[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 2 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131(1): 2016/07/06(水)16:27 ID:+VNL/lox(2/3) AAS
客観的事実で言えばohmimageとかデータを見ても普通にmojoの方が上だな。
132(2): 2016/07/06(水)17:21 ID:ccmoa93P(1/2) AAS
mojoで外部アンプ使ってる人ってヘッドホン使い?
以前Rxで三段にしてたけどmojoのラインアウトが無駄に高出力なせいで
ギャングエラーがなくなるまで音量上げるとイヤホンでは爆音過ぎて結局二段に戻しちゃった。
133: 2016/07/06(水)17:40 ID:9YJQzRBc(2/4) AAS
2段ならP90SDやmicroiDSDの方がいいけどこれはアンプの性能差だと思うよ
多分DACとしてはmojoの方がいい
mojoがHA-2よりずっといいのは確か
134: 2016/07/06(水)17:40 ID:9YJQzRBc(3/4) AAS
>>132
なんかラインアウトモードは無駄に音量デカイから下げた方がいいよ
135: 2016/07/06(水)19:03 ID:QATM9OoF(1/4) AAS
mojoのラインアウトはデフォだとアンプがMK3B+だと音圧高いところだと音割れ起こす(アンプからでる音量は普通)レベルで音量デカイ
マイナスボタン12回押すと綺麗に鳴る
MK3B+が元々Solo dbとの組み合わせを前提に作られてるのも有るんだろうけど
Soloが据置の標準的な音量のラインアウトでポタアンによっては音割れ起こしたりして使えなかったこともあってか、Solo dbや-rは音量がかなり控えめなんだよね
iPodのラインアウトより低いくらい
136: 2016/07/06(水)19:16 ID:ccmoa93P(2/2) AAS
皆ラインアウトじゃなくて二段アンプ状態で使ってるのか。
帰ったら試してみるよ。
137: 2016/07/06(水)20:27 ID:9YJQzRBc(4/4) AAS
二段アンプというかmojoは可変ラインアウトみたいなもんでしょ
ラインアウトモードは一定の音量にしてるだけだから
デジタルボリューム系は基本的にそう
138(1): 2016/07/06(水)21:02 ID:QATM9OoF(2/4) AAS
>>131
データで音語ってる時点であんまアテにならんね
聴いてみてどう感じるかが一番大事だからね
その辺全く語らずデータとか設計者の主張書かれてもね〜
使ってる人がどう感じてどう使いこなしてるかを知りたいわけだしね
139(1): 2016/07/06(水)21:09 ID:ukObBmVs(2/2) AAS
正直、CD音源とハイレゾは判別つかない
mojo+ヘッドホン(ソニーMDR-1ABT)でようやくmp3とCD音源の判別がつく
イヤホンならmp3とCDの判別つかない(ちなみにソニーXBA-A1)
これよりグレードの高いイヤホンはごっついので、屋外でつける気にならないですね
なのでmojoは完全にオーバースペックだと思う
買って後悔はしてないけど
140(1): 2016/07/06(水)21:46 ID:KQn5TNyq(1) AAS
Mojoのアンプが弱いとか、駆動力が無いとか書いている人は、何を以ってそう言っているのだろうか?
Ohmimageでも書かれていることだが、mojoはほとんど全てのポタアンを凌駕する出力を持ち、高出力でも非常に低歪みだ。
低音が出ないとか、そういうことを言っているのか?
141(2): 2016/07/06(水)22:02 ID:+VNL/lox(3/3) AAS
>>138
え?それじゃただの主観で客観的な事実ではないよ?
142: 2016/07/06(水)22:10 ID:MgAkegFv(1) AAS
ど素人の偏った1意見のほうがよっぽどアテにならないよなww
143: 2016/07/06(水)22:26 ID:QATM9OoF(3/4) AAS
>>139
いやX10の方がもっと小さいだろ?
Shureやwestoneなんかとも大差ないし
デカくてゴツいの嫌がるのは分かるが
>>140
比較して聴いてるからよく分かる
低音が出るかどうかより制動力があるかどうかの方が重要だね
音の明瞭さとか描写が丁寧かってのも
駆動力ってのはある程度色々聴かないと実感できないよ
音量があるとか取れるってのとは別だからね
省1
144: 2016/07/06(水)22:29 ID:QATM9OoF(4/4) AAS
>>141
そんは少し調べれば出てきそうな情報なんかあんま価値ないんだけど
でmojo聴いてみて他のどんな機種と比較してどう感じたんだい?
そういう情報の方が価値あるよ
145(1): 2016/07/06(水)22:33 ID:ukiRqi75(1/2) AAS
いい悪いの判断基準は各ユーザーでそれぞれ異なる、何でこんな簡単な事が理解できないんだろうか
自分が白だと思ったら世の中すべての人が白だと思わないと気がすまないんだろうか
146: 2016/07/06(水)22:48 ID:Wyvs74En(2/3) AAS
>>141
それなんか意味あるの?
音質を計測するのが無意味とまでは言わないけど普段からデータ見ながら音聞かないとデータから音は想定できなくない?
音質に関するもの全てをデータで表せるかも疑問
空間の広さ(左右だけじゃなく前後や上下も)とか解像度、分離の良さとか音色の違いとか
>>145
mojoより優れたものがあるのが許せない人がいるだけじゃない?
かといって自分の言葉で何か音質について語ってるわけでもないよね
147(1): 2016/07/06(水)23:07 ID:ukiRqi75(2/2) AAS
自分の言葉で音質について語ったらそれが正解になるとでも言うのか
人それぞれ嗜好も感性も価値観も異なるのに正解なんて出せるわけがない
どんだけ語っても一個人の意見にすぎない
何でそんな事すら理解できないの?
148(1): 2016/07/06(水)23:13 ID:WZyNa/aO(1) AAS
ラインアウトモードって単に音量を上げた状態で起動させるってだけで通常の起動から同じとこまで音量上げるのと一緒?
あとX5 2ndでdsd64をDoP再生してたら特定の数曲だけ切り替わりの時に数秒音飛びする。
再生ボタン押した時の0.5秒音飛びではなくて、5秒くらいプップップッて感じで続く。
相性があるのかな?X5単体で再生してる時は何の問題もないんだけど。
149: 2016/07/06(水)23:59 ID:Wyvs74En(3/3) AAS
>>147
個人の意見でいいじゃん?
何か悪いの?
その人はこうだ、と思ってるわけで
駆動力もそうだけど音関係は実感しないと分からないこと多いから実体験は重要だよ
文字やデータだけじゃ分からないことは多い
経験があれば文字やデータでわかることも多いけどね
150(1): 2016/07/07(木)01:03 ID:mAJrIv4H(1/4) AAS
お前がみんなに嫌われてるのは、次の三つの理由だよ。
まず、自分の主観を、あたかも客観的事実のように語ること。
次に、主観で他人の意見を否定すること。
最後に、いつも同じ話で、うんざりするってことだよ。
少しは、役立つ話や面白い話も書いてくれよな。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*