もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net (698レス)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
3: Appellation Nanashi Controlee (アウアウカー Sab1-gvoW [182.251.240.44]) [sage] 2017/09/22(金) 15:02:11.19 ID:IhFhbxg3a 糞スレ立てんなゴミ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/3
4: Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 5eef-Jg5v [153.232.5.176]) [sage] 2017/09/22(金) 15:28:56.83 ID:wSsRgh9r0 質問も同じ奴が何度も初心者のフリして投稿してたし これで良いでしょ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/4
5: Appellation Nanashi Controlee (ドコグロ MM9a-SjZS [119.241.53.241]) [sage] 2017/09/22(金) 18:00:16.62 ID:5DM1cU3FM こっでいこう。乙です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/5
6: Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ f559-MctK [122.223.44.226]) [sage] 2017/09/25(月) 09:01:40.03 ID:MgW6njs00 まだ初心者なんですが、 素直にビアンキのモンテプルチャーノが バランスよく美味しかった 程よい果実味に柔らかい担任と酸味 これは評価としてはどうなんでしょうか? これの上位版的なオススメ赤あれば 是非知りたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/6
7: Appellation Nanashi Controlee (スップ Sdb2-VJz3 [49.97.111.113]) [] 2017/09/27(水) 23:10:53.86 ID:DBgyMrUHd >>6 ビアンキは悪くはないけど、造り手のウマニロンキ的には、最低レンジのモンプルだからな。 普通にヨーリオやタヤーノ、余裕があるならクマロあたりを飲めばいいんじゃない? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/7
8: Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ d7f0-j6BK [220.105.16.51]) [sage] 2017/10/30(月) 13:09:53.05 ID:P4P6ysMt0 ボックスワインってビニールみたいな臭いする?劣化してたのかな?もしくはただのはずれ? 飲んだのはサンタレジーナのカベソです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/8
9: Appellation Nanashi Controlee (ササクッテロ Spbf-BUhZ [126.33.94.219]) [sage] 2017/10/31(火) 21:11:01.03 ID:xNErCWq/p >>8 ここの住人はボックスワインなんてワインと思ってないから訊いても無駄 オレも含めてw Amazonのレビュー見ると そういうこと書いてる人はいるね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/9
10: Appellation Nanashi Controlee (ワントンキン MMd2-ZQGA [153.147.217.206]) [sage] 2017/10/31(火) 21:38:31.22 ID:NXESD6hgM しらんけど紙パックのやつのこといってんの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/10
11: 8 (ワッチョイ 8639-EH+4 [121.81.108.67 [上級国民]]) [sage] 2017/11/01(水) 19:04:11.68 ID:FJ7L3zMw0 家のみで箱ワインなんて買うことないんだよ 30人ほどで屋外で飲み食いすることになってワイン任されたんだ 予算も限られてるし瓶じゃあ持ち運びも片付けも面倒だしいいかなとおもって試しに買ってみた 自分的には二度と買うことはないが何もっていくのがいいんだろ、断ればよかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/11
12: Appellation Nanashi Controlee (スップ Sdbf-G6CU [1.66.98.177]) [sage] 2017/11/04(土) 09:19:30.85 ID:HgKzfg0Pd 予算いくらよ? デイリーワインのスレで聞けばいいと思う 屋外ならスクリューキャップにすればいいんじゃないか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/12
