日本ワインを応援するスレ19本目 (808レス)
日本ワインを応援するスレ19本目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
194: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/17(日) 12:31:15.71 ID:+vW9f6oC >>192 ワインにテイスターが点数つけまわり、それで価格が高騰するようなこのご時世に、なんの説得力もないわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/194
195: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/17(日) 13:38:59.68 ID:AP+ZXtJm >>194 パーカーポイントなんか「ワインとしての完成度」に対する点数であって「おいしさ」の尺度じゃないし 何よりあれはあくまでパーカー個人の感想だからなあ(一応公言してる) ただいわゆる専門家はそうした「完成度の高い」(おいしいかどうかは別の話)ワインを望むことは多いし 素人がそれをみて「専門家がありがたがるんだから『おいしい』に違いない」とか勘違いしてるんだろうな もっともそれで良ければそれこそネットショップの評価欄でも見れば話が終わるんだが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/195
196: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/17(日) 19:20:17.48 ID:kKdPntKi >>186 いつも思うんだが、なんであなたいつもアンチの相手するの? あっちのスレなんかスルーしてたらいいだろうに 日本ワインの悪口書いて誰かに相手して貰うのが目的でスレまで立てるバカを相手するとか、釣られてるだけだとなんで分からないかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/196
197: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/19(火) 10:48:57.32 ID:8zrZnTaZ https://youtu.be/eEafRKhQTu4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/197
198: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/19(火) 16:11:28.31 ID:coDWDZx0 休みに勝沼行きたいんだけど、どこ行ったらいい? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/198
199: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/19(火) 20:02:52.13 ID:q5DWP2UK >>198 初めてならぶどうの丘の地下ワインカーヴだな いろいろ評判もあるが勝沼のほぼ全てのワイナリーのワインを一気に試飲できる そこで気に入ったものがあったら次はそこに行ってみると良い ちなみに入場料1520円 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/199
200: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/20(水) 08:48:36.91 ID:O/0YUFfe 今は1500円に上がったのね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/200
201: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/20(水) 15:18:57.85 ID:7T/RPRV/ シャトーホンジョーの玉響2007 凄く複雑な香り こりゃ美味い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/201
202: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/21(木) 14:02:22.06 ID:M1JEGQ7Y このスレとボージョレーぬーべーとは関係ないんだよね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/202
203: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/21(木) 17:33:38.09 ID:isIj3sZ7 むしろどうして関係があると思ったの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/203
