チーズプロフェッショナルCPAについて語ろう [転載禁止]©2ch.net (503レス)
チーズプロフェッショナルCPAについて語ろう [転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1438455497/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
72: Appellation Nanashi Controlee [] 2017/07/25(火) 16:53:17.93 ID:3QmGvjQw あれ?リンドレスチェダーじゃなかったでしたっけ? 撃沈だ...わたし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1438455497/72
225: Appellation Nanashi Controlee [] 2018/10/07(日) 09:46:35.93 ID:Hrn1uk7x 安価な輸入チーズの割合が増えて、今後さらに依存度が高まるキッカケに…ってダメか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1438455497/225
367: Appellation Nanashi Controlee [] 2021/05/25(火) 20:14:13.93 ID:FI4y0hzh >>366 Cheese http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1438455497/367
500: Appellation Nanashi Controlee [] 2024/10/15(火) 13:12:57.93 ID:Hb2VdvIV 合格をした!!💮 正直、9割方ダメだと思い来年の事を考えていたら 合格をしていた。 此処から先は、後に続く人達(合格を目指す)の為に。 数年前の書き込みにもあったが、 合格する人と不合格の人の差は単純に、 テイスティングに重点を置きすぎて、 大切な論述対策や製造の説明など、 一次試験で問われる事を復習をしないで、 ブラインド-テイスティングに 大半の時間を割いていた人達だと思う。 今年度は比較的に合格率は高いが、テイスティング の内容は見て直ぐに分かる内容だった。 (つまり大半の人達は正解) にも関わらず、不合格として考えられる事は 先の論述対策、製造説明、一括表示など 一次試験で問われる事を疎かにしている事が 要因として考えられると、 自分が試験を解いていて分かった。 自分はテイスティングは2割位に時間を割いて、 残りの8割は論述対策、製造説明、セミナー開催、 POP製作などを重点的に勉強をしたおかげで、 合格が出来たんだと思う。 これからチーズプロフェッショナル試験を受ける 人達のアドバイスになれば幸いです!!😄 来年、頑張ってね👍👍👍 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1438455497/500
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s