AndroidスマホをDAPに! Part.3 [転載禁止]©2ch.net (586レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

138
(5): 2019/10/21(月)19:17 ID:sNURUBv+(1/2) AAS
>>136
釣りなのかな? 折角文章は書いたから5ch規制に掛からないように
パズルのピースのように断片化して、呟き風に時間を置いて書いてみるかな。

先ず、今一番DAPに向いたカスロムはLineageos 15.1 (Oreo 8.1) GSI
(外部リンク:forum.xda-developers.com
trebleenabled-device-discussion/lineage-iamsaalim-t3938438)
Pie GSIはUSB DACが動かないが、これは動く。
bluetoothでSBC HD (SBC dual channel 596kbps)も使える。
139: 2019/10/21(月)20:02 ID:sNURUBv+(2/2) AAS
>>138
もちろん、古い機種だけどGalaxy S4のLineageos14.0 でも良いけど。
中古で3~6千円で手に入るし、USB DACはOTGで繋がり
SBC HDも使えるし。チューニングすれば非常に良い音が出るよ。
ただ、電池の持ちは悪いけど。

最近手元で余りだすAndroid端末は、Treble対応のOreo以降で性能も
電池持ちもいいのでGSIの中から選んでみた。
140
(1): 2019/10/22(火)19:02 ID:ptfqNu7v(1/2) AAS
>>138
現状のDAPに求められる機能は、商用ストリーミングサービスやクラウド&ローカル
ストレージの楽曲を高音質で簡易に楽しめること。まあ、ネットワーク・オーディオ
環境でTWSイヤホンを使うか、凝ってる人はUSB DAC(アダプター風を含む)
を介してヘッドホンやイヤホンを使うことになる。

私の一押しは、BubbleUPnPを介してGoogle Play Musicに繋げてジッターの非常に
少ないMP3 320kbpsの音をTWSイヤホンでSBC HD (aptX HDと同等の音質)codec
で聞くこと。(SBC HDはLDAC 96kHzには敵わないけど、かなり近いよ)

ほんとに最高の音を聞きたいときは、DLNAでスピーカーかUSB DACを通して
ヘッドホンで聞くのが良いけど。
省2
141
(1): 2019/10/22(火)19:13 ID:ptfqNu7v(2/2) AAS
>>138
Androidはそのまま使ってると音が悪いから、高音質にしたいなら設定変更が
必要。

◇Androidの設定変更
 1) 電池の最適化解除でジッターを大幅に削減(対象アプリ)
  Bluetooth (system app), BubbleUPnP、BubbleUPnP License、
Magisk Manager、Trebuchet、AudioFX、Qualcomm audio, Kerner Aduitor、
キーボードapp
2) Bluetoothの絶対音量無効化(開発者向けオプション内)
デフォルトの絶対音量のままでは、-18dB程のビット落ちが起こるので回避。
省12
142
(1): 2019/10/23(水)20:02 ID:dbKpub1O(1/3) AAS
>>138
忘れてたけど、Gappsはpico版で、さらに使わないアプリはシステムも含めて
全て無効化する。バックグラウンドで勝手に動いてジッターを増加させないように。

やっと準備が終わったから、ここからジッターを極少化して高音質になるように
カーネルのチューニングを。

チューニングツールは、Kernel Aduitor Mod Reborn。入手先は
外部リンク:forum.xda-developers.com
approot4-0-ka-mod-reborn-v18-t3714105
241
(1): 2020/05/09(土)16:06 ID:AQ62YusS(1/3) AAS
>>138
この人の書き込みを参考にして
LinageOS,XtremeMusic(MagiskModule),AudioDACBooster(アプリ),カーネルチューン(CPU、I/O)
全部導入したらいつも使うスマホがDAPになって幸せ
特にジッター減少は参考になった

中華スマホのMIX2SでこれならLG30+に入れたらさらに音質良くなりそう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.032s*