[過去ログ] 【Hugo】Chord Electronics 2 Watts【mojo】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: 2016/09/13(火)06:21 ID:nMZwzqvp(1/6) AAS
必ずRob Wattsが正しいかどうかわからないけど、彼は常に測定してるよ。

USBポートからノイズが入った場合についても、歪率とノイズフロア変動を-180dbまで
APX555で測定しているけど、そこまでしてる人いないよね。

MBPの方がいいというなら、何が原因なのかね。

ジッターについても、パルスアレイに対しては影響を与えないことを、
設計者が試聴と測定の両方で確認しているよ。

単純に、DACに入力されている信号がビットパーフェクトじゃないのでは。
471
(1): 2016/09/13(火)06:28 ID:nMZwzqvp(2/6) AAS
ちなみに、Chordの調査によると、iOS、Linux、Androidのドライバーレス接続は
ビットパーフェクトを保証しないってよ。

外部リンク:www.head-fi.org

モバイルとMBPで本当に同じビットパーフェクトデータを出力しているか確認した?
473
(1): 2016/09/13(火)08:38 ID:nMZwzqvp(3/6) AAS
Rob WattsにPrivate Message送ったよ
476
(1): 2016/09/13(火)10:24 ID:nMZwzqvp(4/6) AAS
>>475
再生ソフトで音が変わる理由は?ジッター以外で。

ビットパーフェクトじゃないってこと?
483: 2016/09/13(火)21:43 ID:nMZwzqvp(5/6) AAS
Mojo使っている人は、IntonaのUSBアイソレーター使ってみれば。

USBハイスピードに対応し、かつ、ソース由来のRFノイズをほぼ完全にシャットアウトするよ。

もちろん外では使えないけど。
487: 2016/09/13(火)23:03 ID:nMZwzqvp(6/6) AAS
iUSBにしろ、Jitterbugにしろ、ノイズを通しづらくするフィルターであって、
混入するRFノイズを0にすることはできない。

Intonaは、電気ではなく、磁気で信号伝送を行うタイプのアイソレーター。
入り口と出口が電気的に絶縁されるため、RFノイズを(ほぼ)完全に遮断する

もっとも、一番簡単なノイズ対策は、オプティカルケーブルを使用することなんだけどな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s