☆☆☆☆☆ワインオークション3☆☆☆☆☆ (775レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
62(4): 2007/08/15(水)15:18 ID:P1oks/2o(1) AAS
こんな意見もある
外部リンク:wein.exblog.jp
実際は、アメリカ向けが黒ラベルなのかもしれない
外部リンク[php]:www.louislatour.com
63: 2007/08/15(水)18:22 ID:iZvRsVMV(1) AAS
>>62
>今回のものは、優良ネゴシアンのL,Latour社の物。
>輸入デーラーも国内のチャンとした会社のシール。
>ただL,Latour社の白ワインの特級物は、ラベルの文字が金色。
>金の枠取り。 サインまである。
>これは以前、コルトン・シャルマーニュの時に書いたと思う。
>今日のラベルは単なる黒文字。
>かなり程度の低い偽物。
ということは、これは偽物だったのか、実はアメリカ向けの本物だったのか・・・
65: 2007/08/16(木)07:55 ID:NN9Sz6i1(1) AAS
>>62
そのブログの人の意見はあまり信用しない方がいいよ。
ペトリュスのコルクのBLLEが偽者の証拠とか言ってるけど、それは本物だし。
飲んだことないのに飲んでみて真偽を正確に判定できるわけないし。
ルイ・ラトゥールに関しての記述ももしそんな手口ならキャップシールをはがせば
コルクの打刻は見えるから、ブルゴーニュと焼印されているなら正解だけど、多分
モンラッシェと書かれているのじゃないの?
ラベルはどこかの流通過程で張り替えたか、ルイ・ラトゥールが通常のラベルとは
異なるラベルを貼った可能性もある。ネゴスとしか書いてないのだから、どこの木でも
モンラッシェから取れたのならこのラベルで出荷できる。もしかしたら安く販売した
省1
67: 2007/08/16(木)21:38 ID:nOC/fnXa(1) AAS
>>62
俺もリンク先はちょっと信用できないかも。
↓の人、76ヴィンテージ飲んでる。
ラベルも疑いのある86ヴィンテージと同じもの。
>>64が言ってるl'accent circonflexeも同じようにない。同一のラベル。
どっちも本物なんじゃないの?って思う。
外部リンク:diary.jp.aol.com
※2007/3/17のBurgundyNight51を参照。
68: 2007/08/17(金)11:53 ID:ZDZ5DkBE(1) AAS
同意、
ただ参照先も確実に証明されたわけではないが・・
参照先は凹版印刷で青、インポーターシール兼用の様に見える。
時代の違いで、黒に変わったのかな
だとすれば、>>62は日本のインポーターらしいから、
アメリカ向けラベルと言うわけでもない
単に空想だが、昔はネゴ物と自社物とラベルが違っていたが、
今は全て自社物?とか、
ヴァランドローみたいにはめ外して一部の畑がGrand Cru名乗れなく
なったとか?・・
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s