13: Appellation Nanashi Controlee (アウアウエー Sa3f-pW1w [111.239.54.143]) [sage] 2017/11/04(土) 16:19:37.88 ID:G0kD2E0+a ゲヴュルツトラミネール、ヴィオニエ、グリューナー・フェルトリーナーの区別がつきません。 どれも華やかなアロマティックな香りがあるというのはわかるのですが、あとは苦味とか酸とかが異なるのでしょうか? 何か明確な違いや傾向があれば教えていただきたいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/13
14: Appellation Nanashi Controlee (ワンミングク MMbf-13gT [153.157.0.181]) [sage] 2017/11/04(土) 18:07:14.26 ID:6YCROESRM ゲヴェルツエがわからんのはさすがに舌がおかしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/14
15: Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ efa2-s1LF [119.171.22.3]) [sage] 2017/11/05(日) 11:10:40.24 ID:9Lsg4Owp0 グリューナー・フェルトリーナーって他2つほどアロマティックかなあ リースリングやソーヴィニヨン、あるいはノンアロマティック代表な樽無しのシャルドネのが近い気がする 白胡椒の香りとはよく言うけど・・・ >>14 3品種どれも日本ワインだった場合だと、かなーり近い特徴になるぞ 舌がおかしいは言い過ぎじゃねーかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/15
16: Appellation Nanashi Controlee (ワンミングク MMbf-13gT [153.157.176.66]) [sage] 2017/11/05(日) 11:36:45.85 ID:2TR22IOuM 日本ワインじゃない前提だろもちろん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/16
17: Appellation Nanashi Controlee (ワッチョイ 71a2-MbHU [42.147.104.197]) [sage] 2017/12/02(土) 16:09:29.58 ID:mGDwdT0R0 ルイ・ラトゥールのエシェゾー2010を頂いたんですが だいたいどの位が飲み頃の目安なんでしょうか? 自分としてはお高い部類のワインなんでビビッてます(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/17
18: Appellation Nanashi Controlee (オッペケ Srf7-s/b9 [126.211.34.94]) [] 2018/08/03(金) 02:09:45.59 ID:jUJb9jXRr もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ 26本目 [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506054685/ の次スレという事で使わせていただきます。 前スレ >>994さん。 丁寧な補足ありがとうございました。 私の苦手な部分をきちんと考慮して頂いていて、誤解する余地などないわかりやすいレビューで助かるなぁ、と思っていました。 前スレでは言及できませんでしたが、私は生ぶどうの香りが気に入ったのだと思います。鋭い!と思わず唸ってしまいました。 私はその香りがフルーティーと表現されるものなのだと思っていました。あの投稿は参考になることが多かったので、他のワインを飲んだあとにまた読み返すと思います。 検証のためにわざわざ苦手なワインを大きなサイズなのに買って確認して頂けて、とても嬉しかったです。 そこには善意しかないと確信できるものでしたので、誤解などはあり得ないです。 ありがとうございました。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/18
19: Appellation Nanashi Controlee (ブーイモ MM7f-8yE0 [163.49.212.64 [上級国民]]) [sage] 2018/08/03(金) 12:51:09.27 ID:E75KEoN5M >>18 前スレの者ですがご丁寧にどうも 生ブドウの匂いが好みということをハッキリさせてもらえたのでもうちょっと補足できるのですが 我々が生食しているのはアメリカ系の食用ブドウ品種(ラブルスカ系)が主で欧州系のワイン用ブドウとは種が異なります それで我々が生ぶどうの匂いと思っているのはこのアメリカ系食用品種に多い匂いで 日本のワインは欧州系のワイン用品種よりもラブルスカ系品種を用いて作られるものが多いので 日本のワインにはあの匂いがすることが多いです その中であの匂いが強いのはナイアガラやコンコードで 同じラブルスカ系でもデラウェアはそれほど強くありません そのあたりを手がかりに飲んでみるといいと思いますが 気楽な所ではどこでも売っているおたるのナイヤガラが顕著だと思います 強すぎて嫌いな人もいるくらいの香りがします 前に出た都農のキャンベルアーリーもラブルスカ系ですが 都農に限ってはラブルスカ香よりもベリー系の匂いとジャムっぽい口当たりを良く出していると思います 他にもよいものがあると思いますが日本のワインはあまり飲まないのですみません ここで最初のご質問に立ち返るとサントリー濃い赤の上位互換について そんなものはないと言ってしまいましたが 食用生ブドウの匂いがするという意味ではラブルスカ系品種を用いた日本ワインということはできるかもしれません 