[過去ログ]
日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
日本ワインを応援するスレ10本目 [無断転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
12: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2016/11/08(火) 23:46:56.13 ID:UtfxJhy/ 日本ワインなんてどれも不味いからね、しかたないね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/12
41: Appellation Nanashi Controlee [] 2016/11/12(土) 09:41:36.13 ID:mQpptJ7G >>40 スレ違いの内容は明らかに荒らし 内容も独りよがりで正しいとは言えない http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/41
58: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2016/11/13(日) 13:34:50.13 ID:3ilnBNpJ 皆様、「カーブドッチ」と言う新潟のワイナリーは私より遥かにご存知でしょう ここはある種の「ワイン村」を造ろうという面白いワイナリーであり、その中に「ドメーヌショウ」と言う ワイナリーがあります ここのワイナリーは、ジョージアワインが大変お好きなようでオレンジワインを参考にされたワインを作ってらっしゃるそうです 愛好家の方のフェイスブックをソースにしましょう https://www.facebook.com/nh.winesalon/posts/1020579911307548 さて、この方は世界に於けるワイン消費に関する「高品位消費地」であるイギリスロンドン市場に出掛けて、 がっかりされたようです 以下フェイスブックより抜粋します 「 高級ワインに関しては、どこもメジャーブランドばかりです。あきれるほどに、そうです。 消費の動機や購買層が歴然と見えてきます。〜〜(中略)〜〜・・・・・・・・・ 高級ブランドワインを飲むことを自分のステイタスに結びつける人が日本にいるとは思いたくありませんが、 もしいたら、下品で低俗だと見下されるでしょう。 底の浅いワインの知識は誰にでもすぐにばれてしまうので、恥をかくだけです。 いずれにせよ、ロンドンのワイン店での高級ワインの品ぞろえからは、 大消費国であっても生産国ではない国の不可避的な底の浅さが見えてしまいます。」 いかがでしょうか? 「鼻につくワイン通」が崇拝する「消費地」とはこういうものなのです やはり、「ワインの教科書の一ページ目」から勉強して…とかお止めなさい http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/58
187: Appellation Nanashi Controlee [] 2016/11/18(金) 23:56:40.13 ID:W4Ar7qs3 山梨・長野・新潟産のワインはすべてダメだな 他の地域?良く知らん http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/187
405: Appellation Nanashi Controlee [] 2016/11/27(日) 15:10:51.13 ID:Y2E1pxe0 熊本ワインの新酒をを買って飲んでる。 美味い。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/405
646: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2016/12/09(金) 17:00:23.13 ID:5wLrsvPD 結局、SBと甲州は似てないんだろ? 似てると言ってた奴はアホなんだろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/646
669: Appellation Nanashi Controlee [] 2016/12/10(土) 15:17:39.13 ID:a7HTEkKQ しじみじみと・・・ https://www.youtube.com/watch?v=p1E6GdM2SwU コミカルがひかる https://www.youtube.com/watch?v=Cl0wm6Ndmgc 031331 わいわいのろのろ_(:3 」∠ )_ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/669
741: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2016/12/16(金) 22:54:07.13 ID:izI6pSaw 「ブランド価値を高めることで、同じワインでも数倍の値段で売れるようにする」みたいな取り組みは ワイン業界ではむしろ当たり前だけれど日本ワインだとあんまり好まれない傾向があるのかもしれない 日経ビジネスオンラインに、日本のワイン作りにおけるブランド力について書かれた記事がある 勝沼産「アルガブランカ」が世界のワイン通を虜にする理由 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140425/263531/ 一般のワイン愛好者としては、良いワインが安く手に入ればそれが一番良いわけで 「同じワインをより高く売るための手法」なんてのはちょっと大っぴらには言いたくない話題ではある http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/741
847: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2016/12/25(日) 15:50:27.13 ID:SjBc66st >>846 君はこう言った 「シャンパーニュでは「ドサージュ」と言われる補糖が行われるそうで、これを行った瓶ない二次醗酵ワインが 素晴らしいワインであるなどと言触らす方々がいらっしゃるそうです しかし補糖は昔の低品質の日本酒でも行われた手法であり、それが素晴らしいワインを形作るなど信じられません」 すなわち、糖分を添加したワイン、なかんずく糖分の添加が多いものほど低品質であると断じた そして、サラビベセミセコは同ブリュットよりドザージュで継ぎ足されるリキュールに含まれる糖分が多い 君の理屈であればセミセコはブリュットより品質が劣るとなるわけだが、あろうことか君はセミセコを薦めた ・・・まあ君はサラビベセミセコは甘口ワインをベースとして作られたと思っていたのだろうがね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/847
994: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2017/01/03(火) 21:58:31.13 ID:Qpotyuf5 >>991 いや、もう一つあるんだな ジョージア君は、敵対しているのはシャバシャバ君()独りしか居ないと思ってる だから、いくら複数人で囲んでも「IDを変えて自作自演している」としか返してこない 奴を黙らすならIP表示は必要なんだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wine/1478532614/994
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s