スパークリングワイン・シャンパン13泡目 (299レス)
スパークリングワイン・シャンパン13泡目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1641642343/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
255: Appellation Nanashi Controlee [sage] 2024/09/04(水) 00:17:41.78 ID:7ayXdBpo で、シャンパーニュの長期保存(貯蔵)の話ね 1.一番良い保存方法は、縦でも横でもなく「斜め」(シャンパーニュ委員会委員長談) 難易度高すぎて一般化されることはないと思われw 2.シャンパーニュ委員会の見解は「縦でも横でも構わず、質に影響はない」(日本語のHPあるでー) 3.とはいえ、同委員会の実際の実験の結果はたった1年でも縦だと若々しく横だと酸化熟成が進む(縦だと抜栓したコルクは弾力性を保って円錐状に開くが、横だとすぼんだまま) ↑これで質に影響ないって言うんかい!ってお話 ワインは横にしてコルクを濡らしておかないと劣化する!とかいう思い込みは、シャンパーニュでは基本否定されているという認識で良いと思う 結構前から、泡だけは立てて保存すべし、というソムリエ等が居たのも上の3みたいな経験をしているからじゃないかと まあ個人的には、、、 シャンパーニュをすぐ飲まずに長期保存する人はフレッシュさよりも熟成感を求めているんだろうから、その意味では横にするのが正解なんじゃかろうか ただ、ワイは30年以上は寝かすんや!っていう物好きな人は、経験的に、縦にして寝かせた方がエエかもしれんけどね シャンパーニュはコルクが細くなって泡が抜けるとスティルワインとは比べ物にならないくらい酷く酸化してシェリーと化してしまうが、そうなったのはまあ40年モノなんで(過去2本) 因みに、シャンパーニュ以外のスパークリングワインにもコレが当てはまるかというかなり怪しい(注;個人の感想です) シャンパーニュの場合にはコルクの認証だかチェックがされているはずだが、他のスパークリングワインだとそういうの無いのが原因かも? ワインも置いている酒屋でディスプレイで斜めに置かれていた!カヴァフレシネの2006を2年前に開けたが、泡もなく完全にシェリーと化していた(正直意外だった) (ワインショップみたいな温度管理はされていないが、他の開けたワインは普通に飲める) あと次元は全く違うが、興味本位で質屋のジャンク品ワインをヤフオクで何度か買ったことがあるが、なんとか飲めるワインもある中でスパークリングワインの殆どは泡が完全に抜けていた (あー、でもそこまでシェリーと化していたものはなかったかな) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wine/1641642343/255
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.003s