輸入濃縮果汁から作られたサントリーの濃い赤にあの匂いがするということは あれに使われた輸入濃縮果汁は必ずしも欧州系ワイン用品種だけではないと思われるんだけれども では何処の何なんだという原産国含めその辺が全くわからないのも残念に思われるところで ちゃんと作っている日本ワインをわざわざ引き合いに出すのも気が引けますが それと日本のワインは輸入ワインに比べコストパフォーマンスはあまり良くないので これから安くいろいろ楽しみたいということであれば 生ぶどうの匂いはしなくても十分フルーティなものはありますから 欧州系のぶどう品種を用いたワインも試して 幅を広げていってもらえればいいんじゃないかと思います http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/19
20: Appellation Nanashi Controlee (オッペケ Srf7-s/b9 [126.211.34.94]) [] 2018/08/03(金) 23:07:37.14 ID:jUJb9jXRr >>19 あー!スレを見る前に買ってしまいました orz ぶどうにそういう違いがあるんですね。 おたるナイアガラの横にあった、おたる赤甘口を買ってしまいました。 店員さんと一緒に探したのですが、前スレでおすすめされたワインはサングリアとスパークリングワイン以外は見つけられませんでした。 日本のワインはコスパが良くないんですね。 海外産で自分に合うワインも今後探していきたいと思います。 アドバイス、本当に助かります。 ありがとうございます。 長くなりそうなので、飲んだ感想は分けて投稿します。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/20
21: Appellation Nanashi Controlee (ワントンキン MMdf-LW5W [153.158.108.201]) [sage] 2018/08/03(金) 23:16:28.80 ID:jbDDg864M 最初かったやつよりは、小樽ワインのほうがまともだわな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/21
22: Appellation Nanashi Controlee (オッペケ Srf7-s/b9 [126.211.34.94]) [] 2018/08/04(土) 00:24:49.80 ID:DqI1kYF4r 今回はおすすめが見つからなかったので目的をサントリー濃い赤と比べる事に変更し、赤ワインの甘口をオーダーしたら、おたるの赤ワインをおすすめされました。 買ったのは、おたる醸造 2016 赤の甘口です。 まともに酒屋に酒を買いに行ったのは人生で初めてだったので緊張しましたが前スレで鍛えられたからか、店員さんにスムーズに要求を伝えられたので助かりました。 あと、ダイソーでうすぐらすも買いました。 螺旋の模様が入ったものしかなかったのでそれを買いました。 さて、肝心の飲んでみた感想なのですが、確かに濃い赤よりは美味しいのですが、そこまで大きく違うとは思えませんでしたorz ちなみに、食事中に飲みました。 お昼のミートスパゲティと夕食のグリーンカレーです。お昼も夕食もワインの印象は変わりませんでした。 美味しさを点数化すると、 4点 甘い缶チューハイ 5点 過去に飲んだ赤ワイン 10点 濃い赤 普通のコップ 12点 おたる うすぐらす 15点? 一杯5000円の日本酒 こんな感じです。 一杯5000円の日本酒を飲んだのはかなり前になるので記憶が曖昧ですが、おたるより美味しかったと思うので、一応書いてみました。 ただ、上記のうち缶チューハイと濃い赤以外は全部上品な味に感じました。 濃い赤はぶどうジュースみたいな香りが好きでしたが、おたると比べると単純な味とでも言うか深みは感じませんでした。 私の苦手な後味の苦味を点数化すると 30点 甘い缶チューハイ 20点 過去に飲んだ赤ワイン 10点 濃い赤 普通のコップ 8点 おたる うすぐらす 3点? 一杯5000円の日本酒 という感じです。 ビールも後味をすごく苦く感じますが、上記とは苦味の種類が違う気がします。 おたるは常温で飲みました。 スワリングすると、ぶどうの香り以外の、なんと表現したら良いのかわからない謎の香りが強くなる気がしました。 その香りが強くなると美味しいのかと言われると微妙で、そのまま飲んだ方が美味しいような気がしました。 濃い赤と比べて、複雑な味と香りを感じましたが、それが美味しさに結びついてないのは、まだ慣れていないからだと思いたいです。 ぶどうの香りも濃い赤よりは少し強く感じましたが、そこまで大きく変わらない気がしました。 しかし、私よりもお酒が苦手な友人はおたるの方が明らかに香りが良いと言います。両方とも苦くて飲めず、少し舐めた程度なのに、友人の方がまともな感想を言っているように思えて悔しいですw という事で困ったことになりました。 これは人として前スレ>>995 さんには謝っておいた方が良いんでしょうか?w あとサントリー。 ちなみに前スレ>>995 にも思いっきい反論を書いたのですが、書いているうちにスレが終わってしまい、スレをまたいでまでやりあうのはさすがに迷惑だろうと思って自重したという残念な経緯があったりします。。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1506053654/22
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 676 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.227s*