204: 静岡市は典型的な”関東の”地方都市1 [] 2019/11/22(金) 18:18:57.18 ID:ZaXkoZue 静岡県内「ワイン党」急増中 家飲み定着/「安くて高品質」充実 (2019/11/21 17:00) https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/707418.html 皆様、静岡市では「ワイン党」急増中らしいです しかしながらこの記事ではどうしてそう言う現象が発生したのかそのメカニズムが分からないようです 結論から言うと、静岡市は東京都の「衛星都市」になっていったためにこういう現象が起こりました つまり浜松市の場合は、文化的独自性を保っているため(東京都は距離が遠い)に安易なオシャレ化や東急沿線住民のような 「ええかっこしい(ノンフィクション作家・増田晶文様流の言い回し)」人のワイン呑み跋扈が起こらなかった、と言う事です 東京と静岡市が「繋がった」のは実は2005年8月24日のつくばエクスプレス開業が切っ掛けでした そのために東京都とつくば市の高速バス需要が急減し、その代替路線の設定の際に、これまで東海道新幹線への 乗客誘導政策として企図してきた「急行バス」から清水市⇔東京都の直通バスの開業に伴い、そこから静岡市民が 気軽に東京に出かけるようになりました その結果、若い人は安易なオシャレ化に走り、ホンモノを求める重厚な文化を軽んじる傾向が生じたのです その辺りの事情については、私がゴールデンウィークの際にレポをいたしましたので詳述しません 浜松市の場合は店をオシャレ化するよりは、商品のコスパを大事にする考え方が強く残っております そのために例えばワインラバーと呼ばれる人たちは何と!「黒海沿岸域」のワインを多く売っている 豊橋市のワインショップ「アルテソロレス」で買い物をする人が多いのです クリスティーナさんの話では「半分が豊橋半分が浜松」との事 静岡市民の場合は、そこまでこだわりはありません とにかく「ワインならお洒落だからなんでもいい」と言う姿勢 売れるのはカツオやマグロに合わせる白ワインと濃厚なカリフォルニアワインらしい(ヴィノスヤマザキ店員談) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/204
205: 静岡市は典型的な”関東の”地方都市2 [] 2019/11/22(金) 18:48:08.13 ID:ZaXkoZue 皆様もよくご存じの人気タレント「広瀬すず」氏はこの人は典型的な最近の静岡市の若者です つまり東京都との直通バス「しずてつジャストライン」で何度も東京に行ってるうちに、 「東京はお洒落だからこっちに住みたーい」と軽々しく考えてしまう典型的なJKです 最近になって東京に行って驚いたのは何処へ行っても飲み屋が沢山あると言う事 そしてその中でもワインバルの形態をとる業種の店がとても多い事でした 「表参道」は典型的でここは(欧米か!ならぬ)スペインか!と言いたくなるほどバタ臭い 私はよく山梨県の河口湖に行ってたのですが、その際に甲府市を経由するとどこか新宿のような 狭苦しい雑居ビル群の塊があり、東京のコピーというかデジャブと言うか、よくわかりませんが、 どこかで見たような景色だったのです 東京は再開発が延々と続く印象ですが、昔と今も同じなのは「雑居ビル群」の狭苦しいスペースを 有効利用する不動産文化です つまり東京と「一つに」つながる地方都市は影響を強く受けすぎてしまうのですね そのために足元を見失ってしまう ワインは日本人の食に適合しない、と言う点を明確に理由付けをしたのは、私が初めてではありません 浜松市民は決して無批判にワインを呑んだりしない だからこそ私がジョージアや黒海沿岸域の重要性を訴え、それが日本国内で最もワインを良く知っている方々と同一の見解だったりします 静岡市民は「オシャレ化」の一環としてワインを呑んでいるのです 独占企業JR東海の傲慢さには怒りを感じる(リニアの件で)今日この頃ですが、こういう 「利点(高くて越せぬ新幹線)」もあったのか、と驚く次第です http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/205
206: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 19:01:48.55 ID:+iDvqZn5 >>204 旧静岡市と旧清水市の気質の違いをわかってない 旧清水市は江戸時代より港町で栄えていて元々進取独立の気性があった (旧清水市は今でも東京の影響はさほど受けていない) 旧静岡市はそれこそ徳川家康が隠居所に選んだりしてるし 「東京の衛星都市」と言う意味でもやはり江戸時代からそうだ バスにしても静岡ー新宿なんてのがある あと浜松は元々三河あたりと結びつきが強いしそっち系の文化的影響で見栄っ張りは多いぞ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/206
207: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 19:07:09.26 ID:+iDvqZn5 >>204 清水の人間は元々外に出ていく人が多いんだよ 戦前からアメリカ移住なんてしてる 浮ついてるんじゃなく意欲満々なんだよ まあそれ以前に静岡や清水には若い女性の居場所がないと言うのもあるが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/207
208: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 19:10:30.20 ID:X5CLLI1J それよりカルディにモトックスのワイン売ってたけど 発言の撤回と謝罪早くしてね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/208
209: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 21:02:52.03 ID:x18ksTXa >>204 間違いを指摘されても頑として訂正しないのは浜松人の特性ですか? 東京に憧れる静岡市民の方がかなりまともですね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/209
