[過去ログ]
【Hugo】Chord Electronics 2 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Hugo】Chord Electronics 2 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/05(火) 15:25:02.30 ID:6v0Bzhag さっき、ジョンフランクスからプライベートメッセージを受け取ったが。。。 SDカードモジュールとかは、2017年の第二四半期まで出そうもないってよ。 つまり約一年後か。マジか。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 15:31:14.94 ID:qSwLOeQl 南の島のツアーに申し込んだらダイビングやらパラグライダーやら たくさんの現地オプションがありますよと期待だけさせといて 何もなかった、みたいな。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/05(火) 15:37:00.92 ID:AsjDhwci ある! あるよ! 1年後だけど。。。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 16:10:23.97 ID:JF2zet6V ak70?スペック的に見てゴミやろ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 17:31:59.72 ID:+b+iTvCA >>96 それはWATフィルターが他より確実に優れていたら確かにそうなんだけど、そうではないからね >>97 Edtionとか音いじる系のヘッドホン使ってエージングの変化ないと言われても困るよ いやヘッドホンとしてはいいヘッドホンではあるけど上流の微細な変化を反映するタイプのヘッドホンじゃないという意味でね 脳エージング、まあ耳が慣れるとかっていうヤツは確かにあるから特に否定はしないしmojoは確かに変化少ないと思う >>106 それ推奨しないだけで嫌がるとかやめてくれ的なものじゃないでしょ? しかもその2つってmojoの弱点晒されたくないだけに見えるよ 格安のポタアンつけたらそらダメだけどしっかりしたポタアン(HA-11とかDUETとか)つけたらかなり音良くなるよ 透明性良くなるし(mojoはそもそもあんま透明性とか明瞭性高くないよ?良く言えばマイルド悪く言えば眠い)駆動力(音量じゃないよ〜)上がるから音の制動性が良くなるからより正確な音になる そしてかなり窮屈な空間が広がるし定位もグッと良くなる DSDやアップサンプリングもソフトによってはずっと明瞭かつ情報量多くなるわけだしね 確かに下手なアップサンプリングやDSD変換ならmojoでそのまま聞いた方が良いだろうけどさ むしろそういう意味で言ってるんじゃないの? >>107 chordもDA変換にFPGA使ってないでしょ? パルスアレイDACは良い音してると思うよ FPGAをどれだけ広範囲に使ってるかは別に誇るところではないと思うけど? ローランドなんかはFPGAにしないで独自チップ作ってるし旭化成もDACチップとは別でDSDへの変換チップを用意してたりもする RMEは逆にFPGA使って積極的にファームの更新して機能追加したりしてるよね FPGAの良さってのは製品リリースした後に機能加えたり(音質向上も)するところにあるからね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 18:47:46.61 ID:Gva28rMG ? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/115
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/05(火) 19:59:08.16 ID:7Agwl06Q アスペか。 設計者の気持ちがわからんのもしゃーないな。 まあ、あんたは好きなようにしなよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/116
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 23:43:46.30 ID:scCs8eWL mojoは良くも悪くもないよ マイルド系の音で空間狭くて駆動力高くないけど値段なりの音じゃない? 使い勝手悪いしバッテリーの持ちも悪いけどね オプションでないところ見るとファームの更新もしばらくなさそうなのが残念 何のためのFPGAなのか http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/117
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/05(火) 23:56:50.27 ID:+Aeql3Ja >>116 マトモなこと言ってるけどな? 同価格帯の他のを知らない人は設計者の言うことにコロッと騙されちゃうんだろうな 他と比較すれば話盛ってるかどうか分かるんだが mojoはポタ機としてはコスパ少し悪いくらいで据置だとかなり悪い 音数そこそこ多いけどぼかした音が好きな人で音場が狭い音が好きな人にはオススメ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/06(水) 00:45:15.27 ID:VKXj8tD5 設計者は明確に、「外部ヘッドフォンアンプつなぐな」「アップサンプルするな」「DSD化するな」と言っているわけ。 なぜなら、音が確実に悪くなるから。 しかし、あんたらは、「やったほうがいい」と思っているわけでしょ。 その時点で、設計者とは感性も音の好みも全然違うってことじゃん。 設計者と感性も音の好みも違うのに、わざわざその設計者の製品を購入して、 さらに、「やるな」って言われている使い方をするなんてのは、ただの悪趣味だよ。 自分でやっている分にはいいけど、 それが客観的に正しい事実であるかのように吹聴するのはやめれば? 料理人が「これは塩で食べるのが一番旨い」って言ってるのに、 焼肉のタレをドバドバかけて、「こっちのほうが旨い。間違いない!」って 大声で騒いでるようなもので、周りから見ているとマジでアスペっぽいよ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/119
120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 01:24:26.80 ID:lfWWhc53 internationalバカは自分の意見は絶対的に正しく他人にも例外なく当てはまると思いこんでるからな オーディオなんて答えなんてない個人個人の主観に左右される世界なのにアホだろこいつ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/120
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 05:25:42.40 ID:ukObBmVs http://s.kakaku.com/bbs/K0000820450/SortID=20011252/ ここのスレッドの4:21に書き込んでる人はかなりのDACを所有しているそうで いわく、Mojoは軽く10万円クラスの音、20万〜30万円クラスのスピーカーも使用に堪える? との事です http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/121
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 06:45:44.85 ID:JKlwK5t/ Mojoはクラシックの室内楽とかだとかなりいいよ ロックやポップスだとよさは分かりにくいというかつまらないと感じる人が多いかもね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/122
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 08:39:11.84 ID:Wyvs74En ん〜据置のCONCERO HDの方が音はずっといいよ さすがにサイズ違うしね 頑張れば持ち歩けるけどw mojoはPCMよりDSD CONVERTした方がかなり澄んだ音になるし音数増えていい感じだよ http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/123
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 09:05:54.25 ID:T0SX/OKb 残念ながらmojoはいいポタアンつけた方が音はいいよ かさばるけど この辺は売る側の解説よりユーザー意見の方が正確だよ そら開発者は自分が作った物がベストだと言うだろうさ 一生懸命開発者の代弁してる人は持ってないんじゃないの? http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/124
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 09:31:37.89 ID:vXfdNUbu 客観的根拠もなしにいつも主観垂れ流してゴリ押ししてるだけで何の説得力もない 言い切ってるだけww http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/125
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 10:07:53.95 ID:+VNL/lox 据え置きで良いアンプ使っているやつがポータプル買うならmojoではなくhugo買うだろ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/126
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/07/06(水) 11:10:34.53 ID:A+KLvrkB 好きなように使えばいいと思うよ。 ただ、客観的事実であるかのように吹聴しているとアスペだと思われるよ。 個人の感想だろ。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/127
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 11:46:19.26 ID:9YJQzRBc mojoは外部アンプつけた方がいいよ アンプ部弱過ぎというか勿体無い 複合機にありがちなDACよくてアンプ悪い典型的なパターン ラインアウト取れるから使わんとね http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/128
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/06(水) 13:58:50.04 ID:hkQ9myoZ x 〜の方が音が良い o 〜の方が個人的に好きな音 x 〜した方が良い o 〜した方が個人的に良いと感じる 趣味にお金を使えているようだけど本当に社会でやっていけているのかね。 http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/wm/1466486439/129
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 873 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*