スパークリングワイン・シャンパン13泡目 (299レス)
上下前次1-新
264: 2024/09/18(水)19:19 ID:HiGckFVt(1) AAS
>>263
若干ピークアウトしているかも知れないけど
抜栓しても熟れたいいお酒
265: 2024/09/19(木)20:37 ID:IVaE2Vuk(1) AAS
3000円以下で美味しいワインあるかしら?
266: 2024/09/20(金)18:54 ID:I6jw3q+W(1) AAS
【悲報】オワコンメンヘラメンタリスト、リプ制限しながらボジョレーヌーボーの営業妨害をはじめる
意識高い系ニワカがまた斜め上から炎上芸
メンタリスト DaiGo
@Mentalist_DaiGo
声を大にして言いたいのは、
ボジョレーヌーボーは莫大な広告費がその価格に乗っていて、中身は日本人しか飲まない大したワインではないので、飲むもんではないです。
予約とかしないように。
20:40・2024/09/17
x.com/mentalist_daigo/status/1836007255734395019
画像リンク[jpg]:imgur.com
267: 2024/10/12(土)01:02 ID:yuFVaQcl(1/2) AAS
モエシャンドン ネクターインペリアル 飲んでみた
フルーツタルトの様な甘い香り
ドサージュの効いた甘いお味の後に果実の酸味がやってきた!
甘さはヴーヴクリコのドゥミセックより多少ドライかも
キルフェボンのタルトによく合いそうだ
268: 2024/10/12(土)01:07 ID:yuFVaQcl(2/2) AAS
>>238
成城石井に売っている。
俺の収入では買えないから感想頼みます!
269: 2024/11/08(金)01:22 ID:XPeCLlEA(1/2) AAS
>>96
嫌味な奴みたいなこと 言わないでよ 人それぞれ楽しみ方違うんだからさ ね
270: 2024/11/08(金)01:29 ID:XPeCLlEA(2/2) AAS
>>171
月並みですが ナヴェランダーマとか
271(2): 2024/11/28(木)22:26 ID:rO6yVjPf(1) AAS
5000~10000円のセックでオススメあります?
テタンジェ ノクターンくらいしか知らなくて…
272: 2024/11/29(金)17:51 ID:5d5YSi+b(1/2) AAS
個人的にはゴッセかな。
273: 2024/11/29(金)17:51 ID:5d5YSi+b(2/2) AAS
ごめんセックか。
んじゃわからん。
274(1): 2024/11/29(金)23:26 ID:iFbWUeMc(1) AAS
>>271
ゴッセかアンドレクルエの2015だね
ちょうど飲み頃
275(1): 2024/11/30(土)09:47 ID:gvf5BIRd(1) AAS
>>271
ルラールプジョーのはこれがセック?って味わいですごい良かったよ
276: 2024/11/30(土)13:02 ID:CSkQ9VcF(1) AAS
>>274
多分セックじゃなくてブリュットなんでしょうけど別の機会に買ってみます
>>275
調べてる内に気になってたヤツでした
他に良さげなのが見つからなかったらトライしてみます
ありがとうございました
277(1): 警備員[Lv.36] 2024/12/09(月)16:29 ID:y2dHYwmt(1) AAS
ピノノワールなのに透明なのって皮どうしてんの?
278(1): 2024/12/09(月)17:56 ID:RYcwR9LW(1) AAS
詳しい人に答えてもらった方がいいと思うけど、
ピノノワールを破砕した後、果皮も一緒に発酵させれば
果皮から色素が流れ出るので、紫色になるんでしょう。
それが普通のワインの色ね。
果汁だけだとあまり紫色にはならないのね。
皮がもったいないと思えば何かに使ってるのかな?
集めて発酵させて、ブランデーとかに出来る?
279: 2024/12/09(月)22:04 ID:BdsPG1hC(1) AAS
>>278
それがマール
280: 2024/12/10(火)17:34 ID:BjpvcguW(1) AAS
皮をどうするかは経済面もあるでしょうね。
コルトングランセのマールを飲んだことがありますが
普通のコニャックの方が無難ですね。
281: 2024/12/10(火)20:25 ID:U2yII33s(1) AAS
結局はカストリブランデーだしなー。
282: 2024/12/21(土)11:08 ID:2cicpUd3(1) AAS
ルイナール飲んでドンルイナールを飲んだ事にしてやる(笑
283(1): 2024/12/23(月)21:49 ID:PjN1y1LG(1/3) AAS
>>277
スパーリングではなくスティル(泡無し)ワインの話から
ぶどうの果肉は黒白等に関係なく透明なので、ぶどうを搾った透明な果汁を発酵させたのが白ワイン
黒ブドウの果皮の色を抽出するくらい絞って発酵させるとロゼワイン(直接圧搾法)
黒ブドウの果皮ごと発酵して色素を抽出したのが赤ワイン
色素抽出の途中段階で抜いて発酵させたのがロゼワイン(セニエ法)
白ぶどうの果皮ごと発酵して色素の抽出したのが流行りのオレンジワイン
以上の通りぶどうの絞りカスはどんなワインでも発生するが、再利用される場合もあるものの基本的には「産業廃棄物」
外部リンク:school.vnts.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s