496: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/10/10(水) 17:35:53.27 ID:y2aGBosC 1本当たり10ユーロくらいだよ、新井さん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/496
497: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/10/10(水) 19:50:36.06 ID:Dh7I0HY4 日本へだと7-12本で224ユーロになっとるで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/497
498: Appellation Nanashi Controlee [] 2012/10/12(金) 10:21:57.65 ID:FBkVpwk+ 消費税18%込みで19ユーロ(1,900円)のものが どうして和泉屋では5,985円になるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/498
499: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/10/13(土) 16:18:29.69 ID:wurIwOA8 ぼったくり? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/499
500: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/11/01(木) 21:00:06.91 ID:5mLQ8evS 個人輸入の場合の送料込で大体35ユーロなら5,985円は適正価格だと思う。 ま、業者で卸価格、コンテナ輸送なら原価はもっと安くなるけど、 関税、通関手数料、売れるまでの保管手数料、人件費、利益を入れると、 妥当かと・・・。 10本買うなら、手間を掛ける価値はあるけど、1本を味見する程度なら通販だな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/500
501: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2012/11/14(水) 10:07:21.19 ID:IghMFFkF 輸入業者がワインを輸入するにしても、いいとこ2-30ケースだと思う。 何しろ少量多品種輸入がワインの特徴だから。それではほとんど卸値でスケールメリットは発生しない。 それを集めてコンテナで輸入すれば多少の運賃のメリットは発生するにしても、 通関費用や保税倉庫の手数料、ラベル表示などの手続きを考えると妥当とは言わないまでも 仕方ない面もある。 こういう輸入業者がいるおかげで地元の小さなシャトーのワインが存在することを日本にいながら 知ることができるし、味もわかる。 情報やサービスにカネを払うことは大事だよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1107325907/501
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 142 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.145s*