210: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 21:14:08.38 ID:X5CLLI1J あ、そうそう 静岡の経済規模なんて、東名阪からすれば30分毎の各駅停車に任せて素通りしても全く影響ない程度のもんなんだよね リニアのトンネルで日本酒の銘柄のひとつやふたつ滅んだことによる損失は、それで得られる経済効果に比べれば最早誤差にすらならないんだわ あ、貴方、新幹線より飛行機の方が速いんだからトンネル掘らなくていいとか言ってましたっけ? 全く飛行機乗ったことない人の意見ですなぁ、まあ静岡県民は飛行機なんて殆んど乗らないから理解できないか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/210
211: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2019/11/22(金) 21:38:27.98 ID:+iDvqZn5 >>210 トンネル建設による大井川の渇水の影響はそんなもんじゃないんだが 流域各市町の日常用水から工業用水、水系各地の水力発電と影響は大きい あと工事現場の環境破壊の件もうやむやになりかけてるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/211
212: ホンモノのエレガントワインとニセモノのエレガントワインとは?1 [] 2019/11/23(土) 19:20:03.29 ID:bvI11ZFx https://dancyu.jp/read/2019_00002323.html >水の味は沢ごとに違うから、それを楽しむんだ』と」 >開高健が、岩清水の話を『最後の晩餐』(光文社文庫)などにつづっている。 >春先の銀山湖(新潟)は、沢ごとに水の味が異なり、甘露な水のハシゴをした、というような話だ。 >前田先生から高校生の話を聞いたとき、ジョージアにも開高健のような感覚の持ち主がいることに驚かされたし 皆様、今回はホンモノとニセモノの”エレガント”ワインの違いを語りましょう 私は2016年度初頭に前年度の夏に買って冷蔵庫に保管しておいた「JSCキンズマラウリ:フバンチカラ」を呑み、 ついにワインの真実に開眼し皆様にのちにホンモノのワイン論/ワインの真実と自称するようになる ワインの究極の真理をお伝えする伝道/evangelistを開始しました フバンチカラの個性は、その静かな佇まいの中に見え隠れする大吟醸そのものの清冽な水の味こそが この酒の最大の個性であり、究極の美酒に相応しい赤ワインである、との感想を2ちゃんで初めて語りました ところが、我こそはワインの味を知っているという人達に限ってこの味が分かりません その理由は”清冽な水の味”が分からなくなる味覚破壊です 何故そうなってしまうのか? 原因は渋くて酸っぱい酒です その味に馴染んでしまうと、例えば「名水百選」に選ばれる水の違いが判らなくなります 最悪なのは”ワインの教育”がそう言う酒を「蜀と酒のマリアージュ」として売り込まれてしまい、 刷り込まれてしまうのです 特にワインを口当たり良くする「甘み」を押し殺す傾向はいただけません 勿論甘みがキレを失わせる原因にもなる場面もあります それはミルクドボドボ肉ジュージューの野蛮人の食に合わせる場面で、 そういう食文化になじんだ人たちは、残糖を敵視するのです 問題なのは日本人の食文化にはむしろ全く逆だ、と言う点にあります 五味は常にバランスされなければならない、淡いバランス濃いバランス しかしながら尖鋭的な渋みや酸味ばかりを好むと味蕾が破壊されるのです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/212
213: ホンモノのエレガントワインとニセモノのエレガントワインとは?2 [] 2019/11/23(土) 19:50:06.55 ID:bvI11ZFx やはり普段から「油モノこってりミルク物」「刺激物」を摂取していると、「淡麗の美」が見えなくなります 日本酒ラバーとワインラバーと呼ばれる人たちはお互い「美酒」に関しては基本一切分かり合う事がありません その理由は日本酒ラバー達は宮城系の「透明感」や越後系の「淡麗感」が分かるのですが、 ワインラバーと呼ばれる人は単に「薄っぺい」と一刀両断 逆に渋くて酸っぱい酒の場合は一般人と日本酒ラバーは味がきついだけと一刀両断 日本人の大半が後者です どうしてそうなってしまったのか? 渋くて酸っぱい酒の一般的な特徴として未熟傾向です 私が定義する美酒としてのワイン葡萄産地の条件として「一年中乾燥し晩秋に急激に冷え込む大陸性気候、 そして海等からの温暖な空気がそれ(大陸性気候)の極端な寒暖差を緩和する」と言うものがあります つまり黒海型大陸性気候です それがレイトハーベストワインを可能にする 『日本のワインで奇跡を起こす』を読みますと、三澤茂計氏の言葉を借りれば「ハンギングタイムを長くとる事ができる産地」 がポテンシャルが高いと言います 結局エレガントの基準は味わい深いと言う事です フバンチカラ地区は伏流水が非常に清冽だからあの味が「レイトハーベスト」で出来る しかしながら鼻につくワイン通どもにはこれが分からないのです ジョージア人と日本人に共通する感性 それは名酒は名水に似たりです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1564877833/213
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 595 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s