日本ワインを応援するスレ19本目 (808レス)
上下前次1-新
227(7): 2019/12/04(水)23:15 ID:WWva+/3l(1) AAS
はじめまして。
日本ワイン超初心者なのですが、今度友達と日本のワインでワイン会しようと思ってます。
赤で4本しようと思うのですが、
北海道のピノ、長野のメルロー、山梨のマスカットベーリーで、あと一本買うとしたら、何がおすすめですか?
超初心者なのでよろしくお願いします!!
またよかったら実売2000ー4000円くらいで、ネットで買える上記のワインあったらご教授お願いします。
228: 2019/12/05(木)00:03 ID:J+Tx2nx5(1) AAS
>>227
日本のワインと言いながら赤ばかりなのがどうも…
とりあえず「かざま甲州」あたりを買って飲んでみると良いかも
最近はヴィノスやまざきでも扱ってるから入手は楽だと思う
もし入手出来たら旭洋酒の千野甲州はお勧め
229: 2019/12/05(木)00:27 ID:8wjLjkYy(1/2) AAS
>>227
わざわざありがとうございます!
二回やる予定で一回目が赤、二回目が白の予定でした。
230: 2019/12/05(木)00:28 ID:8wjLjkYy(2/2) AAS
白やるとき参考にしますね!!
231: 2019/12/05(木)01:43 ID:z34rS47I(1) AAS
>>227
シラーおもろいで
232: 2019/12/05(木)07:24 ID:PK8Sc9Hf(1) AAS
>>227
外ればかりや
233(2): 2019/12/05(木)10:49 ID:BLugPUyL(1) AAS
>>227
岩手県の山葡萄ワインは?
234: 2019/12/05(木)14:17 ID:tlK3YO+W(1) AAS
>>233
外ればかりや
235: 2019/12/05(木)16:35 ID:EY+SznOE(1) AAS
>>227
ドメーヌ ソガのカベルネソーヴィニヨン飲んで欲しいけど入手が難しいだろうから、北海道のツヴァイゲルトレーベとかかな
同じ品種で産地、生産者違いを飲み比べるのも面白いと思う
236: 2019/12/05(木)19:48 ID:cySyOmeX(1) AAS
>>227
話のネタになりそうなフジッコワイナリーもオススメ
特別旨い訳でもないけど悪くはない
237: 2019/12/12(木)15:03 ID:yMIZqn4b(1) AAS
>>233
リースリングリオンの方が良いよ
238(2): 2019/12/15(日)09:24 ID:9JcqOg7U(1/3) AAS
昨日飲んだワインが美味しかった
このスレの住人的には新潟のワインってどう評価してる?
239(2): 2019/12/15(日)10:26 ID:rdKP6X3f(1/5) AAS
>>238
できれば銘柄を書いてほしいな
新潟tと言えばカーブ・ドッチと岩の原が思い浮かぶがどっちも20年以上前に飲んだことがあるが
その時点でも結構もまともだった記憶がある
ただ岩の原は深雪花が好きだったが昔と違って今はベーリーA単独ではなくなったようで
どうなったか気になる
一方でベーリーA単独の別の銘柄を出したようだが
240: 2019/12/15(日)14:51 ID:9JcqOg7U(2/3) AAS
>>239
すまん銘柄忘れてた…
昨日飲んだのは岩の原の善と、越後ワイナリーの越後ワインってやつ
ベーリーA単独でもかなり美味かったから、次はその深雪花ってのを飲んでみようと思う
241(2): 2019/12/15(日)15:21 ID:rdKP6X3f(2/5) AAS
いまサイトで確認したが深雪花はベーリーA100%に戻ったようだな(一時期全然違う品種になってたんだが)
俺は個人的にはベーリーAワインのひとつのスタンダードだと思ってる
10年くらい前にはJWCの試飲会で毎年飲んでいたがその頃はベーリーAとしての特徴を生かしたワインだった
かつて田崎信也もオリジナルボトルと作ったりしてたし
この時はセニエをかけて少し重めにしてた
242(1): 2019/12/15(日)16:09 ID:vzK7bglX(1/4) AAS
>>239
>新潟tと言えばカーブ・ドッチと岩の原が思い浮かぶがどっちも20年以上前に飲んだことがあるが
>>241
>10年くらい前にはJWCの試飲会で毎年飲んでいたがその頃はベーリーAとしての特徴を生かしたワインだった
20年前と10年前どっちだよw
243: 2019/12/15(日)16:19 ID:vzK7bglX(2/4) AAS
>>238
カーブドッチ
セパージュシリーズのアルバリーニョとシャルドネが美味かった
ピノ・ノワールは悪くはないけどもうちょっとという感じ
動物シリーズのあなぐまは、サンジョベーゼはこうだという先入観抜きで飲めばすごく美味しいワインだと思う
244(1): 2019/12/15(日)16:19 ID:rdKP6X3f(3/5) AAS
>>242
なぜ両方と言う解釈が出てこないんだ?
20年以上前には直接ワイナリーに行って飲んだ
2005〜2015くらいの間は毎年JWCの試飲会で飲んだ
ちなみにJWCの試飲会ではメルシャン 桔梗ヶ原メルローの垂直試飲なんてのもやった
(大抵3ヴィンテージくらい出品してた)
245(1): 2019/12/15(日)16:58 ID:9JcqOg7U(3/3) AAS
カーブドッチも美味しそうだなぁ
親切に教えていただきありがとうございました
246(1): 2019/12/15(日)17:10 ID:vzK7bglX(3/4) AAS
>>244
飲んだとしか書かないでワイナリーに行って飲んだと分かれという方が無茶
そう解釈して欲しければ最初からそう書けとしか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 562 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s